• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_chan_desのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

ソ-ラ-パネル2 車載設置。


ソ-ラ-パネルが頼んでから一週間で来た。
岡山県倉敷市の倉敷八王寺郵便局留めで送ってもらった。
海外からの郵便物は、届いてから30日間保管してくれるらしい。
前回頼んだ時より、1,360円安い8,868円で入手。(*'ω'*)
alt


倉敷市水江 高梁川河川敷で 朝、薪コンロ焼きそばを食べて、天気の良い中、設置。

前回は、簡単に取り外しが出来る様にと、ゴム磁石でペッタンコしたんだけど、
10月21日、なんと、半年以上経って取ってみると、(;゚Д゚)
取れない。(;゚Д゚)
簡単に取れる様にと、ゴム磁石でペッタンコしたんだけど・・
磁石よりも、ゴムが溶着して付いちゃっていた。(>_<)
alt
alt
alt
取るのに時間かかったよ。(@_@。 それにね、2mm程度の隙間は、乾燥しないんだね。ぽつぽつと塗装が浮いちゃってる所があるじゃないかぁぁ~e(>_<)
ネットで調べると、両面ブチルテープで付けている人が大半見たい。業者も両面ブチルテープで付けている様なので、今回は両面ブチルテープで付ける事にした。
完全気密にするので、乾燥していることが望ましい。
2枚のソ-ラ-パネルを設置するので、コ-ナンで買った30mm幅1mm厚の両面ブチルテープを車の屋根に付け、その上にソ-ラ-パネルを置き、張って行った。
ちなみに前回は、ソ-ラ-パネルにゴム磁石をコ-キングで取り付けていたんだけど、
コ-キングとブチルテ-プは相性が悪く、全く付きません。
コ-キングを完全に取るのにも時間がかかりました。
カッタ-でそげ落としたよ。(;^ω^)
alt
Before
alt
After
alt

当初は、100wパネルで70W発電とyoutubeで見たので、1枚で行けると思っていたんですが、実際、バッテリ-充電は30w位しかしなく、いつもパッツンパッツン状態でした。(>_<)
17inch ノ-トパソコンは30w使うんだよね。
これで、晴れの日であればバッテリ-に充電しながらパソコンが使える。
\(^o^)/
コンセントを貸して頂ける図書館依存が減らせます。(*'ω'*)


※追記----------------------------------------------------------


喜んでたんだけど・・

一面ぽつぽつ錆びます。
皆さんがブチルテ-ブで貼っているのでブチルで貼っても錆びます。
業者さんも直貼りは止めたのが良いですよ。
ソ-ラ-パネルの直貼りは止めましょう。
                              NG( ;´Д`)

後から大変な思いをします。
-----------------------------------------------------------------
Posted at 2019/11/16 12:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | 日記
2019年09月20日 イイね!

ハイゼットカ-ゴの良い所を新たに発見(;^ω^)

FREETEL モバイルwi-fi は、すぐに熱でダウンする。

裏ぶた外してハイゼットカ-ゴと一体化だぁ---w

熱でダウンしなくなった(;^ω^)

alt

alt


alt



Posted at 2019/09/20 15:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | 日記
2019年09月16日 イイね!

お風呂を求めてWアクシデント(*´Д`)


15日は水シャワ-だったからサッパリしきれなくって
今日はお風呂移動日になった。
道の駅奥大山に一番近い所を調べたら、鳥取県江府町運動公園総合体育館でシャワ-がある様なので電話してみた。
トレーニングは出来るけど、シャワ-は水しか出ないと言う( ;∀;)
大山総合体育館と続き、水シャワ-。(*ノωノ)
ちなみに江府町運動公園総合体育館は、ボイラ-が故障しているらしい。
と言う事でパス。"(-""-)"
道の駅 風の家と蒜山ジャ-ジ-ランドに寄る。
道の駅 奥大山と続き、道の駅 風の家でも長話しちゃって(*^_^*)
蒜山ジャ-ジ-ランドに17:30過ぎに到着したけど閉まってたよ。
大山みるくの里と同様アイスクリ-ムは食べられず。(*´Д`)
道の駅 風の家では蒜山牛乳は飲んだけどね。
alt
alt
alt
altalt
alt
alt

蒜山ジャ-ジ-ランドから蒜山やつか温泉快湯館に行も、ラドン温泉だった。(*´Д`)
ここもパスやん。
よし、道の駅 奥大山で聞いていた、無料のしかも、混浴露天温泉 湯原の砂場に行くかぁ
もう真っ暗だよ。 雨まで降ってきたし。
alt
alt



雨の止んだ合間に行くと、居るいる、先客の人が7人ほど、全員男でしたw
見まわしてみても、なんか洗う所が無い。脱衣所も、ただ棚があるだけでトイレもない。
入ってる人に聞いたら、石鹸禁止って書いてあるよって
(;゚Д゚)がぁぁぁぁ~ん

サッパリできんやん。

トイレも行きたいし、ただ単に温まるだけ。サッパリしたい人は旅館に泊まってねって感じなんだね。

結局、神代の龍宮岩、鬼の穴駐車場に行く事に~
23:00過ぎ到着。
結局、で頭を洗う。(*´Д`)

alt

後から知ったけど、600円で温泉は入れるんだね。
営業時間:午前10時から午後10時まで(最終受付 午後9時30分まで)
どちらにしても時間的には間に合わなかったけど。

                 (-_-)zzz


翌日、2019年9月17日、
神代の龍宮岩、鬼の穴駐車場を後にする時に異変に気づく。(;´・ω・)

パンク?

 近くのバス停に車が止められるスペ-スがあった。
四季桜と言うバス停で、本来は、バスが方向転換するスペ-スらしい。
端に止め見ると後ろのタイヤがペタンコ(;・∀・)
タイヤ外すか・・

(;゚Д゚)がぁぁぁぁ~ん
alt



折れたよぉぉ~(*ノωノ)
めっちゃ硬くて、乗ってクンクンクンバキ(;゚Д゚)
四つ目のナットを回す時に・・
ここは山の中ぁぁ~(;´・ω・)


ちょうど、真庭市の方が木を見に来ていて、町のホ-ムセンタ-(コメリ)まで乗せてってもらい、勝山駅からバスが出てるからと、駅までも乗っけてってもらっちゃいました。(*'▽')ありがたやぁぁ~
バスが来るまで、古い町並みがあるって聞いたので、探索とお昼を食べました。
alt
alt

alt

alt

勝山駅の近くの食堂。
alt

たまご丼の大盛頼んだら具まで大盛(*^_^*)  味覚は人それぞれね。w
alt

岡山県真庭市の勝山駅には観光の人専用の駐車場があります。
無料です。
alt

alt


バスで四季桜まで戻り、タイヤを外してみると、(;゚Д゚)
昨日の夜、蒜山やつか温泉快湯館に行った時、側溝にハマった時に痛めた物だった(;゚Д゚)
GooglMAPからの写真だけど、もっと草が側溝の下から生えていて、原っぱと一体化してたんだよね、しかも夜だったし、行き過ぎたので原っぱでUタ-ンしたら出る時にガッツンガッツンしちゃったんだよね。(*´Д`)
様子見でちょっと走って大丈夫だったからそのまま走ってきたんだけど・・
alt

Fタイヤはエア漏れはないけど、かなり抉れてる。
alt

徐々に徐々に抜けて、一晩でエア-が抜けきったんだね。
Rタイヤにはプラグを打ち込んだよ。
果たしていかに・・
alt



しかも、これだけじゃ終わらなかったんだね。(;´・ω・)

がぁぁぁぁ~ん(*´Д`)

ヒッチが~(;゚Д゚)
alt


下向いてるやないかぁぁ~e


湯原温泉郷で駐車場からバックで出る時に、やな音したんだよね。
ギリギリって言う。(*´Д`)
下り坂から上り坂の所をバックで出て、思わぬ負荷がヒッチに掛かっちゃったんだな。
alt


ヒッチも修理しないと(>_<)
平地走行は問題なくできているので、ホ-ムセンタ-のある、コスパの良い町で修理だね。


たはぁぁ~(*´Д`)

Posted at 2019/11/10 10:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | 日記
2019年06月13日 イイね!

ナンバ-を変えないで、他県住所、名義変更。


軽自動車検査協会に電話をして👂聞きました。

Q1、軽自動車検査協会 東京主管事務所(東京都港区港南3-3-7)で、
   手続きが取れますか?と、
A1、住所が変わる場合、その管轄の軽自動車検査協会で手続きを取ってもらう事に
   なります。
   また、ナンバ-も変ります。

(;゚Д゚)

また、茨城県に行くのぉぉ~( ;∀;)

なら、所有者を使用者の法人に変えるだけでイイや、と、東京主管事務所で手続きを取る為、行きました。
alt



すると、ナンバ-を変えずに、個人名義にできます との事。\(^o^)/


仕事の出来ないオペレ-タ-に当たっちゃったよ。

東京主管事務所の担当の方が、知識があって、親切な人で良かったよ。(*´▽`*)
「使用の本拠の位置」を変えずに東京にすればOKとの事。(*´ω`*)
altalt



Posted at 2019/06/13 13:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ
2019年05月15日 イイね!

ダイハツ ハイゼットカ-ゴ でトレ-ラ-を引く奮闘記6。

ヒッチの強化。

ヒッチ先端部に強化パ-ツを接合。
白いのは、シリコンパウダ-。
ヒッチポ-ルには潤滑の為にシリコンパウダ-スプレ-を定期的に吹きかけています。
alt

alt

alt


ヒッチ中間部に、スクウェア-ボルトで、ヒッチを車に固定。
(車のテ-ルフレ-ムは薄い鉄板でできていて、強度はそれほどないが、
 多少の効果はあるので、固定した。)
alt


Posted at 2019/05/28 07:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ

プロフィール

「ソ-ラ-パネル2 車載設置。 http://cvw.jp/b/1891057/43461643/
何シテル?   01/28 17:06
日記的な記録のブログです。 2019年5月1日令和1年初日から新たな生活をスタ-トしました。 新たな生活をスタ-トする為の準備がとても大変でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ mk (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ダイハツ ハイゼットカーゴ仕事に車中泊に乗っています。 後部座席を外してもらい、2人乗り ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation