• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月10日

雑感20230910 三度目のETON PRO170へ

夏も終わりかけてきました。昼の出勤時に車内の温度計でMAXの70℃を振り切っていたのも昔、最近では温度設定も高めにすることが出てきました。冬が近づいて来るのも時間の問題、スタッドレスはあるがそういえば夏タイヤの溝が結構減っていたと思い出し、では次は何のタイヤにしようか、替えるなら次の春にしたい、ローテーションしたらギリ持つかと、ならば後は財布だけだが何とも寂しい懐事情、今年はチェーンも買いたいし普段の外出を抑えたいが遠出が止まらない今日この頃です。

今の夏タイヤはスイフトスポーツ純正のContinentalですが、乗り心地が固めで走行音がうるさく、デッキの音は飛ぶしグリップもあまり良くないような感じがしていて、銘柄を替えようかと思っています。
カーオーディオを齧る以上はレグノを履きたかったのですが、195/45R17のサイズもないし、ZC32などではサイズを変えて履いている人もいるようですがZC33ではちょっとわかりません。そこまででないとしても、ダンロップのルマンやミシュランのパイロットスポーツのほうが静かなようで、スポーツ向きではないようですが小生の乗り方ではあまり関係なさそうなので、一度試してみたいと思っています。
いずれにしても来年に交換できればよいのですが、最近の減りも早いので…持つかな…


相変わらずカーステについてはBRAXスピーカーとの格闘を続けていましたが、純正ネットワーク素子からの解析はほぼ終わったかという感じです。ただ、どうしても純正設定ではしっくり来ませんでした。どうせ自分の調整不足だと分かってはいるのですが、これは一度ちゃんとエンクロージャーで鳴らして本当の音を確認してみようと思い、またまたスピーカーを入れ替える事にしました。

交換したのはETON PRO170です。前前車Y34セドリックから引き継いでいるスピーカーですが、非常に安定感のある結果を出してくるので、手堅く選択しました。まあ、このところの調整漬けが馬鹿馬鹿しくなったのもありますが。
さくっと交換し、プロセッサーを純正ネットワークの設定にしようとしたのですが、ETONの設定を忘れてしまったので、BRAXの設定をクロスオーバー周波数のみ変えて適用しました。あとはユニット差で若干タイムアライメントがずれるので、内張りなしでの距離測定くらいで終了です。

PRO170はイコライザーを使わなくても、これで十分に鳴ってくれるので非常に素晴らしいです。後でPRO170の設定が分かったのですが、BRAX設定のほうが好みでした。やはり、音自体に重みがあまりないのですが、基本的には好みの音です。変な癖もないが、しかしちょっと物足りない。何とかして良い感じにできないものか。
また、ツイーターにスイーベル機構がついていて、5段階で角度を変えられるのですが、これもツイーターの向きの微調整になって大変便利です。おかげで、今の固定位置よりも顔面寄りにしたほうがよさそうです。基本は高域がうるさくなるのと定在波が嫌で、顔面よりも下を狙っていたのですが、どうもこれだとツイーターの中域は直接届いて高域が直進できず届かないので、高音不足で調整で増えない且つボーカルだけは届いてしまうのですこぶる煩い事になってるみたいです。もしかしたらこれも原因の一つかもしれない。

改めて現車で三度目になるかというETONへの交換ですが、過去にもこれで暫く落ち着いていたように、成程文句が少ない音です。イコライザーの必要性が感じられず、ステージングも問題なく、低音も出るし変な癖もない。ただ低音が軽いのが残念。それに尽きます。
ということは、ETONの他のモデルなら良いのではないか?BRAXが特に合わないだけのような気もしてきますが、カーオーディオ特有の問題も有り得るので、まずエンクロージャーに入れて確認しようと思います。

今迄のところ、BRAX純正のネットワーク設定は二次のBesselフィルターを使っているらしく、偶数次フィルターで一般的なLinkwitzに比べるとだいぶ伸びるので、同じ周波数でも極端に言えばLinkwitzが中抜けのドンシャリ傾向、Besselはボーカルが張り出した感じで下手すると五月蝿くなることが分かっています。個人的な印象としては、本当にこれがメーカーの最終回答なのかは非常に疑問が残るところですが、ただでさえボーカルが響きすぎるユニットに、同じような特性のフィルターを合わせるものなのか?
純正が手に入らない以上は確認を続けるか、良い設定を出すかしかありませんが、エンクロージャーで何かこれまでの勘違いが見つかる事を祈っています。


さて、今日は車中泊構想の一環として、ジョイフル本田で新作アンプボードの切り出しをしてきました。本当は檜あたりで作りたかったのですが、軒並み平板が反っていたので、あまり詳しくないのですが材質で反りやすいのかと、ランバーというものにしておきました。
また、今はアンプボードの上にさらに天井板を置いているのですが、左右に隙間が多いので良いものの、これだと夏場に放熱に問題がありました。よくもまあ今迄何も問題がおきないものですが、いかにもこういう用途に使ってくれと言いたげな格子板を見つけたので、放熱板に採用しました。
さらに、良く考えたらACC電源をトランクまで引いているので、どうせならファンも付けてしまう事にし、あわよくば冷却機能のついたドリンクホルダー流用で冷却機能も付けてやろうとしてます(笑)
エンジンルームはキャパシタを取り付けるポイントがないので、どうせトランクにバッ直してるのだからと、アンプボード近くに取り付けることに。

まずはトランクを一度整理してスペースを生み出し、後部座席を寝床にしようという目論見です。少し前にリヤドアの軽い制振と吸音材を仕込んでみました。
どちらにしてもリヤシートとアンプボードに段差が出来るので、一度トランクを仕上げたら再度見繕ってみたいと思います。
フロントシートとの全通については、やはり難しそうです。絶対に、あぐらがかけない程に高さが上がるので、それを覚悟でかさ上げするなら出来そうですが、今のところは後部席の3/4畳で留めるつもりです。
あとは、先日台風が来ましたが、今はAT-HRP5のモニター用にデッキを外してしまったので、ラジオが聞けなくて不便だったため、できればデッキを付けたいところです。ネットでラジオの真似はできるけど、ネットはラジオの代わりになれないのを思い知りましたので。


同時進行ですが、今年マイブームの象潟にまた行きたいです。鳥海山の周遊道路が11月あたりから閉鎖になるらしいので、10月後半までには行きたいと思っています。あわよくば、この時に車中泊もできるとよいのですが。まだシェードも買ってないんですがね(笑)
その頃にはアンプボードも終わって、BRAXの目途も立っていればよいのですが。
やる事ばかりでドライブしてる暇もない筈なのに、ドライブいっちゃうんだからだめですね。。。

年内に車中泊で二泊を目標にしていきたいと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/09/11 04:04:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鶏に付けたいもの ②オーディオ
じろう・ザ・ウォリアーさん

Pionner OMP600 をバ ...
あけとさん

ルームチューニング
はいさい@沖縄さん

春はカスタム。
イカツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最短記録 BRAXスピーカーに耐え切れず 1週間経たずにJBLに交換  ボーカルが張り上がって耳が痛くなるんだから余程なのだろう」
何シテル?   05/18 12:32
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation