• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponの"オレオ" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2019年8月26日

エンジンオイル漏れ修理4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
クランクシャフトオイルシール(フロント側)を打ち直す。
ウォーターポンププレートとの境にある変なゴムシール・・・矢印2つ・・・を忘れずに嵌めておく。
外す前に画像に残しておくとよい。そうでないと、どちらをどういう向きに嵌めるかパズルみたいになってしまう。
2
新しいタイミングベルトを嵌め、テンショナーを開放(ばねで張る)。拡張したら、またボルトを締める。
3
タイミングベルトカバーの縁にスポンジのようなシールが一部残っていたので注文したら、一周すべきものでした。
4
オイルパンに液状ガスケットを塗布。
スリーボンド1207Cは歯磨き粉チューブぐらいで3,900円ぐらいもするので、今回はアストロプロダクツに売っていた外国製の1,300円ぐらいので代用。
5
オイルパンのとりつくエンジンブロック側もきれいに清掃。
オイルポンププレートはアルミ製でシリンダブロックと別ピースになっているのがわかる。この合わせ目から漏れていた。お願い!今度は漏れないで。
6
オイルパン合体後。

ミッションカバーのサービスホールから、ドライブプレートとトルコンを結合するボルト(一周3か所)を締める。指定トルクは25Nm。思ったよりきつく締まっていないものだ。

一か所締めた時点では、クランク(プーリー)を回すと、シャラシャラと嫌な音がするが、3か所締め終わると異音はしなくなる。

そのあと、サービスホールにゴムのカバーを戻す。ゴムの溝をしっかり脱腸しないようにはめ込む。

走行安定性には有効なのだろうが、色々な場面でスタビライザーが抵抗、邪魔だった。
7
触媒と排気管中間パイプを止めるボルト&スプリング。
劣化していると、ねじ山がかみ合わず、渾身の力でばねを押さえつけながら回し込むのだが、一向にねじが食ってくれない。
3時間はロスっただろうか。

結局、新品を取り寄せた。ら、ねじ部分が長くなっていて、ばねの圧縮力が始まる前にねじが噛み合うので、何の苦労もなく締め込めた。
8
長い戦いも一応の終息を迎えそうだ。
無事オイル漏れが直っていればだが・・・。

縦のメンバーの取り付けを残すのみとなった下回りの絵。

エンジンオイル入れて、クーラント入れて、バッテリーつないで・・・。
始動。動いた回った。

オイルは・・・漏れてこない。やったー!勝利だ。
が喜ぶのはまだ早い。

90㎞ほど試運転してみた。最初何やら焦げ臭い匂いがしたが、パーツクリーナーかけまくってエキマニに流れ落ちたオイルやらなにやらが高温で燻されているようだ。新たな供給はないようで、徐々に臭いも引き、きれいな状態になった。

エンジン自体の調子も、ストレナーの網のつまりを取り除いたせいか、エンジン音も滑らかになり、スーチャ―付きでトルクのノリもよく、これはこれで捨てがたい。

全くEN07は世話が焼けるぜ。

でも、それを乗り越えてでも維持したい魅力があるのだよ、このエンジンは。

じわじわとプレオにも愛着がわいてきてしまう。わが国では認められていない一夫多妻制のような後ろめたさ(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換記録簿

難易度:

カム角センサー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

デスビ跡地からのオイル漏れ修理

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換 その13

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月21日 10:06
1〜4まで読ませてもらいました。keyponの努力ぶりには脱帽してしまいます。よくぞここまでやりましたね。
我が家にはプレオ、R2、ステラの3台があって、一番古いプレオのSOHCのマイルドチャージャー付きのEN07にはスラッジの対処に随分と手間がかかりました。オイル漏れは無かったものの、メタルがほぼ全滅でした。元スバルの技術責任者のアドバイスに従い、自前で修理後、何とか乗れるようになりました。以来、6年間快調に良く走っています。海外の昔の仲間に向けてつたない英語で書いた報告が以下にあったりします。
https://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/10077686.html
https://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/11144424.html
コメントへの返答
2019年10月22日 2:08
ブログ拝見しました。
加熱してメタルを納めるなど、技がすごすぎます。

本当はうちのPLEOも
オイルシールの取り換えに加えて、スラッジを取り除いたうえでメタルまで交換してやればパーフェクトなのですが。。。

VIVIOのNAのEN07はスラッジはほとんど気になりませんでしたが、SC付きのうちのPLEOも、スラッジが多いです。
前のオーナー時代の整備記録簿を見てもフィルターも含め、オイル管理はきっちりされていたので謎です。
燃調が濃かったりするのでしょうか。でも今までは車検通っていますし。

以前所有していたVW POLOのAHWエンジンは、ディーゼルと間違われるようなメタル音がしていて11万km半ばで突然メタル音がひどくなりエンストし、二度とエンジンがかからなくなりました。この時もオイル管理は悪くなかったはずです。

工業製品にも当たり外れがあるのでしょうかね。

プロフィール

 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねことVIVIO,GEMINI。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
メンテナンスモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 22:50:58
 
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ISUZUの車への思いが再燃。 若かったあの頃に今もう一度。 通い慣れた道が新鮮。 ちょ ...
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ車歴はSuper cub50→today(JA4)→GR4です。 ホンダの登録車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation