• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴の愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2016年3月20日

【DIY】ブレーキローター補修塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ディスクローターのホイールとの当り面=ベルハウジングとかベルハットと呼ばれる部分。
STIのブレーキキットは、この部分が無塗装なため、水が掛かると画像のように(>_<)
無塗装なのは相応の理由があってのことと推測されますが、とにかく錆が醜いので塗ります。
2
まずワイヤーブラシで擦って…、
3
表面の赤サビを除去。
4
マスキングします。
5
サビ取り剤を使い、ワイヤーブラシで除去しきれなかった錆を処理。
6
表面処理終了。
サビ取り剤が残留した状態だと、後々悪さをするかもしれないので、よく拭き取っておきました。
7
そのままだとまた錆びるので、脱脂してフラットブラックで塗装。
8
マスキングを剥がし、十分乾燥させて終了。
今回は目立つリアブレーキだけですが、不具合がなさそうならフロントの塗装も検討。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

エンドレス CC-Rg

難易度:

ブレーキパット交換

難易度:

右リアブレーキパッド・ロータークレーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月20日 22:03
ここの部分が錆びるとタイヤ交換の時に錆びて固着して外れくくなりますね。
錆は進行するとどうしようもなくなるので、やはり状態の良いうちに塗装しておいたほうが良さそうですね(^^)
また、塗装のテクニックも教えてください(=^ェ^=)
コメントへの返答
2016年3月21日 9:07
ドラムブレーキ車はよく固着しますよね(^^;
気候も暖かくなってきたので、またクルマいじりが再開できそうです(^^)
塗装は下地処理が大切。サビは徹底的に除去しておかないと、すぐに浮き出てきます(>_<)

プロフィール

「50年前の1974年6月2日、富士グラン300キロレース。
日本レース史上最悪の死傷事故発生。
忘れてはいけない記憶。」
何シテル?   06/02 17:28
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation