• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_chan_desのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

無料 Famima Wi-Fi

セキュリティーないけど、制約あるけど、便利です^ ^
速度も思った以上にある^ ^


Posted at 2013/07/25 18:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年07月21日 イイね!

ハイゼットカーゴ改造計画図

ハイゼットカーゴ改造計画図車内フラット化 、PC使用バッテリー設置などの計画図を保存を兼ねUpします。


部材の関係や、計画変更により、変更している所、変更する物もあります。










いつになるか分からないけど、ソーラーパネル、ルーフボックスを搭載予定です。
Posted at 2013/07/21 08:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ
2013年07月16日 イイね!

Rのロ-ダウンスプリング交換

Rのロ-ダウンスプリング交換Fのロ-ダウンスプリング交換に引き続き









リヤのゴムダンパーを少し多めにカットして、
少しオリジナルの真似をしてみましたw


RG(レーシング・ギア)ダウンサス SD010Aに交換してほんとよかったです^ ^
Posted at 2013/07/16 08:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ
2013年07月08日 イイね!

ハイゼットカーゴ ロ-ダウンしました^ ^

ハイゼットカーゴ ロ-ダウンしました^ ^
RG(レーシング・ギア)ダウンサス SD010A
に交換しました^ ^

他社のスプリングと検討した結果、RGが乗り心地がよさそうだったのと、価格面とでRGに決めました。

このスプリングに交換して大正解でした^ ^


乗り心地が抜群に良くなりました。 貨物車が乗用車になりました^ ^

コーナーリングもいいし、トラックッションも良くなったみたいです。
空車状態と仕事用に荷物を積み込みますが、どちらにおいても、乗り心地が激変しました^ ^
荷物の重量は量っていないので、感覚でですが、150~200kgと言うとこでしょうか、34kgのバッテリーも含めてになります。
僕が62kgで、取り外したリヤシートと付属品-25kg位で差し引き187~237kgになります。
MAX積載では分かりませんが、軽量積載位だったらめちゃめちゃおすすめのローダウンスプリングです。

空車時[ リヤシートと付属品なし状態-25kg位 ]で、スプリングを交換する前と後では、
F右側 385 - 348 = 約37mm R右側 411 - 375 = 約36mm
F左側 379 - 358 = 約21mm R左側 408 - 380 = 約28mm
のローダウンとなりました。



サスペンションがソフトなせいか、右と左ではかなり差が出てしまいましたが、乗り心地においては、ハンドルがとられるとか、変な癖が出たなどはなく、乗り心地は、激変に良くなりました。
まだ新車購入から2000km位の走行で、荷物を積込みこんだ状態で、フェンダーとタイヤの隙間はだいたいF43mm、R65mm位あります。 タイヤ、ホイールは交換していません。

積載の左右配分で左右のローダウンの差は3~5mm程度に現在はなっています。

これは、空車走行120km、積載走行10km現時点での感想になります。

-----------------------------------------

こんな加工、取付をしています。

必要工具類 : ジャッキ、コンクリブロック、木の板、ダンボール、めがねレンチ17mm、ソケッチレンチ12mm、17mm、セミディープソケット17mm、カッター、のこぎり、ゴム用接着剤、コイルスプリングコンプレッサー、ドリル、メジャー、テープ(ダウン量を測る為の目印として使用)

この中で、インパクトがなかったので、セミディープソケット17mmを探すのが大変でした。
ちょうどこの長さのソケットがないとFサスのスプリングを外すことが困難になります。
FLAG(フラッグ) 3/8"(9.5mm) セミディープソケット 17mm




スプリング交換はFから始めました。

左のFスプリングを交換するにあたり、FサスはグローブBOXの奥にある為、まずは、グローブBOXを外すことから始めます。

外側から内へ押して爪を外すとグローブBOXは取れます。


直にコンクリブロックでは傷が付くので、ダンボールを挟んでいます^ ^





参考にさせて頂いたブログ
たっぷ~さん
青い表MOVEさん
参考にさせて頂き、ありがとうございました。


Fゴムダンパー加工!!



Fゴムダンパーはブーツと一体化していて、加工が必要になりました。
段になっていて、そこでダンパーブーツが落ちないようになっています。









後はR編ですが、次回に UP します。


Posted at 2013/07/08 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ
2013年07月06日 イイね!

PC使用バッテリー充電

PC使用バッテリー充電DCコンバーターを使い17インチノートパソコンを車で使っています。
初めての事で、試行錯誤してしまいました。

初めに、
ACインバーター [ No.1717 カードインバーター 150W ]を購入、
一度使えたものの、保護回路がしっかり起動する為、インバーターが壊れる事はありませんが、それ以降、PCが起動する事がありませんでした。
ぎりぎり電気が賄えない様です。
次に、
スイッチングタイプ電圧可変式昇圧DC-DCコンバーターmax.120W
を購入、これまた、一度使えたものの、この商品は壊れ使えなくなりました。
細かく、販売店に説明して、新しいものに交換して貰うことができました。
交換してもらうものの、同じ製品を交換して貰っても、また、壊れる可能性があるので、差額を払い、
ワンランク上のステップアップDC-DCコンバーター150W に交換して貰って、
現在、無事に使用できています。

ちなみに、PCのACアダプターは、INPUT 100~240V 2.15A OUTPUT 19V 6.3A
PCは、mouse computer LB-D720X2
(CPU Core™ i7-3630QM、メモリ8GB PC3-12800、SSD Intel520 120GB)です。


HIJET搭載のバッテリーでは容量が小さく、エンジンを掛けていないと17インチPCは使えないので、34KgあるLong完全密閉バッテリー100Ah
NO.1735 12Vバッテリー専用全自動充電器 を購入し、車のセンターに置き、シガーソケットと充電器から充電できる様に、家庭用の 100V 15A のコンセント付きコードを取り付けました。
バッテリーの+端子にはペットボトルのキャップでガード^ ^




シガーソケットとバッテリーを直接繋いでいるので自己責任での使用です。
エンジンを掛ける時に、電圧・電流が変動するそうで、器機に悪影響があるそうなので、エンジンを掛けた後にシガーソケットへは差し込みます。
それと、
+ーを間違えたらショート物です^ ^
たまに電圧計で電圧チェックをしています。

17インチPCでYouTubeを聞きながら、シガーソケットからの充電、2時間走行で、電圧が約0.3V UP しました。


充電が足らなくなったら家庭用電源より充電器の出番です。


Posted at 2013/07/06 15:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・トレ-ラ- | クルマ

プロフィール

「ソ-ラ-パネル2 車載設置。 http://cvw.jp/b/1891057/43461643/
何シテル?   01/28 17:06
日記的な記録のブログです。 2019年5月1日令和1年初日から新たな生活をスタ-トしました。 新たな生活をスタ-トする為の準備がとても大変でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 45 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324 252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ mk (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ダイハツ ハイゼットカーゴ仕事に車中泊に乗っています。 後部座席を外してもらい、2人乗り ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation