• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月22日

スズキの小さな車セルボモード。

スズキの小さな車セルボモード。 この車はスズキで誕生したセルボモードです!!

1990年7月でした、、軽自動車として660時代を戦った1台。
4代目からセルボモードとなりCERVOの由来をWikiで調べるとイタリア語で鹿みたいです。CN22Sを乗る友人も通称「鹿」なので奇遇です笑。
友人のセルボモードを修理してエンジンが始動した瞬間から復活したセルボの愛らしさが素敵だと思いました。これぞ元祖の軽なんです🚘
ハイテク時代を生きた軽自動車はホットモデルが勢揃いでした↑↑
アルトワークス・ヴィヴィオ・ミラXX・セルボモード・ビート・カプチーノ・ミニカダンガンなど激速で時代がエコになっても姿を見る代表車ですね




私も友人のセルボの横乗りや運転をしてみて色んなモードが出来ます。
ある日は通勤車として、ある日は街中をドライブ。ある日は山道を飛ばす、、多目的モードが可能
実用的なんだけどアルトベースで軽快だし身近な存在で常に一緒に居たくなりますね🚘


セルボモード SR-FOUR
軽自動車として初となる直列4気筒DOHC16バルブインタークーラーターボでした。
贅沢装備な1台で4輪ディスクブレーキに専用足回りを搭載、、
SR-FOURだけ用意されたF6B型エンジンはスズキの誇りですね☆☆









時代古きセルボモード。織田裕二さんが共演していました♪
こんな車がスズキにはありました!! ドライブが楽しくなる。
車は日々進化しています、、HV車が行き交い無害なクリーンディーゼル車も時代が変わり車も変化してスポーツモデルを求める人が減りましたがいつまでも残り続けて欲しいと思う旧車好きな松ちゃんでした(*´ω`*)
ブログ一覧 | モードは いつも 僕に優しい。 | 日記
Posted at 2017/04/17 09:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

19時ごろ、突然のDM。。。
ジョーズ(つかさファミリー)さん

会員でよかった。
ターボ2018さん

AI兵器が戦場に…🪖
伯父貴さん

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋 ...
pikamatsuさん

昼ご飯✨
sa-msさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「個人的な誹謗中傷を書き込む方々へ
私は友達だった方を疑っておりません。
ある一部で私への誹謗中傷がありました
詳細は何度も保存して記録しました。
イイねを押された方にも理不尽しかありません
場合によっては通報を考えさせて頂きます、、
SNSでの正しい使い方を宜しくお願い致します」
何シテル?   05/21 08:44
みんカラで松ちゃんの人生日記を書いてます(^^♪   人生は1度だけ。歩んだ道で足跡を残すのが趣味。  カーライフは私の全て、、皆さんとの繋がりを探して

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:17:45
ずっと大好きです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:37:17
ユーノス500 ~この感覚、思わず私はあのクルマの匂いを錯覚した・・・、そしてこれ等のクルマ等にもこう云えてしまう・・・。~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 22:58:11

愛車一覧

マツダ ユーノス500 ☆コーラル号 (マツダ ユーノス500)
90年代のマツダ黄金期の「ユーノス500」に乗っております。キャッチフレーズは10年色あ ...
マツダ CX-5 ☆☆ジールな赤 (マツダ CX-5)
新しい車との出会いになります。。真珠のユーノス500の時は私が決めましたが今度は母が決め ...
スズキ MRワゴン Wit Meのエネチャージ。 (スズキ MRワゴン Wit)
きゃりーぱみゅぱみゅ様がイメージキャラクターになったMRワゴンのWitを母親が購入(^^ ...
スズキ SX4 スズキの芸術車☆☆ (スズキ SX4)
私が初めて購入したのがスズキのSX4。WRCに出場して世界戦略車スイフトの兄弟車として技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation