• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sの"ろくちゃん" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2019年3月19日

マフラーの補修作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつ頃からだったか…
軽自動車には似つかわしくない
爆音仕様になっちゃったマフラー 君
( ̄O ̄;)
エンジンの回転数が低い段階で特に
顕著に響くんで恥ずかしいったら!
昨年の車検の際に
「これじゃ車検通らないんで
応急処置しておきますね!」
車検を請け負ってくれた整備士さんは
アルミテープでパイプの亀裂部分を
塞いで誤魔化してくれていたのですが
吹き出す排ガスの勢いに耐え切れず…
再び怪音を響かせての通勤
“ こりゃぁ、直さなきゃ〜 ”
ってコトで、タイヤ交換のついでに
頑張って補修しましょう!
2
カー用品店で手軽に購入出来る
リペアキットでございます
さらに念を入れてホースバンドを
もう一つ購入し準備万端です
が…いざとなると天気に恵まれず
作業は延び延び (~_~;)
時には「冬将軍の悪あがき」的な
アラレが降って冬タイヤのままで
良かったぁ〜と思わせる日があったり
ようやく先日、仕事が早く終わったので
着手する事が出来ました
3
マフラーの熱と排ガスで
ボロボロになったアルミテープを
引っ剥がしてワイヤーブラシで掃除
一応パーツクリーナーで脱脂してから
パテで亀裂を塞ぎます
ここで一工夫 🤞
パテだけだと心許ないので
家にあった包帯を15cmほどに切り
ベタベタとパテを塗ってマフラーに
巻きつけました
イメージとして骨折の時に巻かれる
ギブスって感じ。
4
写真を撮る余裕もなかったので
すっ飛んでますが…
念入りにパテ盛りした上から
ステンレス製のフレキシーラップで
覆ってメタルバンドでガッチリ固定!
簡単に書きましたが、イヤな場所に
保持用のステーが張り出してるので
ラップの一部をハサミで切って
“ 逃げ ” を作ったりしたりと
ろくちゃんの下にかなりの時間
潜り込んでの作業でした
5
先の画像と大差無いように見えますが
ガッチリ締め込んだラップの上から
「これでもか〜!」ってくらいに
パテ付け包帯でグルグル巻きに…
余ったパテもマフラーの怪しげな
箇所に塗り付けて予防処置っぽく
一晩乾かし、今朝通勤の時
恐る恐るエンジンをかけると…
おぉ〜!高級サルーン並みとは
言えませんが、プレオ本来の
4気筒独特の落ち着いた排気音が
夜明け前の駐車場に満ちたので一安心
補修は無事成功したようです
こんな風に延命して乗り続けてるけど
これ以上マフラーが傷んできたら
ごっそりと交換も視野に入れた方が
楽かもしれないですね
プレオの2WDと4WDってマフラー
の配管の取り回しが違ったりするの…
かなぁ? ( ̄◇ ̄;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プレオバン マフラー塗装

難易度:

BRホイールを黒→金色に変更

難易度:

プレオバン フィルム貼り替え

難易度:

プレオバン フォグランプ取付その2

難易度:

プレオバン 足回り交換

難易度:

プレオバン フォグランプ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月19日 19:22
しげさん、こんばんは~(^^)/

わたくしも前のRRのセンターパイプが腐食して穴が空いたので、アルミテープをグルグル巻きにしてましたね (^^)

あくまでも応急措置で、いつ漏れてもおかしくない状態でしたが、再度破れる前に下取りで出したことから、事なきを得ましたがね (^_^;)


それにしても、これだけの措置を施せば、ちょっとやそっとでは漏れないでしょうね~~~♪

コメントへの返答
2019年3月19日 19:50
パパさん、こんばんは〜

マフラー周りは普段は見えないので
音が健康のバロメーターですから
おいらのような怪しい音を立て始め
たら早々に対応せねば… ですよね

今回の症状はアクセルを踏み込んで
1,800回転くらいから徐々に
異音が大きくなって2,000回転で
ピークを迎えるけどそれを超えると
落ち着いた音に戻るって感じで
市街地での普段使いのエリアが
弱点だったので厄介でした

パテ単体で穴埋めするより
包帯を使った「コンクリート
バンテージ」の方が強固に補修
出来たんじゃないかな?と
自画自賛してますが…いつまで
耐えられるかなぁ〜。
2019年3月19日 20:46
今晩はです。
ご無沙汰してます。

マフラー補修お疲れ様です。

私のプレオも タイコ前のパイプに
穴が・・、タイコ後ろパイプは脱落
してしまい補修は諦めてマフラー交換 を
しました。

昔の石綿バンテージみたいに頑丈に
補修できたみたいですね
さすが  しげさん !!

因みにRA2とRA1のマフラーの取り回しは
同じみたいですよ。
コメントへの返答
2019年3月19日 21:23
おやじさん、こんばんは〜

貴重な情報ありがとうございます!

マフラーは中途半端に補修して
延命をはかるよりサクッと新品に
交換した方が安心かもです
今回はリアだったからジャッキ
アップして作業出来ましたが
フロントや触媒辺りだったら
お手上げでしたよ
マフラー交換も考えましたが
きっとボルトナットが錆びて
固着してて外れないだろうな〜
と怖くて手が出せません。
2019年3月19日 21:46
しげさん こんばんは~

マフラー ね おいら納車の時 破れてて 爆音でした。 その分値引きしてもらって 取り替え今(STI GEBNOM) 補修より取り替えた方が早い! かも?
コメントへの返答
2019年3月20日 13:33
フミャさん、こんにちは〜

今回はうまい具合に修理出来たけど
この先状態は右肩下がりは必至 !
そのうちマフラー全体を
コンクリートバンテージで覆って
…そんな事になるかもです 汗!
2019年3月19日 21:59
あ!2駆or4駆、スーチャー有るor無し、4ナンバーor5ナンバーで違います(爆)
しかも年式によって分割式〜一体物まで、バラエティーに富んでいるにゃ(^_^;)

数年前の価格で、安いものは27千円から高いものは53千円位だったと思うにゃwww

ろくちゃんがどのタイプか解らないので、部品代は一番高い分位は掛かると思っておいた方がイイにゃ。
或いは、年数経ってるから価格改定でもっと高くなっているかも?・・・(^_^;)
コメントへの返答
2019年3月20日 13:41
Karonさん、こんにちは〜

やっぱり思った以上の事態
バリエーション豊富な車種だし
もしかしたら・・・と想定してたら
そんなに細かく分かれてるとは
適合するモノで程度の良いのに
出会えるのは奇跡かも ( ̄O ̄;)
ミラーだって寒冷地仕様で
” ヒーテッド “ だったり…中途半端な
グレードの古い車種は部品探しに
苦労します。

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation