• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coupe74tのブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

950登録やってみました

先日、最寄りの陸運支局にて950登録をしてきました。
私の行った陸運支局では、お金はかからず無料で済みました。
時間は、1時間半ほどで完了しました。
自分で陸運支局に行ったことはこれまでなかったので、かなりドキドキしていましたが、受付の方をはじめ、検査官の方も丁寧に教えてくれて問題なく完了しました。

■950登録とは・・
車でトレーラーを牽引をする際に、牽引可能なトレーラーの重量を車検証へ記載する必要があります。この記載のことを950登録と呼んでいるそうです。

といっても、今のところ牽引するトレーラーもありませんし、ヒッチメンバーすらついていませんが…

■登録までの流れ・・・
1.受付で登録方法を聞く
2.テストコースでブレーキ性能テスト
3.申請書・テスト結果確認
4.登録用の用紙記入・提出
5.完了

1.受付で登録方法を聞く
我がオデッセイは、並行輸入車のためブレーキ性能を証明するデータがありません。
そのためまずはテストコースにて、ブレーキの性能を測ってくださいと教えてくれました。

2.テストコースでブレーキ性能テスト
テストコースらしき建物に車を移動し、中にいらっしゃった検査官にどうしたらよいか聞いてみました・・・
テストコースを間違えていたようで、正しいコースに誘導してくれました。
950登録のためのブレーキテストをしたい旨伝えて、車検証と車体番号(助手席したに打刻されている)を確認後、いざテスターに移動…

ハンドブレーキテスト、フットブレーキテスト前輪・後輪を検査官の指示のもと実施しました。

完了後、ブレーキテスト結果のメモを渡されました。

3.申請書・テスト結果確認
1.で伺った受付で、ブレーキテスト結果と車検証を提出しました。
さらに車の出力がわかる資料を提供してほしいとのことだったので、US HONDAのサイトにあった資料を提出しました。

さらに、この資料と車検証の車がオデッセイであることを証明してほしいと依頼があったので、NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)のWebから自車の車体番号を入力し、オデッセイであることを確認してもらいました。
NHTSAのURL:https://www.nhtsa.gov/

確認が完了したところで、950登録用の申請書を作ってくれました。

4.登録用の用紙記入・提出
登録の窓口に行くように指示され、申請書をもって窓口に提出しました。
窓口では、950登録のための提出書類を準備してくれました。記載すべき内容を赤鉛筆で丁寧に教えてくれました。

記載内容は下記
・自分の連絡先と名前
・車体番号
・950登録の記載内容

これらを記載し、再び登録の窓口に提出しました。
(うわさどおり書類へのハンコはどの書類にも求められませんでした)

5.完了
提出後5分ほどで、950登録の内容が追記された新しい車検証を交付窓口から受け取りました。

これで車検証上は、牽引OKとなりました!




Posted at 2021/05/07 12:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タイヤ高いですね・・・ http://cvw.jp/b/1885756/47666091/
何シテル?   04/20 09:22
物心つくまえからの車好きです。 車好きが高じて、学生時代にはレンタカー会社での配車バイトで軽から4トン車まで、輸入車、国産車問わずこれまで50車種以上は乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

米国オデッセイ:また不調・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 21:52:04
米国ホンダ ODYSSEY  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 23:06:51

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY 米国ホンダ ODYSSEY
RL6 odyssey
トリガノ エメロード トリガノ エメロード
トリガノエメロード406 VIP Maxです。 よろしくお願いします。
ホンダ アコード ホンダ アコード
前所有のシビッククーペの売却後、親から譲り受けたSIR。ホンダ車、FFでもこんなに曲がる ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
前所有のホンダエレメントの売却益で、そのまま乗り換えました。 さすがヨーロッパ車。 走る ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation