• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuの愛車 [スバル トラヴィック]

整備手帳

作業日:2007年12月29日

プラグのネジ山に耐熱グリスを塗る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1

プラグ交換時に気になっていたプラグのネジ山の汚れ。
恐らく圧縮漏れが原因と思われるので、ネジ山に1100℃の耐熱性を持つイギリス製の「コパスリップ」という耐熱グリスを塗ることにしてみた。

このグリスはコパという名前からも分かる様に銅を含有しており、優れた導電性が特徴である為、電気接点の保護や接触不良防止にも活用出来る優れモノである。
 
2
まずプラグを取り外す前に、バッテリーターミナルを外す。後ほどこの部分にもグリスを塗る為、+-両方を外して置く。
ターミナルを外す理由は他にもあり、その理由は最後に。

新品プラグは必要ないが、使用済みのプラグはブラシなどで、ネジ山にこびり付いたカーボンが取り除く。最後にエアーを吹けば完璧である。
3
プラグのネジ山へコパスリップを塗る。
画像の様に歯ブラシなどを利用すると塗布し易い。

ネジ山が少々埋まる位が適量である。ここでの注意点は、電極やギャップにコパスリップが付かない事で、もし付いたままであると、これまた導電性が悪さして火花の飛び方が変る恐れが考えられる。
4
実はプラグのブーツも取り外せるので、引き抜いてみると接点が現われる。
優れた導電性を生かして、この部分にもコパスリップを塗布する。もちろんプラグターミナルにも使える。

ただし注意しなければならないのは、プラグターミナルの接続部分へ塗布する際、ブーツ内側に付着しない事である。
ブーツへプラグを挿入する際、滑りを良くする為にグリスを塗ることがあるが、導電性の高いコパスリップは、ターミナルから碍子に向かってリークする恐れがある為、ターミナルの接続部分のみに使用した方が安全と思われる。

ブーツ奥の接点へ塗布する際は、綿棒にコパスリップを付けると作業が容易である。
5
接点保護及び導電性改善を目的に、コパスリップをバッテリーターミナルに塗布する。

今回バッテリーターミナルを外したもう一つの理由はECUの学習リセットである。
僅かではあるが導電性が改善されたと思われるので、ECUを一旦初期化して、施行後の状態を学習させる為にもこの作業はしておきたい。

これにて私の2007年最後のDIYは終了する。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点火プラグの交換

難易度:

ATFの下抜き交換に挑戦

難易度:

点火プラグの交換

難易度:

ステアリングホイールのクラクションボタン外側のゴムの破れ

難易度:

アームレストの自己流修理

難易度:

またエンジン警告灯の点灯、オーツーセンサーの故障

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation