• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年11月22日

リアのワイドトレッド化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
LA400はフロントとリアのホイールの出具合が10ミリ違うので、フロントに合わす感じにリアを10ミリ出したいと思います。
ちなみにホイールサイズは5.5Jオフセット45なので、純正比で内に12.7ミリ(半インチ)外に12.7ミリ出てます。
純正4.5Jオフセット45
この状態は3ミリスペーサー入れてます(ハブリング無し)
2
協永のスペーサー、デジキャンのハブオフセット(センタハブ54ミリのまま10ミリ出せます)、それからホイールに合わせてハブリング(54-67)です。
この状態ではナットがひと山もかかりませんでした。
ロングボルトの出番です!
なお、ホイールの「逃げ」によっては15くらいならナット留めのワイトレは大丈夫な気がしました。
3
ドラムを外します。
なお、この作業からは分解整備になるんで整備工にやらせるのが正解です。
ハブボルトに「必ずほにゃらら」みたいな説明がありました。
4
ハブベアリングを外すのですが、私の車両はシューをずらさなくてもアクセス出来ました(左後輪、左上ボルト)
ちなみにこの状態でボルトを「どつく」と外れますが、軽四のひ弱なハブベアリングにも衝撃がかかります。
5
左後輪、右上ボルト。
締め付けトルクは8キロなのでまあまあ硬いかもです。
私の車両はまだ走行700キロ程なのでめちゃめちゃスムーズでした。
6
対角状に緩めて外します。
ハブの噛み込みもありませんでした。
ABSセンサーのコネクタも外すのを忘れないように(結構コードの長さに余裕あります)
7
急きょT55のトルクスレンチ買いました。
スバルのミッションドレンとかで使う50に統一しろよ!と思いました。
9.5ソケットロング強化品をチョイスし届くまで心配でしたが品物の剛性感はすぐれてました(トネ製)
ロングはそのまま9.5のハンドルを付ければ作業できますし、ハブをかわしながらボルトにアクセスするにはドンピシャでした(ショートが欠品してただけ)
8
この状態でどつくと、ハブベアリングに負荷かけずに抜けますが、純正ハブボルトも傷つけたくないので
9
プラーを使います。
最小限の負荷で外れます。
タイロッドのエンドプラーはどこかのブログかなんかで、車載状態でどつかずに抜いてるの見て、なるほどなって思いやってみました。
10
ロングハブボルトは安定の協永製を選択しました。
11
裏返して、この状態でどつくと、新しいハブボルトは刺さるのですが
12
油圧プレスでインストールしました。
インストールベアリングとホイールナット閉め込んで引っ張る方法がオーソドックスですが、せっかくハブ単体にしてるのならネジ山を一切負荷かけずに打ち込めます♪
ボルトに付いてるTマークが素敵です(トヨタ用)
13
ハブボルトロング化した、ハブアッセイ。
う、美しい!
てか、この商品があれば結構な需要あると思うのですが、どうなんでしょう。
14
ハブを規定トルクで締めて、ドラム付けてスペーサーを付けた状態です。
しっかりネジ代があります!
ただ、スペーサー無しで付けた場合、貫通ナット必須ですね(汗)
15
ホイールを付けたら協永のスペーサーがリムの隙間から覗きます。
挟むスペーサーなのでナットの呼び込み感は若干感じました。
16
設地です。
1枚目の画像と比べると全然違います!
17
側面撮影です。
出具合がわかりやすいように平行から若干斜めに撮影。
18
ちなみにフロントの出具合です。
これでリム幅5.5Jフロントオフセット45リア35の計算です。
ぶっちゃけオフセット43が理想ですがたぶんはみ出します(45でもホイールによってはスポークの湾曲具合ではみ出るかも)
前後でサイズ変えれる購入ができるのであれば、スペーサー無しでフロント45、リア38(ってサイズが多い)の方が前後バランス合うかもしれません(ローテーションはタイヤ組み換えなりますが)
今回は毎回手を洗ってなるべくこまめに画像撮ってみました。
長々と見ていただきありがとうございます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールナットのアルミキャップがハブボルトと干渉するので削る化

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ空気圧チェック(2024年6月)

難易度:

コペンのアルミホイールを交換する

難易度:

ホイール塗装

難易度:

コペンにハブリングを取り付ける

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月24日 18:52
良いですねぇ
綺麗にツライチ
かと言ってやり過ぎ感もなく本当に良い感じ
イイネ沢山押したい笑

ディーラーに整備を任せている関係でスペーサーもワイトレも使えないんで、ホイールのJ数とかオフセットだけでローテーションも捨てたら(フロントとリアで違うホイールになる)なんとかならんかなと思ってみたりしますが…金が無い…orz

フロント5.5Jでリア6Jくらいでなんとかなりそうな気がするんだけどな
コメントへの返答
2023年11月24日 19:57
ロングボルトは競技専用ってのもあり外します(ナット留めワイトレ注文しましたw)
&肉抜きされまくったアルミ10ミリを挟むのがやっぱり嫌ですw
5.5-6は私も真っ先に考えたんですが厳密に言うと6ミリひっぱりになるんで、ヒップダウン感が出ると嫌だなあと。
フロント5.5-45ってカリッカリに弄る人には「めちゃツラウチじゃん」ってなりますが私には凄く良い塩梅なんですよ。
6Jにしたらフロント+6ミリでそれも良い感じなんですけどね~
あと6Jの45が思った以上に無く、イイナ思ったのは42とか38とかなんですよ・・・
いっそ、前後5.5-38にして、フロントキャンバで入れるかちょこっとフェンダーってのも選択肢はありますがこれまたタイヤの方チビや、フェンダの干渉に悩みますし(涙)
で、個人的な答えはローテ―捨てて、45-38ですかね(どうせ前しかチビませんし)
考えすぎてハゲそうですw
2023年11月24日 20:17
ハゲられても困りますが、しこたま悩んでくださいませw

そしてローテ捨てて良いので、純正の足回りのまんまでやり過ぎ感のないツライチになるJ数やオフセットの組合せを教えてください笑
コメントへの返答
2023年11月25日 13:49
純正足回りでしたら、私がお客さんに提示するのは5J-45ですね。
実際LA400のお客さんには5J買ってもらってますし、そこまでツラウチ感は無いです(ホイールデザインにもよるかもです)
純正に5ミリスペーサー入れた感じになりますね、厳密には6.3ミリですが。
たぶん5.5はディーラーだともめる境界だと思います。

プロフィール

「[整備] #コペン FLAC再生アプリとりあえず暫定で! https://minkara.carview.co.jp/userid/203070/car/3485457/7831647/note.aspx
何シテル?   06/14 18:11
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ エスクァイア ハイブリッド]enough Hi-Fidelity Maestro10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 10:13:15
デジタル出力対応ヘッドユニットまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 19:14:36
ATOTO S8の音をDSPにデジタルでぶち込みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 15:40:27

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation