• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月04日

近況報告ほか

しばらくぶりの更新となります。

前回の更新の後、本業は急遽人手が足らなくなり、やむを得ずオーバーワークで対応する状況に至ってしまいました。最繁忙期は何とか超えられたものの、以降も中々本業は落ち着かず、段々疲労感を意識し始めた先月にはついに赤線入りグランドキャビンの乗車初体験をする羽目に。

幸い大事とはならず半日足らずで自宅に戻れたのですが、再度はさすがによろしくないので、数日休んだ後、仕事量を抑える対応で今に至っています。健康なつもりでいても加齢により体力は確実に落ちているということなのでしょうね。


高齢に近づきつつあることは同じ自車の方は、持ち主とは異なり、走行距離こそ順当に伸びているものの、不調の兆候はなく。

本業多忙の合間に出かけた際の画像を掲載してみます。

4月 葉山マリーナにて
この日は、ここから鎌倉・腰越へと巡りました



5月 安房トンネルの平湯料金所にて
3月に当選した旅行券を活用して飛騨高山へ。
初日は豪雨の中、中央高速・長野自動車道で松本を経由。
二日目はせせらぎ街道で郡上八幡。美濃から東海環状・新東名・東名・圏央道と巡ったところ、過去最高の燃費を達成。(エアコンを使わずに済み、豪雨や濃霧で速度を抑えられたのが貢献)


不調の体感こそないものの、ここ2年ばかり予期せぬ修理が生じていたこともあり、今回は1年点検の前に事前診断で入庫させてみました。12年・13.5万kmですから何が出てもおかしくないという思いは抱えているのです。

小一時間の診断結果は、
・ブレーキはパッド残があり交換不要
・2月に延命させたバッテリーはメイン・サブ共に要交換
・プラグは1年送りでも可だが交換を推奨
・その他は定期点検・定期交換部品(エンジンオイル・オイルフィルター・ワイパーブレード・エアコンフィルター)+α
となりました。

地道に(?)修理を重ねたおかげか、今回は内容的には一休みで済みそうです。
とはいえ、これだけでも結構な金額(前後バッテリーだけで10万弱!)となるのが、輸入車のあるあるだったりしますけれども。

ご提案通りの内容で、7月末から約2日間の入庫予約となりました。今回は都合が合わず代車はなしというのが若干の心残りでしょうか。


ちなみに、自分的にはそろそろ交換時期と考えていたタイヤは、(中央で?)4.5mm残っているそうで、来年まで使えるだろうという判断から提案からは敢えて外したとのことでした。5年6万km使っての残量ですから、使い方の寄与があるとはいえ、かなりの長寿命だと言えます。
ひび割れは生じていて、冬前には交換かなと考えていたのですが、交換時期が新たな迷いどころとなりそうです。
ブログ一覧 | 徒然私的話 | クルマ
Posted at 2025/07/04 21:49:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

中古コンテカスタム購入後のトラブル
しげGuitarさん

私には有難迷惑かな・・・最近の車の ...
かわようさん

愛車エリーゼ&エスロクのメンテナン ...
エムロックSE(mound_rocks)さん

ディーラーにお任せ
kimidan60さん

12ヶ月点検(10年目)
アクティブアスパラさん

9年目 4回目の車検
じゅんレフさん

この記事へのコメント

2025年7月4日 23:52
こんにゃんば

車の加齢による不具合は自然治癒など
するものでは無いですから、気になる
不具合は可能な限り修理して下さいにゃ
タイヤについては山が残ってるとつい
もったいないと思ってしまいますが
寿命は4~5年程度と言われています
タイヤパターンの溝やサイドウォール
にヒビが発生した場合、高速道路の
利用は避けて下さい
高速使用の機会がそれなりに有るなら
迷わず交換をお勧めしますにゃ。

どんなに気に入っている靴でも経年劣化
でヒビが入ったら替えますよね?
タイヤは車の靴、しかも自分の命を
預ける大切な靴ですから♪
コメントへの返答
2025年7月5日 8:02
おはようございます

故障には至っていないものの交換しても良さそうな箇所はいくつかあって、平準化させるか一気にやるか結構悩みどころだったりします。
ご指摘の通り、タイヤは山のみでなくヒビも交換の重要な判断要素ですね。陽の当たる時間が短いためかサイドウォールこそ大丈夫なものの、外側の溝には出始めていて、そろそろ頃合とは考えています。

性能の劣化を然程感じないのが迷いどころですが、距離と年数からは充分使ったと言えますので、タイミングを見定めようと思います。
2025年7月5日 7:02
おはようございます。
相棒と違ってパーツ交換でリフレッシュ
とはいきませんからフィジカルもお大事になさってください。
試乗は大好きですが赤線入りグランドキャビンは、、、
コメントへの返答
2025年7月5日 8:26
おはようございます
不調になって健康の大切さを改めて実感しました。自身のみでなく周りに気遣わせてしまうのも、また申し訳なくですし。
搬送時には意識がなくて乗り心地は全く語れずですが、再体験はもう懲り懲りです。
2025年7月5日 10:24
お疲れ様です。
多分めっちゃ忙しくされてるんだろうなと案じておりました。勤務先の残業無限の方々を見ていると考えさせられるものがあります。

半日で帰宅できるとしたら寝不足や過労だったのかと思いました。ご病気で無かったのだとしたらそれは不幸中の幸いかなと思います。

あんまりゆっくり出来ないかも知れませんが、ご無理なさらずに。
コメントへの返答
2025年7月5日 21:45
お疲れ様です
しばらくの間、みんカラはROM専で更新まで手が回らずでした。私の部分まで仕事が侵食してしまいますので、長時間が恒常的となってはいけないと思ったりします。

無意識含めて相当我慢していたようで過労起因のようです。睡眠時間を削ってもやれていたのに、以降かなり寝ても寝足りないと感じるようになりました。
回復局面の症状のようですが、今しばらくは本業はセーブしながら復調を、と思っています。
2025年7月5日 18:40
暫くブログ投稿がなかったのでお忙しくされているのだろうな…と想像しておりましたが、ちょっと特殊なグランドキャビンの乗車体験をされていたとは。幸い大事には至らずであったご様子で何よりでした。

私も最近は身体の無理が効かないなと感じる事が増えましたね。もう昔の様に7月の京都八幡で酷暑耐久パーツもぎ取りマラソンなんて到底無理な話でしょうかお互いに(苦笑)。

W204は順調に距離を重ねられているとの事で、これからも順調である事をお祈りいたします。各種整備やパーツ交換の時期の判断は悩ましいですね。リスク低減のみを考えればなるべく早くと言いたくなる所ですが、財布との相談という重要事項もありますから…。プロの判断を尊重しつつ、個人的経験や優先度を考慮しつつ判断といった所でしょうか。

これからさらに暑さ厳しくなる事が予想されますのでくれぐれもお身体をお大事に。
コメントへの返答
2025年7月5日 22:16
余裕がないと中々投稿には至らずです。
全く予想もしなかった形での乗車体験となってしまいました。大事に至らずとはいえ、この段まで無理してはいけないよな、とは。

職場は割と同世代も多くて、帰還後「無理の効かない歳なんだから」が合言葉と化しています。
酷暑耐久パーツもぎ取りは若さと物欲が両立してこそやれるものと思います(笑)

自車の整備は思い付きだけで手を付けると終わりの見えない底なし沼と化しますので、冷静な判断は必要と思っています。何をやるにしても81の時より格段に出費を要することが、ある程度歯止めとなっている気もします。
先方のお勧めは最優先で、そこに自分の要望を加えていく形でしょうね。

幼少時代より明らかに酷暑を実感します。今年も暑くなりそうで、体調管理は大切ですよね。
2025年7月6日 15:01
ご無沙汰しております。
赤線入りのグランドキャビンに乗車されたとのことですが、大事には至らなかったとのことで一安心いたしました。
ですが、これからが暑さ本番の時季ですので、どうか無理をなさらないよう、お気を付け下さい。

以前(かなり前ですが)、メールのやり取りをさせて下さった時、東武鉄道の7800系や、その更新車である5000系の話題を出して下さいました。

当時、幼少期とはいえ7800系には何度も乗車しましたので、重々しい吊り掛け駆動の音や木張りの床、独特な車内の匂いなどの記憶、私が小学校一年生(昭和58年)の時に、地元の駅で最古参7800系と新鋭10000系のツーショットを何度か目撃している記憶もあり、この頃をリアルタイムで知る最終世代であると私は認識しております。

主観ですが、私が今日まで生きて来た中で、自動車、鉄道車両、はたまた、ラジオ番組やテレビ番組、音楽、俳優、アイドル、住んでいた街の様子など、この頃が一番良かったなぁと時々思い出すのですが、昨今のこの暑さで、あの頃の非冷房車にはとても乗れないよな、とも…

この頃住んでいた私の街、今は区画整理で様子がガラリと変わり、通っていた小学校も、数年前に廃校になって取り壊され、駅近がウリのモダンなマンションに変わり、よく買い物に出掛けた忠○屋→ダ○エーとして長年生き延びていた大規模小売店舗も取り壊されて久しく…

気が付くと、ブログとは全く無関係な内容のコメントを差し上げてしまい、誠に申し訳ございません。

今日も、梅雨の最中とは思えない気温ですが、これから生命に関わる暑さが続きますので、お互いに無理は禁物で日々を過ごしましょう。
コメントへの返答
2025年7月6日 21:51
コメントをありがとうございます
発端は眩暈ぐらいだったのですが、やがて立てず歩けずで搬送となってしまいました。6月でも熱中症の搬送患者も多かったようで、暑い時期は本当に要注意ですね。幸い本業は支援体制も整い始め、今しばらくは無理せずに、と思っています。

東武は本線に10000系が入り始めた頃、支線や末端には末期の7800系が残っていたと記憶します。終点駅には7800系の行先ボードがおいてあったのも思い出です。7800系から5000系への更新、8000系の新塗装登場と時代が移ろいゆく時期でもありました。

自身で一番懐かしく感じるのは1980年代でして、原体験だからと思いつつも、あの時代に親しんだ多くのモノがやはり一番良き時代だったように思えます。今でも聞く音楽の多くはあの時代ですし。
8000系は冷房と非冷房と併結していた時期がありますが、あの時代でも顕著に混むのは冷房車でした。クルマも代替や後付で冷房を導入したら皆手放せない装備と化したものです。

忠○屋→ダ○エーに変わった店舗はいくつかあり、当時住んでいた所にもその一つがありました。建築中から見てきましたから、立て壊され全く新しい店舗に変わった姿には今でも馴染めずにいます。半世紀近く経ち、幼少時代の多くは建て替わりました。小学校は開校以来同じ姿を留めてきましたが、全体建て替え計画が動き始めたようで、近い将来には面影すらも残らずとなりそうです。

昔はこんなに暑くなかったはずと毎年思います。冷房なしで何とか過ごせていたのは遠い昔で、今は生命に関わりかねない暑さですよね。
体調に気をつけながら夏を乗り切りたいと思います。
2025年7月13日 8:49
元気になられた様でよかったです。
これから暑い日が続きますので
どうかムリなさらずに!
コメントへの返答
2025年7月13日 20:15
お気づかいをありがとうございます
これからしばらくは暑い日々ですよね。体調を鑑みながらマイペースで進めていこうと思います。

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation