• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月04日

折れちまった・・・。

少し前の事ですが、イグニッションコイル部分の配線が振動により走行中に
 抜ける事が多発しました。

配線が抜けるとエンストします。(また差し込むとエンジン掛かるのですが)
夜、街灯の無い裏道走行中にエンストしようものなら、泣けてきます。
やっぱり田舎道はガタガタ道が多いので振動する機会が多くて困ります。

抜ける事が数回続いたので、差し込み口を加締めて抜けにくくし、
最近は抜けなくて安心していたのですが、今日通勤途中に工事現場で
段差を超えた後に久し振りにエンストしました。

まぁいつもの事で配線が抜けただけだろうと思い、手探りで差込口を探します。(イグニッションコイルはサイドアンダーカバーに隠れていて表からは見えないので・・・。)
いつもの感触がありません。
 
カプラー部分が根元から折れとります。

サンダーバードを呼ぼうかとも思いましたが、折れた部分を接触させて、カプラーのカバーを被せて何とかエンジンが掛かりました。

そのまま段差が少ない道を選んで慎重に、いつもよりゆったりしたぺーすで会社に行き、カプラ部分を取替えました。

普通折れるか、この部分(♯`∧´)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/04 16:50:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/15 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

みんカラでの出会い&カクテル
ふじっこパパさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

🚗走れないので(^^)
picoo32さん

この記事へのコメント

2014年2月4日 18:07
凹凸道の走り過ぎによる金属疲労?

そんな事ないか… (笑)

しかし、そんな事初めて聞きましたよ (*_*)
コメントへの返答
2014年2月4日 19:06
やっぱりエンジンがスイングアームと共に動く構造だから?
まぁ配線の取りまわしが悪かったんでしょうね。
2014年2月4日 19:18
えぇ~そんな所が折れるとか初めて聞きましたよん!

加締めて差し込んだ時に無理したんでしょうか?

でもとりあえずエンジン掛かってよかったネ。

僕はエンジンをブっ壊した時は1.5H押しましたから・・・
コメントへの返答
2014年2月4日 19:32
何回か抜けた時に手探りで差していたので、その時に変な力がかかっていたのかも・・・。

いくら軽いPCX125とはいえ1.5H押しは・・・
勘弁してほしいですf^_^;

プロフィール

「@ふくすけ。 なんと❗️流石です。」
何シテル?   08/16 13:05
たまよしです。スポコン通勤快速号目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 19:04:59
ジャムマスターリアインナーフェンダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 11:33:00
(2)3Potパーツ正式配布募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 00:44:50

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
久しぶりに2輪に復活しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation