• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretenderの愛車 [メルセデス・ベンツ SLK]

整備手帳

作業日:2010年3月20日

S/C電磁クラッチ交換(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
スーパーチャージャの電磁クラッチを交換しました
これでブースト不良もようやくオサラバです

詳細不明ですが、
整備マニュアルでは電磁クラッチ交換は
コンプレッサーを降ろして行うらしいです
手間を考えると
ディーラーでS/C全交換とか言われたのも
なんとなく意味が解ってきました。
今回、私は1日で終わらせる事が出来ませんで
前編後編に別けてレポート致します

写真は、もうすっかりお約束w
S/C内部、リショム式ですね (^-^)

・・・って、言うのはウソで(笑)
ルーツ式です (・∀・)ニヤニヤ
2
エアクリBOX、フロントパイプを外したら
V-BELTを外します
どーせ外すんなら、という事で。ベルトも新品に

ちなみに
今回も個人輸入業者から部品調達しましたが
S/C電磁クラッチは6諭吉程度でした。

ベンツって、やっぱ竹ぇ  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガター
3
をっと、その前にクラッチを外しておくべきでした。
クラッチ、プーリ、コイルの順に外していきますが
クラッチ切れてるので回って外しにくいです
結局、バイスプライヤで挟んで外しました。

良くこういう所には
メンテ用にロックの為のボルトがあったりしますが
それっぽく見えた写真丸のボルトを緩めて見ると
オイルが噴出してきてしまいました(爆)

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワワ  

これはドレンプラグだったぬん。

あ、でもここに油温センサ付けたら良いのかも?
一応、発見がありました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
4
さて外れたクラッチプレート
よく見ると0.5mmくらいレコード化してますか?

一緒に写っているボルトのワッシャーが、
今回最重要ポイントです

このワッシャでクラッチの切れを調整するので
交換する前に、外した物の枚数をチェック。
厚手が2枚、薄手が2枚の計4枚が入ってました

重要とか言う割には、
調整方法までは知らないので(ってオイ)
同じ物を、適当に入れなおして組みます(爆)

わざわざ、このシムキットを別に注文したのですが
クラッチのASSYの方に、同じ物が入ってました
$10くらい余計に払ってしまったようです(泣く)
5
さて、クラッチ取れたら、お次はプーリー
問題はコイツ。
私はどうもこのCリングって奴が苦手なんですぅ
(そもそもCリング用のプライヤ持ってないし)
しかもコレ、ブラインドになっていて作業しづらい

んーん (; ・`д・´)

結局、日没サスペンデット。
S/Cを降ろして作業しろ。とは
なろほど、こういう事なんですね。

とりあえず、この状態でV-BELTを戻し、
ちゃんと工具を買いに行く事にしました

つづく
6
次回予告

「しもたぁぁぁぁっ!」野呂さんの叫びが響き渡る

  (; ゚д゚)ハッ!

次回、やってもーた編に御期待下さい。


って、もうこの写真で
解る人には解ると思うんだが・・・。

嗚呼 (´Д⊂ヽ
8
ついでに、思い出したことを追記
V-BELTの交換方法
プーリの軸がTORX(星型)なのがテンショナで
コイツを反時計回りに回すとベルトが緩む

コンプレッサ側の作業には
TORXのメガネレンチが有る方が良し

最初はラチェットを使ってたのですが
ベルトの外しは問題なかった物の
ベルトをつける際に、
ラジエターカバーが邪魔で
ラチェットでは使い物になりませんでした

外したは良いけどつけられねーでは
泣くに泣けないので御注意を(経験談)

ちなみにTORXのサイズはT10でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー清掃

難易度:

またもやAT交換…orz

難易度: ★★

検査標章貼り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

殻割りしてみました

難易度: ★★★

AMGキャリパーに交換💕リア編【R172】【DIY】【SLK200】整備手帳 ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月25日 9:53
w(゜o゜)w オオー!
自分で電磁クラッチ交換とはすごすぎ~
ばっちり復活ですねェ
ウォターポンプやプーリー交換してるんですけど、電磁クラッチも替えた方がいいのかなぁ
ぱっと見て交換程度って分かるのですかね!?
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
コメントへの返答
2010年3月25日 23:34
とりあえず復活です
まだ後編書いてないけどね(笑)

今回、交換理由はコイル切れなので
クラッチとしては、まだ持ったと思うよ
コイル単品でわ部品出てないのよ

そんな訳で、交換時期の判断わ難しいですわ
( ̄・・ ̄)
2010年3月26日 4:51
おぉぉ・・・・ついに作業に着手されたんですね!!

オイルが出てきたボルトですが、それってS/C潤滑用のオイルが出てきたんでは・・・??

確か、エンジンの潤滑系と、S/Cは共有していなかったと思うのですが・・・・

S/Cの潤滑オイルを補充しないといけない気が・・・・



コメントへの返答
2010年3月27日 0:35
Σ(゚д゚) エッ!?

S/Cのオイルって
エンジンからのオイルぢゃ無いんですか?
エンジンオイルそっくりなのが出てきましたが。

しかし、そういえばタービンとエンジンブロック
どこで繋がっているのだろう?
ホースの類は見えないですね。

あれ?そうすると
S/Cのオイル交換も必要ですよね
てか、それどうやってやるんだろう(爆)

エンジンオイルを抜いて
ドレインを開けて見るのが良さそうですね
今度やってみよう。

・・・って、今度で良いのか!?俺
2010年3月26日 23:53
こんにちは。S/Cは壊れたらASSY交換、と思い込んでいました。クラッチだけ売ってるとは…

しかしこの作業で★2つとは、恐れ入ります…
私ならメーカーに丸投げ、★5つです(汗

それと、R170のコンプレッサーは一見リショルム式っぽく見えなくも無いですが、3葉ルーツ式だったはずです。内部圧縮、アリマセン。
コメントへの返答
2010年3月27日 0:49
こんにちわ
電磁クラッチが有るのは、R170前期だけらしい
やけに高いと思う電磁クラッチ (ノ_・。)

作業自体は、白マーチさんの画像を参考にして
面倒だけど難しくは無いよ
但し、オイルが漏れなければ・・・。(ぼそっ

リショム式は私の勘違いみたいですね
32AMGがリショム式で
230がルーツ式だったかな?

以前見たSLK32.COMからの記憶が
今回のソースなんですが
SLK32.COM無くなってるしぃ (ノ_・。)

後で直しておきます、どうもありがとう。

プロフィール

「SLケイコちゃんとの別れ http://cvw.jp/b/179528/37067711/
何シテル?   12/30 00:01
お金も無いのにオープンカーが欲しくなり 8年落ち8万Km走行のSLKを買ってしまいました さてさてこれから、どうなる事やら でもまぁ、笑える物に出来たら良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルカ・ライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/17 00:31:20
 
クリック募金_クリックで救える命がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/17 00:19:14
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2代目SLケイコちゃん 先代のR170に不満が無かったため、なんとなく買ってしまった 決 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
8年落ち8万km走行の中古を最近買いました 初めてのオープン、初めてのAT、初めての外車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation