• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴桜61の"新シーゴ" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年12月20日

エンジントラブルは突然に。【アノヒアノトキ】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
少し振り返ります。時は遡り12月6日。
気ままにマツダ本社に向かう道中で まさかの「エンジンチェックランプ点灯」と言う、不測の事態に遭遇。。。

いやホンマに不測すぎた。
2
山陽自動車道の「福山SA」に避難し。
マツコネのモニターに表示されるのは絶望的な文言。。。
3
あーだこーだと各方面の方と やりとりして、半べそかきながらレッカーされていく相棒。。。


あれから2週間。
4
やっとの思いで戻ってきた相棒。


今回の原因は。
「インレッドマニホールドの詰まり」だそうです。


何のこっちゃ。。。



聞いた話では、
「エンジンの内部で燃料を供給する仕組みがあり、その部分に不具合が生じた」らしく。

それを元に戻す為、結構 大掛かりな作業が行われた様です。


専門用語だらけで頭が追い付かんかったけど、要は直りました。。。



ディーゼルエンジン特有の症状で「煤が詰まる」とか聞くことあるけど、それやったんかも?
5
今回のトラブルが起きる前から、「アクセル踏む割にスピードが乗らんくなったなー」と思うシーンも ちょこちょこありました。

前兆は既に起きてたんやね。

でも色んな方々の、たゆまぬ努力のお陰様でCX-5さん復活しました♪

ホンマにホンマに ありがとうございます!
6
その一方で、2週間お世話になりました代車のMAZDA 3さん。福山ナンバー。

一番ベーシックなグレードやった様で、装備が簡素やったけども。
キビキビした走りが魅力的でした。

広島に帰っても お元気で。ありがとう。
7
あの日あの時あの場所で起きた出来事については こちらを ご参照くださいませ。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1949368/blog/46588155/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

70475㌔/カーボン除去、オイルストレーナー交換等

難易度: ★★★

ディーゼルカーボンクリーニング【関西マツダ】

難易度: ★★★

サイクロンアース取付け

難易度:

72228㌔/再び警告点灯

難易度:

71669㌔/バキュームポンプ交換

難易度: ★★★

DPF間隔/再生距離と燃費メモ@2024/04/17〜05/13

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月22日 16:55
こんにちは🙂煤詰まりでエラー出たんだね😟 

5月にRECHARGEさんで、煤取りしておいて良かったんだ😅
コメントへの返答
2022年12月22日 21:56
織田さん→煤が詰まることで起きたトラブルやったんかなーって思うけど、日常的な整備で出来る様な箇所やないもんなぁ。。。

ディーゼルエンジンの弱点が露呈したかも。

復活してからは加速も伸びて良い感じですよー。
2022年12月22日 22:29
加古川のRECHARGEさんで、煤取りしてくれるから、5万キロ走ったら煤取りお願いしてみたら? 

煤問題はディーゼルの肝なんだろうね🤔
コメントへの返答
2022年12月22日 23:06
織田さん→永遠のテーマかも。検討してみます。
2022年12月23日 12:35
大変でしたね。
ですが、これでまた5万kmくらいはスッキリ乗れるハズです!

これに懲りず、次の車検や5万kmを目安に掃除しちゃいましょう!

街乗りや加減速が多いとススが溜まりやすく多少サイクルが短めですが、掃除さえしてしまえばなんら問題ないですからこれからも楽しく乗ってあげてくださいね😊
コメントへの返答
2022年12月23日 19:20
DIESELイイさん→大変でした。もう おったまげました。

定期的にチェックして、何事もなく走り続けることが出来るならハッピー ラッキーですね♪
2022年12月24日 12:05
スス取りでは燃料添加剤やクリーナー等々あり私もKEでいろいろ試しましたが、結局は「たまりずらい走らせ方」が一番で、回転数を1600程度で定速走行する、エンジンを暖めて冷やしてを繰り返さないようにするなどが一番の予防策なようです。

アースや吸気プレートなども良いとか。

自力で掃除出来たら最高ですけどねぇ〜
コメントへの返答
2022年12月24日 22:35
DIESELイイさん→「たまりづらい走り方」とな。。。色々コツは あるんやろうけど…意識しながら走るのも難しいかも。
でも参考に させて頂きます、ありがとうございます♪

自分でチェックするのが難しい分、常日頃の些細な変化に気付ける様に なっておきたいですね。
今回も「アクセル踏む割にスピード出ない」ってのを何となく感じてた訳やし。

頑張ります(何を)
2023年6月2日 13:18
こんにちはー😃
近くでしたら煤ホジリのやり方をレクチャー出来ますが遠いようですね。
オイル交換を3000で行うと煤の堆積スピードが緩やかになります。

DPF再生時にオイルに軽油が混じりシャバシャバオイルになると、オイルミストが大量発生してオイルがインマニに回って油と煤がべちゃべちゃで詰まります。これはホジるしかありません。

関西ならリチャージさんですね😋
コメントへの返答
2023年6月2日 21:16
埼玉55さん→レクチャーして欲しかったです。。。
でもコメントの文言を読ませて頂く限り、頼もしい内容で勉強になります。

めっちゃ参考になります、ありがとうございます♪
2024年2月4日 13:17
柴桜さんこんにちは😃
すみません、1年前の記事に喰いついちゃって(^^;;
そうですか、KFでもKEと似た現象が出てるのですね。
サービスエリアに無事避難出来て何よりでしたね。
私はもう何度も経験済みなんですけど、チェックランプが点くたび何度目でも焦って頭が真っ白になります。
1回目は高速下りて下道に入ってすぐだったので高速の上だったらとゾッとした思い出がありますが、柴桜さんはそのゾッとする経験されたのですよね。大変でしたね🥶
その後は大丈夫ですか?
コメントへの返答
2024年2月4日 16:53
ババロアさん→ディーゼルエンジンの宿命的なモンみたいです。。。

チェックランプが点く程の非常事態やから、頭が真っ白になるの すごく分かります。
当時はゾゾゾゾっと しまくりました。

その後はタイヤボルトが壊れたりしましたが、それ以降は現状 変わりなく経過してますよ♪

プロフィール

「自動車税 納付してきたぁぁぁぁぁ。。。」
何シテル?   05/04 11:59
柴桜61(しばざくらロクイチ)です。 よろしくお願いします。 「柴桜さん」とも呼ばれますが、呼びやすい呼び方で全然 構わないですよー。 「柴ちゃん」とも呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これぞほんとのパワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 10:55:50
ロアグリルカバーのカーボン加工① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 09:22:56
【作業】■マツダ純正 オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 16:43:19

愛車一覧

マツダ CX-5 新シーゴ (マツダ CX-5)
KF2P型 CXー5です。 予てより気になっていた新型CXー5。 2016年12月中旬、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
人生初の愛車です。 まさに原点です。 2006年7月29日に納車しました。 19歳で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親のクルマです。 2014年12月28日より、AZ-Wagonより乗り換えました。 C ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
兄ちゃんのクルマです。 写メはホンマに数日後に納車、と言った状態のものを掲載。 運転しや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation