• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ここは海外

ここは海外位置ゲー「コロプラ」のために
今日はN-ONEで海外に行ってきました(^◇^)

海外っすよ。N-ONEで初の海外(^◇^)

電柱にもちゃんと書いてあるっしょ(笑)


そんな海外にあるお店「羽床総本店」





ここでは日本有数の漁港、三崎港で水揚げされた良質なかじき類を、伝統の技法で漬け込んだまぐろ漬。魚の旨味と味噌・酒粕の香ばしさが極上の味わいを生みだす。との紹介。
で、試食してみたら旨い旨すぎる♪
白飯にもお酒のつまみにもあいそうな旨味たっぷりのまぐろ漬でした♪


さて…海外…町。こんな町名あるんですねぇ~(笑)


(神奈川県三浦市海外町ですって)
Posted at 2014/04/29 21:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2014年04月28日 イイね!

STARTボタンの規定を満たすぜぃ

STARTボタンの規定を満たすぜぃエンジンSTART|STOPボタンにも規定があることが判ったので早速対応しなくちゃ

って事で、MT車のシフトパターン表示と同じ感じに
スタートボタン脇に取り付けるステッカーを作製しました。

おそらくこれで文句は言われないはず…。
(車検に詳しい方いらっしゃったらアドバイスお願いしますm(_ _)m)

本当はボタン内に表記するのが一番いちゃもん付けられないんでしょうが…
デザイン的に入る余地ないので、この方式で


やっぱこれもポッティング加工したくなるから
やっぱUVレジン追加購入かなぁ~(笑)
Posted at 2014/04/28 19:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月28日 イイね!

STARTボタンの規定

STARTボタンの規定jacpotさんパーツレビューで知ったプッシュスイッチにも車検の規定

このままでは「枠にはまるな」ステッカーが車検非対応になっちゃうので
気になって難解な規定を徘徊してたらそれっぽい記載を発見

始動装置自体もしくは、その附近に表示してればよいみたい。

って事で…どう対策するかまた考えよう(笑)



道路運送車両の保安基準(H24.7.26現在)
から関連しそうな規定を抜粋
(素人判断なので、各自有識者に確認してくださいね)

(操縦装置)
第十条 自動車の運転に際して操作を必要とする次に掲げる装置は、運転者が定位置において容易に識別でき、かつ、操作できるものとして、配置、識別表示等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
一 始動装置、加速装置、点火時期調節装置、噴射時期調節装置、クラッチ、変速装置その他の原動機及び動力伝達装置の操作装置

(操縦装置)
第12 条

二 保安基準第10 条第1号に掲げる装置(始動装置、加速装置、クラッチ及び変速装置の操作装置を除く。)及び同条第3号に掲げる装置(方向指示器の操作装置を除く。)又はその附近には、当該装置を運転者が運転者席において容易に識別できるような表示をしなければならない。

五 第2号から第4号までの「運転者が運転者席において容易に識別できるような表示」とは、運転者が運転者席に着席した状態で著しく無理な姿勢をとらずに見える位置に文字、数字又は記号により、当該装置又は当該装置の操作位置を容易に判別できる表示をしたものをいう。この場合において、日本工業規格(以下「JIS」という。)D0032「自動車用操作・計量・警報装置類の識別記号」又はISO(国際標準規格)2575「Roadvehicles-Symbols for controls, indicators and tell-tales」に掲げられた識別記号は、その表示の例とする。


(操縦装置)
第168 条操縦装置の配置、識別表示等に関し、保安基準第10 条の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。

二 保安基準第10 条第1号に掲げる装置(始動装置、加速装置、クラッチ及び変速装置の操作装置を除く。)及び同条第3号に掲げる装置(方向指示器の操作装置を除く。)又はその附近には、当該装置を運転者が運転者席において容易に識別できるような表示をしなければならない。

五 第2号から第4号までの「運転者が運転者席において容易に識別できるような表示」とは、運転者が運転者席に着席した状態で著しく無理な姿勢をとらずに見える位置に文字、数字又は記号により、当該装置又は当該装置の操作位置を容易に判別できる表示をしたものをいう。この場合において、JIS D0032「自動車用操作・計量・警報装置類の識別記号」又はISO(国際標準規格)2575「Road vehicles-Symbols for controls,indicators and tell-tales」に掲げられた識別記号は、その表示の例とする。



JIS D 0032:2011
自動車-操作,計量及び警報装置の識別記号
Road vehicles-Symbols for controls, indicators and tell-tales

附属書 F(規定)

F.13 エンジン始動 Engine start
F.14 エンジン停止 Engine shut-off

附属書 Y(参考)
Y.04 始動 START
Y.05 停止 STOP
Posted at 2014/04/28 08:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月25日 イイね!

ひとまず完成(^^)v

ひとまず完成(^^)v先日から作成していたステッカー
バンパー中央に貼ってひとまず完成♪

純正バンパーが一瞬社外品に見えるかな(^◇^)ニヤニヤ



反りは結局残っているものの、両面テープの力で修正できるレベル
(7cmx1cmのステッカーで4mm程度)
あとは洗車とかでUVレジンだけはがれないことを祈るのみですね(笑)


Posted at 2014/04/25 08:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月24日 イイね!

ポッティング加工の実験室~ダイソーでなんとかならんか編~

ポッティング加工の実験室~ダイソーでなんとかならんか編~ポッティング加工の実験室
ダイソーでなんとかならんか編って事で

「爪強化ベースコート」は
欠ける、割れる、弱い爪に塗って補強。爪を強くするベースコート。
これをシールとUVレジンの間に塗ることで接着力が強化されればいいなぁと思い購入。

もうひとつの「ジェルルック」は
厚みを盛ってぷっくりジェル風のネイルになるというもの。
これは既に残り少なくなってきたUVレジンに代わる素材として購入。


「爪強化ベースコート」は、ステッカー表面に塗布して乾かした後、UVレジンを盛り
現在仕込中(^^)v

「ジェルルック」のほうは、ジェルネイルのようなぷっくら感が出せるのかと思ったら
意外に厚盛りできず気泡は入るしいまいち(・・;)

ならばと、シールとUVレジン境界の補強用にとおもって塗布してUVレジンを垂らすと
なんだか硬化が超早く進んで成型できません・・・。

そんなわけで「ジェルルック」は…さようならです(ToT)/~~~



実験完了する前にUVレジンが切れそうっす(・へ・)
Posted at 2014/04/24 21:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
6789 10 1112
13 1415 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation