• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年10月30日

【C27】ETC2.0(ETC-YD201)取付③電源編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3965437/note.aspx
からの続きです。

ETCユニットに電源を接続します。
C27セレナはオートACC採用で、エンジンOFFと同時にOFFとなるアクセサリ電源がありません。

IGN(イグニッション電源)をどこから引っ張ってこようか考えていましたが、ハンドル下カバーを外した赤丸の所に見慣れた(笑)コネクタ発見。
2
テープで留まっていますので、剥がしてバラすと、こんな4ピンコネクタでした。

早速、ピンの内容を検電器で当たると…
やっぱり居ました♪

白色配線が常時電源
水色配線がACC(IGN)です。

しかも、水色配線はオートACCではなく、エンジンOFFで切れる通常のACCと同じ動きをします。
もう、ETC用に準備されていると思って間違い無さそうです。

ちなみに
赤配線は ホーン(アースに落とせばホーン鳴動)
緑配線は おそらく車速…車速は未確認です。

検電器は、初めて買いました。
1000円以下で今回のように電源を探すには、テスターよりも簡単で本当に便利ですね。
http://amzn.to/2enpJ1p
3
ETC側の電源ケーブルを、こんな風に加工。
常時電源(黄色配線)とアクセサリ電源(赤配線)に、赤エレクトロタップを取り付け。

アース配線には、クワ型端子を取り付けしました。

エレクトロタップの使い方はコチラ↓
http://cardiy7.com/2017/11/13/electro_tap_remove/

クワ型端子を含む、ギボシ端子の使い方はコチラ↓
http://cardiy7.com/2017/09/15/how_to_use_giboshi_terminal/

電源配線は数十センチで足りそうなので、写真のようにまとめておきます。
4
エレクトロタップで、簡単分岐取付。

一応、検電器で通電確認して、OKでした。
5
エレクトロタップで分岐した所は、写真のようにビニールテープで養生して、巻き終わりを結束バンドで縛りました。

アース配線のクワ型端子は、赤丸の所のネジに取付しました。
6
アース配線のクワ型端子は、このネジを緩めて、鉄板とプラスチック板の間に押し込んでネジを締め付けします。
ネジとプラスチック板の間だと、ネジが塗装されている事もあり、接触不良の可能性があります。

写真のクワ型端子の、圧着した端子部分は下を向いていますが、このままだとハンドル下カバーにぶつかります。

赤で書いた通り、横を向けて奥に曲げておけばOKでした。
7
電源ケーブルは、足元に落ちてこないように通信アンテナのケーブルと一緒に、緑丸の所で他の配線に結束しておきました。

電源ケーブルは赤丸部分でETC本体に繋いでいます。
コネクタを差し込むだけなので簡単です。
8
内装を元に戻す前に、車をイグニッションON状態にして、動作確認しました。

問題なく電源が入り、”セットアップされていない”旨アナウンスされます。

取付したその日のうちに、ディーラーさんへGO。
約30分ほどでセットアップ完了しました。
セットアップ料金は、\3500円+税\280円=計\3780円でした。
これだけは、自分で出来ないので仕方ありませんね。。。

翌日、高速に乗って動作確認。
無事にETCゲートを通過できました。

単独発話型、どんな事を言うのか?

ちゃんと、走行しているその先の道路渋滞情報を読み上げてくれます。
C26の時のDSRCは、ナビ連動型でしたのでナビ上に表示すると共にかなり機械チックな読み上げでしたが、今回のETC2.0の方が自然なアナウンスで好感が持てます(笑)

画面表示が必要無い方は、単独発話型の方が便利な気がします。
関連情報URL : http://cardiy7.com/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スケール除去❗️(ボンネット&ルーフ)

難易度:

リアワイパー ゴムシール交換

難易度:

メインバッテリー補充電🔋

難易度:

遠隔バッテリー充電

難易度:

ホイールナット 増し締め✅

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月17日 14:51
内装剥がしから配線まで、全部まるまる参考にさせていただいて取付いたしました。
動きました。
とにかくわかりやすくて、めっちゃ助かりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年7月17日 20:45
古い記事ですが、今でもお役に立っている事が分かると嬉しいです。
自分用備忘録でもあるので、あとで自分で迷わないように詳細記録しています。
コメントありがとうございます!

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation