• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2019年1月4日

油膜取り&撥水&親水剤塗布

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近ワイパー動かすと拭き斑が出るようになりましたので、いっその事古い皮膜を剥がして再度塗り直すことにしました。
2
油膜取りに使用したのは、アストロプロダクツで販売されている「U-TOOLガラス油膜取り剤」を使用しました。

酸化セリウムが配合されている油膜取りは意外と少ないです。
これは40gで500円と非常に手頃です。
酸化セリウムが高濃度で配合されているモノをは結構高いのです。

隣りにあるのは別売りのバフ。サンダーに取り付けて使用するようです。スポンジがあれば別に必要ないです。
3
リアから。
最初はこんな感じ。
あまりいい感じではありません。
4
バフに油膜取りを取り出し、塗り伸ばしていきます。
これは酸化セリウムが配合されているので、結構簡単に皮膜を剥がすことが出来ます。

あまり水で伸ばさず、原液で磨くことをお勧めします。
水で伸ばすと効果が薄くなるような気がします。

それにしても。
酸化セリウム最高デス。
5
全体的に油膜取りを弾かなくなったら、一度水で洗い流します。
で、まだ弾く場所があればそこを重点的に磨きます。

で、こんな感じですっかり古い皮膜が取れました。
6
フロントとフロントサイドも同じ様に磨いていきます。
フロントは結構大きいので苦労します。
7
油膜が取れたら、洗車機にぶち込みます。
油膜が取れればこんな感じ。
一切水弾きがなくなりました。

これでも上から水が流れ落ちている状態です。

ただ内側が汚いな。(;´∀`)
8
しっかり水気を切って乾拭きをしたら、サイドとリアにコレを塗布。
「エクスクリア 超親水コーティング ロング」
今までサイドとリアは超ガラコを塗布していたのですが、水滴でサイドミラーが見にくい事が多々あったので、親水系のコーティング剤に変えてみました。
冬場は2~3日乾燥させねばならんそうですが、ここしばらく雨振りそうもないので大丈夫でしょう。

ちなみにフロントは今までどおり超ガラコです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパーゴム交換

難易度:

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

アンダーボディのコート剤塗布

難易度:

助手席アシストグリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業務日報:24年5月5週目 http://cvw.jp/b/1725838/47770434/
何シテル?   06/09 05:42
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30
[トヨタ 86] ZN6のアクセルの遊びについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:40:50
[その他 その他]ASTRO PRODUCTS AP プラスチック オイルシリンジ OS189 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 10:37:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation