土曜日はシモン君と二人で野沢にスキーに行ってきました。
6時に迎えに行くと言っておきながら、目覚まし時計の設定を1時間間違えており30分遅刻(汗)
出発したときは普通に雨が降っておりましたが、野沢の予報は9時晴、12時曇り、15時弱雨だったので予報を信じてGO!
で到着すると本当に晴!しかも気温も高く暑い!!
先週はやまびこは雪質が良かったが、この日は完全に春雪。
そしてやまびこではニューモデルの試乗会をやってたのでいくつか借りてみた。

道具に興味のない私は今まで試乗会とかしたことなく初めての経験。
しかも各メーカーからどんなモデルが出てるのかまったくもってわかりません…(笑)
なのでどんなスキーを履いたらいいのかわからないので、シモン君のアドバイスに従って基礎スキーの上位機種を体験してみた。
まずはミツウロコではなくフィッシャーのカーブDTX

第一印象…重い!
リフトに乗ってると足かせつけてるみたい(笑)
で、滑った印象は、フラットはすごい切れるし安定感はあるがしっかり操作しないと動いてくれない。なので自分のスキーのようにクイックに動いてくれないし慣れていないのもあって足が物凄い疲れる。
そしてコブはまったく滑れません(笑)
しかしスピードを出すと、春雪の荒れたフラットでも安定して滑れます。
自分のスキーではこんな速度ではとても滑れません。
車に例えると、自分のスキーは軽かコンパクトカーみたいなものでジムカーナは得意だけど高速走行は不安定で苦手。
借りたスキーは3000ccクラスの車でジムカーナは苦手だけど高速走行は余裕があって安定しているといった感じか。
とりあえずこのスキーはちょっと苦手かな。
お次はまたフィッシャーのカーブシリーズの1つ下のモデルのTi。こちらもDTXよりは軽いといえどやはり重い。

同じカーブシリーズなので見た目はほとんど同じだが、乗ったフィーリングはずいぶんと違う。
先に乗ったDTXよりはずいぶん動かしやすい。
そしてB線の緩いコブぐらいだったらとりあえず滑れる。

コブは1回滑っただけなのでどの程度ずらしやすいかはまだよくわからないが、このスキーならオールラウンドに使えそうな気がする。
そしてフラットの急斜面ももちろん安定している。
先に乗ったDTXのほうが更にフラットの急斜面は得意なはずだが、どちらも1回乗っただけでは私の技術では大きな違いは感じられなかった。
そしてお次に履いたのは…

あの高梨沙羅が使ってるスラットナーです!
テレビで見ながら、「なんじゃ、あのメーカーは?」
と思っていたのですが今まで日本に入ってきていないスロバキアのメーカーらしいのでみんな知らなくて当然だわな。
ブースの人が「軽くて扱いやすいスキーですよ!」と自慢げに説明してくれましたが、いざ使ってみたインプレッションは…
確かに軽くて動かしやすい。が、エッジ感覚がまるでない!
コブの中でも回しやすいが、エッジグリップがなくどんどん加速していきいつもの感覚で滑ると暴走してしまう。
結論としては最低なスキーですな(笑)
定価が¥10万ぐらいするそうだが、¥2万~3万ぐらいで買える初心者向けのスキーのほうがよっぽどマシだと思う。
試乗会の後はお昼休憩をはさんで、あとはB線のコブを滑った。
色んなスキーを履いて、しかもフィッシャーのスキーがすごいエッジグリップがあったせいかその後自分のスキー(iD-One FR-X)で滑るとフラットでは回らないし、コブでもエッジが効かなくて思いのほか滑りにくかった。
悔しいのでもう1本B線のコブを滑りに行くと、3時でコースが閉鎖になってもう行けなかった。
最後は今シーズンお世話になったシュナイダーを滑って下りた。
シモン君に教えてもらった急斜面のコブの滑り方、”トップを縦に落として、トップからずらしていく”というのを実践してみたが、さすがに1回聞いてすぐにうまくできるわけがない。が、1、2回いい感じでできたので感触はつかめた(つもり)。
が、今シーズンはあとは5月に1回行って終了(笑)
ちなみに基礎スキーの人にはこの”トップからずらす”というのは意味が分からないらしい。
まあこの日色々教えてもらって、フラットで外足を延ばすとか、コブの中で吸収しないとか私もまったく理解できないことがいくつかありましたが…
午後からはガスが出てきて、片づけてると少し雨が降ってきたが、朝はいい天気で1日いっぱい滑れてよかった。
帰りはもちろん渋滞もなく帰れた。
ブログ一覧 |
Ski | 日記
Posted at
2017/04/09 21:22:08