• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini417の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2008年1月8日

サーモスタットの検証実験

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬の夜中の幹線道路を走って信号待ちで停止すると、アイドリングが700rpmまでダウン!?
水温計を見るとオーバークール症状発生。。。
チョーク引いたり、アクセル軽く踏んでアイドルアップと。

13年間交換してなかったサーモが怪しい感じなので、チェック。新品のサーモを購入して比べて見ることに。

水から温めて行くと、同じタイミングで新旧仲良く開いて大丈夫かな!?
2
水を少しずつ足してお湯をかき混ぜて、閉じる動作をチェック。
すると、新品は閉まりが早いのに、古い方はなかなか閉まらない!!!
閉まりが悪くなってマス。。。
温度計がないから、何度でしまってるか分からないけど、結構差がありそうな。
3
左が新品・右が使用してたサーモ。

カタチが結構違いますね~。
新品はAPロッキード製、メードインイスラエルって箱に書いてありましたよ・・・
英国じゃないのね。
4
旧タイプはサーモ閉じてる時の水の逃げ穴があるのに、新タイプは逃げ穴なし!
どうなんだろ~?

よくよく見るとスプリングの巻き数が違う!
新タイプの方が多くて、しっかりしていそうな感じです。
5
細かな部分が違いますね。
7
ジグル弁というのが付いてなかったので、穴開けて追加~!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却能力向上計画 本番 その1

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その2

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その4

難易度: ★★

冷却能力向上計画 の準備

難易度:

冷却能力向上計画 本番 その3

難易度: ★★

ラジエター洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月9日 21:59
あっ!
ウチのは旧タイプの様です。
サーモもイロイロ種類があるんですね~。
コメントへの返答
2008年1月10日 1:19
やはり弁有りのタイプの方が安心ですよ~♪
何で2種もサーモがあるのか気になって眠れません~
2008年1月14日 13:03
ジグル弁無し:サーモハウジングが地面に対して水平にマウントされてる車種(ミニ)には意味が殆どないからじゃないのかな~。 サーモが開けばエアーは自然に全部出て行くし。

ジグル弁あるタイプは国産車のようにサーモハウジングが地面に対して水平マウントじゃないのでサーモジグル弁あたりにエアーが溜まるから、それを逃すためにジグル弁があるんですよ。 って事は他車種にも色々と使えるので、汎用性が高いんですよ。




たぶん。 
コメントへの返答
2008年1月14日 20:59
なるほど、なんとなく納得!
あっても無くても問題は無さそう。
ミニに使用してるサーモはイロンナ車種に装着されてるから、汎用性の高いタイプはジグ弁が開いてるんですね。

プロフィール

「明日は久々に有明会に行く予定。早めに行ってチャリで海沿いをポタポタしようかなぁ。」
何シテル?   09/11 18:36
とにかく小さいクルマが大好き! 古い丸目ライトのクルマにココロ奪われます。 特に英国車は昔からのお気に入りです。ミニに乗り始めたのはパーツが豊富でいじれるク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初春の房総ツーリングに行ってきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 00:05:47
2014 お花見ツーリングに行ってみた☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:35:27
なぞなぞです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 12:59:09

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
赤×黒ツートン、両側電動スライドドア、全方位ナビ、デュアルカメラブレーキサポート。 それ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オースチンセブン仕様 ローバーミニ スプライト1.3 クーラー無! (通称キャブスプライ ...
その他 その他 その他 その他
車名「ノスタリア」 マルキン自転車のクロスバイクタイプの通勤仕様。 外装6段、泥よけ、前 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1992年7月に新車購入。確か総額145万したようーな。 初めてのマイカーでした。運転す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation