• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月23日

ココ最近の事。

月イチくらいではなんか書いとかないとねーてなわけで徒然。



・ダイレクトイグニッション化

すでに整備手帳とかパーツインプレに載せましたが

BanditをDirect Ignition化しました。

すこぶる好調なのはいいですが、気持ちよすぎて回しすぎて燃費ががががw









・タンクパッド交換

前のやつ使いまわしたら剥がれてくるので

仕方なくタンクパッド変えました。確かPuigのだったかな?鈴菌な感じですw







・パーコレーション対策?

DI化によって油温がだいぶ上がるようになったので

効果があるかどうかはわかりませんが、

思いつきでタンク下に熱反射テープ貼ってみました。

そもそもキャブに入るガソリンはなるべく冷えた状態が望ましいという事で

少しでも効果があれば良いなぁと。

まぁ渋滞にハマらなければ問題ないわけですが、

マスツーの時なんかそうも言っていられないわけです。

まぁ本格的に対策するならキャブとエンジンの間に

シールド付けないといけないわけですが…それは様子を見てからですね。









・Amazon.comでライジャケとライパン買いました。

一見ただのデニムですが、一応プロテクター入りです。

特にパンツに関しては私の場合(特殊体型)は

ウエストで合わせるとふくらはぎがパンパンになり

ふくらはぎで合わせるとウエストがダボダボ…てな感じ。

てなわけで海外から買ってみましたが本日到着。

ちなみに10日ほどで到着しますね。










8耐のスズキ社内チームのタイタンにお布施したらこんなん届きました。

フライトタグキーホルダーが欲しかったんで、ついやってしまったw






あとは…土曜日のこと。



雨が降りそうで降らないなか、房総を暴走快走してきました。

午前中で切り上げるつもりだったので、富津中央で降りてR465→r88→r34→

r88→r296→安房グリーンライン→R410→富浦I.C…てな具合です。

r182(もみじロード)は事故が多くて最近ちょっと近づきたくない感じですな。



R410を南から上がり帰宅中、丁度昼頃だったので前から気になってた波音食堂へ。



これは特製ラーメンで\1100。

チャーシュー3枚、海老ワンタン3個、煮玉子入りでした。

生姜の効いた醤油ラーメンは今まで食べたことがなかったが

スープはあっさりだけれど、もっちりした細麺に絡んで非常に旨い。

冬は生姜増しにして食べるといい感じに温まりそうですな~。

個人的にはとても気に入りましたね~。また今度行こうかな。








さて、今週末はいよいよ梅雨も開けそうなので、

夏の仲間内日帰りツーの下見がてら、

久々に道志→富士五湖→朝霧→富士山スカイラインってコースで走ろうかと。

特に富士山スカイラインの規制が通過にどう影響するのか気になるので…

仲間内みんなあまり乗らなくなってしまってるので仕方ないですが、

引率も楽じゃないねぇw
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2019/07/23 21:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

大人の妖怪ウォッチ
morly3さん

土曜日と言えば...。
138タワー観光さん

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2019年7月23日 21:48
Direct Ignitionってなんやろ~と思って読み進めたら、
ラーメンに心奪われてしまいました(^^;
美味しそう。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:28
読みづらくてすみません。
ダイレクトイグニッションコイルは水冷Banditや隼には標準装備な点火システムで、簡単に言うとコイル直下にプラグがあって、ロスが少ない点火システムです。

ま、簡単に言えば点火まわりを近代化改修したと思っていただければと。

ラーメンとても美味しかったですよ。
私も不惑を超えて脂っぽいのが厳しくなり、アッサリスッキリだが深みのある味というのがとても好みなのですが、十分条件に合うお味でございました。
館山方面にお越しの際は是非一度行ってみてください。
2019年7月23日 23:46
引率大変ですよね(笑)
私も最近、ベテラン扱いなのか初心者含んだマスツーリングの殿か先頭ばっかりで、非常に気を遣います。マスツーの流儀を勉強しないでバイクに乗る人が増えてきていて…
大佐が先頭だと隊列が安定しますね~なんて言われるけど、安定させるためにラインのキープやら、後続のペースを見ての巡航速度の調整やら信号のタイミングやらですっごく気を遣ってるんだわい!と言い返したくなる(笑)

最近はソロツーが何だかんだ一番楽しいんじゃないかと思い始めたり。
コメントへの返答
2019年7月24日 0:27
お気づきかもしれませんが私はソロツーが大好きです。
バイクは自由が一番!
とは言えそればかりでは寂しいのでマスツーもするわけですが。

まぁなんですな。
マスツーの企画立てられないレベルなら、こちらは無理させないからルールやマナーに従ってきちんとついてきてくださいねって感じですよね。

そういった中で流儀を覚えていってもらうのも先駆者としての努めかなぁとも思いますし。

でも居るんですよね…そういうのに限ってわがまま言う人ってorz
2019年7月24日 13:30
千鳥隊列にはちゃんと意味があると説明しても、自転車のスリップストリーム感覚で前走車の後ろにぴったりついてる人とか、マスツーなのにいつまでも追い越し車線でちんたら巡航したり。殿の俺が煽られてんねん!って(笑)
教えても教えを実践してくれないのは困りますよね~
コメントへの返答
2019年7月24日 20:49
千鳥やらない上に脇見運転した挙げ句、停止線で止まった先頭車のマフラーにカマ掘ったやつ居ましたよ。
ノジマファサームチタン管の弁償、結構お高く付いた模様です(笑)

殿で煽られたら自分の場合は車線変更して、前に居たやつを煽らさせて走行車線に戻させますね…
まぁ自分の場合は最低限だけ教えて後は習うより慣れろって感じです。

って皆だいたい似たような経験してるんだなぁとしみじみです。
2019年7月24日 23:02
テクニックではなくて、運転技術の良い人と一緒のマスツーならマスツーならではの良さがあって楽しいんですけどね。
後輩若輩を育てねばならんというわけですね…仕事もツーリングも似たようなことになってますな(笑)
コメントへの返答
2019年7月25日 6:12
私くらいの年代は最後のバリマシ世代なので、お世辞にも元々の素行がよろしくない…自分含めてそういう人も多いわけですがw

経験を経て変化に対応しつつ、後裔を育てて…ってのは、人の営みである以上同じものなのでしょうね。

当然自分自身も教えられたクチですから。返せるところは返さないとなー的な感じです。

プロフィール

「東北ツーリングから帰還しました。4日間で1500kmほど走ってきましたが…東北は道が良いね!レポートはおいおい書きます。個人的に一番楽しかったのはR398湯浜峠でしたね♪」
何シテル?   05/20 18:32
リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 普通&大型自動二輪免許を一発試験を共に一発で合格! (幕張の安全運転講習会受けてですが) https:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 デイズ] ステリング(ステアリングホイール)の脱着 1(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 16:18:39
最近のライン装着トヨタオーディオの28・30・28極コネクター 他のピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:12:05
20クラウン用シーケンシャルウインカーテールリリース!動画有!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 16:53:27

愛車一覧

日産 デイズ Deep Purple (日産 デイズ)
2023/07/01ようやく納車! 通勤快速仕様かつオモチャですw 新車なんてST21 ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation