• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

パーツレビュー

2013年8月21日

Revotec 1.3i用リプレイス品  

評価:
4
Revotec 1.3i用リプレイス品
オーバーヒート対策の一環で、より高性能(そう)な10枚ブレードのRevotec製に交換しました。
ものすごい風量で、タイヤハウスから大量の空気が吹き出しますし、エンジンを掛けずに回すとラジエーターのエンジン側で明らかに負圧を感じます。

1000はフェンダー内の開口が四角なので、2mm厚のアルミでマウントプレートを自作しています。

回りだすと水温上昇がピタリと止まるので、効果ありということだと思います。
ただし高周波音がえげつないです。(>_<)

関連情報URL:http://www.b-well.co.jp/63_851.html
購入価格19,800 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※B-WELL ONLINE SHOPPING
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ミノルインターナショナル / BILLION スーパーエレクトリックファン

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:36件

SPAL / 電動ファン

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:38件

Flex-a-lite / ツイン電動ファン

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:9件

HPI / オイルクーラーコア用電動ファン

平均評価 :  ★★★3.80
レビュー:5件

4×4 KITAGAWA / ボルトオン電動ファンⅡ

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

Mini Spares / 鉄製ラジエターファン 5枚羽

平均評価 :  ★★★3.00
レビュー:1件

関連レビューピックアップ

ローバー・ジャパン株式会社 ROVER MINI 厚口カタログ

評価: ★★★★★

フジミ模型 ROVER MINI COOPER 1.3i

評価: ★★★★★

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 BUE 2322 沿面プラグ

評価: ★★★★★

H.K FIRST ENGINEERING オリジナルシート

評価: ★★★★★

KEIHIN FCR35

評価: ★★★★★

ローバー純正 レリーズシリンダー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月18日 18:40
ご無沙汰しております。

マウントパネルへスペーサーのようなナットが付いていますが、どのように取り付けしているのでしょうか?

溶接しているようには見えないのですが。。

私もマウントパネルを作成していまして、車体に取り付けのためのスペーサー取り付けについて悩んでおります。。

よろしければどのようにして付けているか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします!
コメントへの返答
2022年12月18日 19:37
ステンレスを使われるとはビックリです。あんな硬いの私でも切るのヤですもん。(笑)良くまぁドリルでチマチマと。(感心)

上下2か所ずつのラバーの隙間のナットですね?
取り付け時に脱落しなければいいだけなので、アロンで貼ったと思います。スペーサーなのでネジ山は一回り大きくドリル通しています。
2022年12月18日 20:22
返信ありがとうございます!
一時的な仮止めなので接着剤を使っていたんですね。
考え方が一致していたようで安心しました。
ナットにドリル通しているんですね!私もパクらせていただきます^^

素材については硬度とか気にせず、錆びにくいからという理由だけでステンレスを選びました。
素人なので、何も考えずにやれるのが強みでしょうか(笑)
でも、チマチマ穴開けるのは大分億劫でしたよ^^;
コメントへの返答
2022年12月19日 9:08
整備手帳拝見しました。
なんか自分の作業のデジャブみたい。(笑)

ラジエータのファンを今風の多羽根に換えると水温かなり安心になりますよー。次はコンデンサーもサイドマウントして同様のファンにするとクーラーの冷えも水温もさらに安心です。是非。(^^)
2022年12月19日 18:01
私の整備手帳なんか見ていただき恐れ入ります。

太巻きさんのテーマ「ないものは作っちゃえ」はとても共感できるので、太巻きさんを追いかけるように作業しております(ただのパクリ。。笑)

コンデンサーのサイドマウント化も見た目、整備性的にとても憧れますが、かなりの手間が掛かりそうなので躊躇してしまいますね。。
実現できている太巻きさんにはホントすごいですよね!憧れます!!

とりあえず早く走れるようにしたいです(笑)
コメントへの返答
2022年12月20日 20:29
どなたの整備手帳もありがたく参考にさせていただいてます。(^^;

「ないものは作っちゃえ」には実は続きがありまして、「あっても気に入らないものは作っちゃえ」だったりします。(笑)

コンデンササイドマウントは私みたいに配管の取り回しを変えないで、中古買って純正のままにしたらそんなに大変じゃないと思いますよ。私が一番難儀したのはエンジンルームサイドの鉄板に四角い窓を開けるところですが、ステンに手加工で穴開けちゃうづんづんさんなら楽勝でしょう。(^^)
2022年12月23日 19:26
>「ないものは作っちゃえ」には実は続きがありまして、「あっても気に入らないものは作っちゃえ」だったりします。

「あるものは使って妥協しちゃえ」の自分には、太巻きさんは神のようです(笑)

太巻きさんに自分にもできちゃうなんて言われたら背中押されたようでうずいてきました。。
1.3i(でしたっけ?)のコンデンサ見つけたら検討したいと思います!
コメントへの返答
2022年12月23日 20:03
「誰かがいいのを作ってたら乗っかっちゃえ」もありかと。(笑)センターコンソールみたいに。(^^;

コンデンサはどうせならインジェクションとまんま同じじゃなくって、タイヤハウス側に取り付けるのがお勧めです。コンデンサの厚み分だけなので配管長さは問題ないし。そのわずかなコンデンサの厚み分だけとはいえエンジンルームのスッキリ感は雲泥の差ですから。是非。
2022年12月23日 20:13
センターコンソールはお気に入りに入れてて買えてません。。
Weber化した時に室内臭かったら買おうと思っていたのですが、意外に臭くなくて。。

コンデンサ移設のアドバイスありがとうございます!
車動くようになったら地元のデンソーに相談してみようかな。
実行する際にはまた整備手帳参考にさせていただきます♪
コメントへの返答
2022年12月23日 20:20
あら。なんかご入用の時は直にお声がけくださいな。ベンキョーしまっせ。(笑)

私がサイドに移設したときはエバポも換えたので配管全部作ってもらってます。それでたしか9万くらいだったかな。R12とR134aで接続部が違うとかはわからないので、電装屋さんに聞くのが一番ですね。(^^)
2022年12月23日 20:48
なんとありがたいお言葉!!
何か必要になったらメッセージさせていただきます♪

エボパは1.3のに変えられたということですかね?
私のミニは1.3キャブクーパーですが、極端な話コンデンサはそのまま再利用しつつ、取り付け位置の変更とそれに合わせた配管ができればいいのかな?
(コンデンサが収まりさえすればOK??)

金額も教えてくださりありがとうございます!
目安になるので助かります。
また色々と教えてください♪
コメントへの返答
2022年12月24日 20:21
はい、何なりと遠慮なく仰ってください。どしても作れなくて必要なモノがあるときもご相談ください。「ワンオフ」しますので。(^^)
コンデンサはインジェクション用の方が薄いので、タイヤハウス側に汎用の多羽根ファンと重ねて付けてもタイヤとのクリアランスが安心です。
配管を新規に作るとなると隠ぺいしたくなって沼に嵌りますよ~。(笑)

プロフィール

「すげぇ!こんなんありなんや!(檄驚)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1603572/car/1190709/7820374/note.aspx
ミニには長いタイラップたくさん積んでおこう。(^^;」
何シテル?   06/05 10:01
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] 助手席ドアロックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 11:40:19
[ホンダ シビック] カーナビ改造(AVIC-VH0999のオンダッシュ化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 17:35:24
[ホンダ シビック] サイバーナビ AVIC-VH0999のSSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 17:35:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation