• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sの"ろくちゃん" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2016年11月8日

オリジナル内装を目指して…①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ろくちゃんは一世代前の軽自動車なので
内装は"簡素"の一語に尽きます
可もなく不可もないグレー一色
(ネズミ色とも言う ( ̄O ̄;))
経年劣化でサンバイザーはシミだらけだし〜

こうなったら、一念発起!
カミさんがデイズに乗り換える前の愛車
パジェロJrの頃から思い描いていた作業
「内装の貼り替え」に挑戦する事にしました

とは言っても、内装の貼り替えはおろか
内装自体を剥がすのもほぼ初挑戦なので…
みんカラの諸先輩の体験談やネット上の
情報を参考に、事前に何度も段取りを
シミュレーションしておきます

作業中でも「通勤快速号」として稼働
させるので、順を追って各部品を取り外し
作業を進めていきます
2
今回、天井は合成皮革でツートンカラーに
仕上げるので、必要量の生地を購入しました
他にもスポンジやウレタンマット,、様々な
備品なども買い揃えておきます

これまでに多くの方々が内装の貼り替えに
挑戦されていますが、ほとんどの方が
「スプレー式接着剤」を使っておられたので
おいらも見習って「ボンドG-17」の
スプレーを4本買いましたが…
結局、最終的にはお馴染みの液体タイプに
頼る羽目になってしまいました

なかなか"内装貼り替え"なんて
自分で作業する人はいないと思いますが…
万が一にも、おいらの整備手帳を見て
触発されて"ピラーだけでも・・・"なんて
考える人へいくつかご注意を d(^_^o)

内装に使う素材は「難燃性」である事が
法的に義務付けられています
その昔の"ヤン車"のような「チン◯ラ」だの「金◯山」だと車検の際にOUT!って
なりかねませんので… 使う生地素材の
難燃性の証明書を購入するお店にお願いして
取り寄せる必要があるかもです

また、一切の作業に対しては"自己責任"
が伴いますので無謀な加工などはくれぐれも控えてくださいね。
3
まず、走行に支障のないサンバイザーと
アシストグリップを外して仕上げます

完全に分解したサンバイザー
太い針金のフレームとボール紙を芯に
スポンジで厚みを持たせ表皮で包む構造を
フレーム以外は全て"新造"しました
運転席側にあったバニティミラーは
助手席側に移植し、青のアクセントラインは
両端だけ留めたのでチケットなどを挟めます

アシストグリップを固定するボルトの
カバーをめくるのはコツが必要です
しっかり下地処理をしてブルー塗装
このままでは感触や見た目が冷たいので
握りの部分に白い生地を貼り込んでおきます
4
サンバイザーの基部や留め具
ルームミラーのカバーも取っ払って
塗装仕上げしてしまいます

ルームミラーの根元にはキーレスの
受信機があるので取り外しは慎重に…
と思ったら・・・な〜んにも無かったよぉ

プレオのキーレスは年式によって
"赤外線式"と"電波式"があるらしく?
モノによっては受信機が無いパターンも
あるのでしょうかね ( ̄O ̄;)
5
ろくちゃんの数少ない"豪華装備品"
マップランプ&オーバーヘッドコンソール
これも外して塗装仕上げです

ランプのカバーを外すと電球の奥にビスが
あるので、取り外しは簡単です
塗装するためにボックスもバラバラに…
ボックスの蓋はプッシュすれば自動で
開く機構です、蓋の軸の両端に開くための
"バネ"とパワーを適度に抑える"歯車"が
組み合わされてるので、噛み合わせ方を
確認しながら分解します

プレオにはマップランプの他には
天井のセンターにルームランプが一つだけ
"お義理程度"の明るさなので…
バラしたついでに左右のマップランプの間にルームランプと連動して点灯するLEDを
おまけで取り付けて見ました
(11/8時点で不点灯状態ですが…)
6
いよいよピラー類の取り外し段階
最初は運転中に視界に入らないCピラーから

Cピラーは3個のプラクリップと
後席のシートベルトのボルトで固定です
他にはウエザーストリップとリアの
サイドロアフィニッシャで押さえてあるだけ

っていうか、どのピラーもフィニッシャ
などの部品とウエザーストリップを使い
凹凸を噛み合わせて押さえてあるので…
取り外す時にはパズルのように順番に
外していくコトになります
(簡単なような?面倒なような?)
7
生地屋さんにおいらの欲しかった生地が
"現品限り、入荷未定"って緊急事態!

急遽、Cピラーもツートン仕様に変更
ただでさえ微妙に複雑な面構成のCピラー
四分割して立体縫製で生地を仕上げて
ボンドで貼り合わせていきます

貼り込み作業には大量の「洗濯バサミ」
が必要になるので、自宅のを借用して
奥様に怒られないよう予め用意した方が
無難かもですね〜 おいらの場合は百均で
80本ほど買い込んでおきました

こいつに比べればA・Bピラーは簡単 ♫
ちゃんと端も巻き込んで接着しますね
8
Bピラーは前席側のシートベルトが肝
後席のシートベルトは普通のボルトなのに
前席側は「トルクスネジ」 ( ̄O ̄;)
これを外すためだけに専用レンチを購入
ガッチリ締められてるのでレンチの長さ
ではテンションをかけられず、パイプを
かませて"力点"を延長

シートベルトはアジャスター式なので
ピラーにも大きくスライド用のガイド穴が
空いていますが、生地をしっかり接着後に
デザインナイフなどで切り抜きます

Aピラーはすんなり貼れるのでラクチンです

これでほとんどのパーツの準備が終了
いよいよ天井ボードに着手です
次に続く〜♫ d(^_^o)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ故障・修理 (リヤ)

難易度:

プレオバン ルームランプLED球交換他

難易度:

プレオバン ドリンクホルダー取付とドアポケット

難易度:

ウインカーレバーポジションアップキット取り付け♪

難易度:

プレオ フロント席 ドリンクホルダー2連タイプへ変更

難易度:

プレオバン 運転席サンバイザー交換&助手席サンバイザー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation