• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2008年3月16日

初期型純正メーターの常時点灯化とポジション減光(取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず可変定電流キットの配線ですが画像のような配置になります。
可変定電流キットは両面テープで貼り付けてあるだけです。
いつかは落ちるかも…。
2
今回の配線は4極リレーと5極リレーを合体させて使う為、+の常時電源、ACC電源、イルミネーション電源が必要になるのでこれを使いました。

「ノリックスカプラー」です。これなら全て確保ができるので配線が楽です。
以前より持っていましたがようやく今回出番が回ってきました。(ノリックスさん、ありがとうございました!)
3
4極・5極の合体リレーの配線は画像のように配置します。
これでポジション点灯時には純正LEDのみが点灯します。
4
メーターを取り外す前に予めタコメーターのアイドリング安定時の位置を記録しておきます。
(エアコンはOFFにします)
5
メーターを取り外してLED組み込み済みのものに交換します。
メーターの取り外し方は他の方の整備手帳を参照にして下さい。
6
イグニッションONで点灯しました。
きれいに発光してます。
7
メーター基盤を元々のものに入れ替えて再度取り付けました。(これをしないと距離改ざんになります)

これはポジションONです。
当然メーターが点灯してますがエアコンダイヤルのイルミも点灯しています。
8
ACC ONです。
メーターは点灯していますがエアコンダイヤルのイルミは点灯していません。
(7の画像と比較してもこちらの方がメーター文字が白く明るくなっているのがわかると思います)

これで日中も見やすいメーターで楽しく運転できそうです。


※後になってよ~く見たら針が光っていませんね…。
この状態では運転に支障が出ますのでやっぱり夜前までのモードとして使用する合体リレーを組み込んで正解でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン 添加剤

難易度:

エンジンオイルエレメント 磁石取付

難易度:

エンジンオイル交換#9

難易度:

ダイヤモンドキーパー・Aメンテ3回目

難易度:

静音化 エンジンヘッド周り

難易度:

エンジンオイル エレメント 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation