• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoya/のブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

400キロ走破後比較

新しいc5が来て2週間弱。
違いが分かる男ではありませんが、2008年式3、0と2016年式2、0ディーゼルで気づいた違い。



ポジションランプのデイライト機能
→これは格好いい。正規輸入には付いていないよう。

ディーゼルの燃費
→高速だけなら17キロ、街中だけなら12キロくらい。
都内なのでこんなもの。
渋滞多いのでアイドリングストップが効果的。

乗り心地
→明らかに良いのは、新しいから?マイチェンのおかげ?
それ以外ではディーゼルエンジンの重さが安定感、重厚感を増している。

ハイドロセッティング
→70キロ以下でこまめに車高調整してくれる。
車高いじって遊ぶことはまだしてない。

コーナーリング
→フロント重く、よっこらせ。街中でもハンドル重い。前は高速と街中で重さ変えてくれていたのに。でも剛性高い感じがして今は気に入ってる。

直進性
→ハンドルがめちゃくちゃ重く、めちゃくちゃ直進する。

エンジンパワー
→ガソリンの方が出足は軽やか。巡航からの加速は断然ディーゼル。
なお、燃費がいいのを楽しんでいるため滅多に踏まない。

左ハンドル
→日々習熟し、左に寄せて走れるようになった。でも狭い道の右コーナーでは壁に左の鼻先擦りそうでビクビク。
右折レーンではちょっと体動かせば特に困らない。右の感覚がいまいち。
未だに右から乗ろうとしてしまう。未だにシートベルトを右から出そうとしてしまう。

ワゴンボディ
セダンは車内が暗かったが、ワゴンは明るい。窓の数と、内装色の違いかな。
エアコンは運転してる限りは効きは変わらないけど、後ろは寒いのかな。

整備
以前からお世話になっていた正規ディーラーでも診てくれるとのことで、一安心。

スタイリング
ワゴンのリアが好きじゃなかったのですが、横から見ると長くてスタイルいい。
ブランナクレはホワイトパール。普通の白に比べて青みがかった白で、とても気に入ってます。



Posted at 2021/12/24 00:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

カーナビの更新ができない?

購入した車には、もともと付いていたなんやかやが取っ払われて、2016年発売のカロッツェリアの2DINタイプ楽ナビがインストール済みでした。上部には純正のモニターがそのまま残っておりますが、そちらは若干のセッティング機能とバックカメラとして使うだけ。設置場所が非常に残念。



気を取り直してナビの方ですが、新しい道路をよく使うので、2016年のまま更新されていなかった地図の更新のためにユーザー登録しようとすると「すでに登録済みです」とのエラーメッセージ。更新できません。

これは、前のオーナー様が車売却時にナビのユーザー登録解除していない場合の中古ナビあるある。私も楽ナビポータブルをメルカリで売却した時に、購入者から指摘されて慌てて登録削除した覚えがあります。

前オーナーに連絡を取る方法はなく、自分でナビ初期化やらなんやら試行錯誤しましたが、どうにもならず。
その後ネットを散々調べたら、お客様センター(0570-037-601)に電話して、
・製品名
・型式
・デバイスナンバー
を伝えれば1か月くらいで前オーナーのデータを削除してくれる場合があるとのこと。

デバイスナンバーはナビの設定画面から判明。しかし保証書はついておらず、製品名はわからない、型式はインダッシュナビを引っ張り出した上面か底面に貼ってあるシールにあるらしい。

すでに深夜だったので取り外しはあきらめ、今できることは全てやろうと、とりあえずお客様登録画面(ナビの登録とは違う)にて勘で製品名を入れ、デバイスナンバーを入れて登録すると、運よく登録完了。
しかもデバイスナンバーを入れたら型式を自動で判別して表示してくれていました。取り外す必要なし(喜)。

これらの情報をもとにお客様センターに電話。どうやら勘で入れた製品名は間違っていたものの、デバイスナンバーを伝えると所有していることを認めてくれ(盗難の場合があるらしい)、2日後には前オーナー様の登録データを削除して新規登録してくれるとのこと。

これで無事、最新の地図に更新できるようになります。やれやれ。
Posted at 2021/12/13 22:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

最後のハイドロ(3台目)

最後のハイドロ(3台目) 2008年式3.0セダンに乗ってきましたが、13万キロを超えた今年、様々な故障が集中して発生。6回目の車検通した翌月にオイル吹き出し、分解して調べるだけで15万かかるとのことで、気持ちが折れかけていました。

 そんなディーラーからの帰り道に家族と寄った回転寿司で、食欲もなく何気なくC5の中古車を検索していると、日本未導入のディーゼル/SUV風のクロスツアラー左ハンドルのフランス本国並行輸入車を発見。
 日本じゃ発売終了後となる2016年式で2万キロの低走行。試乗だけでもしてみたい、と満身創痍のC5セダンで慎重に走って店舗へ。早速高速含めて試乗させてもらい、あまりの良さに試乗後迷うことなく契約していました。



 驚いたのが、同じC5のはずなのに、乗り心地、静粛性、車の細部の剛性が、格段に良くなっていることでした。特に静粛性は、私のセダンは綿密にデッドニングしているのにそれ以上と感じました。ツアラーだけに、ルーフの風切り音はセダンに劣ると思っていたのですが、そんなこともなく。
 不思議に思って色々聞いてみると、特段報道されていないものの3回ほど色々アップデートされており、この最終型が最も熟成が進んでいるとのこと。
 ディーゼルの音も外では聞こえるものの室内には一切入って来ず、停止時にハンドルやシフトにいやな振動もないどころか、なんとアイドリングストップ(笑)。



 お別れになるC5セダンは、13万キロ家族を載せて東へ西へ、北へ南へ走り回ってくれました。最後には、ありがとう、と何度も心の中でつぶやきつつ、寂しさよりは感謝の気持ちでいっぱいでした。



 そして本日納車。セダンの18インチ純正ホイールをあえて引き継ぎ、またナンバープレートの番号も同じ番号を選択しました。載せていたグッズもいろいろ引き継げるのもいいところ。早速様々なグッズを装着したら、落ち着きの空間に。日本では設定の無い、ブランナクレ+マチナルの明るい内外装も気に入っています。



 そのまま高速道路を渋滞を避けてひた走りました。新品のプライマシー4と相まって乗り心地の良さは言うまでもなし。
 音楽をかけないと静かすぎる1500回転くらいでゆるゆる流れに乗って走れば燃費をひたすら伸ばし、ちょっと踏むと40kものトルクで静かに、かつ速やかにスピードを上げていくディーゼルエンジンに感動。
 それなのに燃費は良く、ハイオクで高速10キロ前後だったのが、軽油な上20キロ前後。帰宅後、残りの燃料で走れる残距離が1000キロとなっており、燃料高騰の今のご時世にはとても嬉しい数字でした。


 2005年式C5(フェーズ1後期型)、2008年式C5(フェーズ2初期型)、2016年式C5(フェーズ2最終型)、と3台連続のC5となりました。

 後世に残すべき世界文化遺産として、大事に乗っていきます。
Posted at 2021/12/11 21:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

最終型は熟成されています

ハイドロシトロエンに乗り続けます
Posted at 2021/12/11 20:53:39 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「オールグリーン! http://cvw.jp/b/1987161/45869547/
何シテル?   02/13 13:51
シトロエンC5の認知度の低さときたら・・・。 どこの国の車かも知られていないこともあります。 でも乗せるとみんな良さを分かってくれる、そんなどマイナーな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 03:45:23
LDSオイルの補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 20:08:11
シトロエン(純正) ハロゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 13:38:22

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2005年式C5 3.0セダン→2008年式C5 3.0セダン→自身3代目のC5は、走行 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
STiバージョンⅢ。最初に新車で購入した車です。 既に具体的な乗り味は記憶の彼方ですが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
どうしてもGT-Rに乗りたくて、中古で購入。 赤のボディカラーに一目ぼれしていました。 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
ハイドロにハマるきっかけとなったクルマ。 シトロエンC4の試乗フェアのハガキが来たので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation