• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2019年5月11日

1か月点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車20日で、4,653km走破。

このうち北海道往復が約3,000kmあるのですが、元々、年間5万キロ走るので、このくらいは想定内。
ディーラーさんも、私の走行距離はオデッセイ時代から熟知されているので(笑

気になることとして、ボンネットのガタツキ。
先日、風の強い日に高速(80kmで走行)で、ボンネットがガタガタ揺れて怖くなったことがありました。
風も相当な風(台風並み)が吹いていたのですが、他の車は、平気でガンガン抜いていく状況。

ボンネット、けっこう薄っぺらく長いので、弱いかも・・・?!

サービスさん曰く、「とりあえず、取り付け等すべて確認しましたが、緩んでいるとかは全くなかったです。少し低めの位置に変えておきました。これで様子を見てください。」とのこと。

帰り道でも、多少ガタついていたので、この車特有のものなのか?

それにしても、Dのオイル交換代って、高いですよね(汗
モービルにしたからってのもあるかもしれないけど、ABならきっと5000円くらいなはず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2度目の車検

難易度: ★★

ユーザー車検です。

難易度:

12ヶ月(24ヶ月)点検

難易度:

インサイトEX(6AA-ZE4):リコール?改善対策?制動装置(備忘録)

難易度:

15年車検完了

難易度:

車検整備、ホンダDラー👍やん

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月12日 20:15
あっ❗「高速走行時振動」友達がいた‼️
私の場合は、my DからHONDAに問い合わせてもらって、「なくはない...」が、原因が確定しているわけではなく、担当営業くんが高速道通勤で試乗車を使ったが確認できず、愛車で現場を押さえるのも面倒で、停車時のガタツキ確認では、以上確認に至らず。

対人衝突時の衝撃吸収の機構に原因があるんじゃないかと素人考えでいるのですが 原因不明で今は未対応。。。

この投稿の写真を見せてみようかな。。。

私の場合、気になったのがスタッドレスを履いての高速走行時だったので、スタッドレスのバランス取りが甘いのかも と思ったりしています😒
コメントへの返答
2019年5月12日 21:23
私の場合も、Dに状況を分かってもらえてないと思います。
普通に高速に乗っても、微妙に振動してるだけなので、「こんなもんです。」と言われると思います。
しかし、先日はものすごい向かい風の中で高速走行したら、明らかにボンネットが揺れ始めて、風圧で開いてしまうんじゃないかって怖かったくらいです。
今度、同じ症状が出たらドラレコで記録しておこうかなと。
私も、対人衝撃時のシステムが絡んでいると思ってます。
また、何か進展があったらお話ししますね。
2019年5月12日 21:53
今までのホンダ車のボンネットの作りと違い、欧州車や国産車で言えばマツダのような作りですからね。その代わり、ヘッドライト部がボンネット先端より内側に入る造形を可能とし非常にカッコいいのですが。
うまく解決するといいですね。ちなみに我が家は、2週間後初車検です。
さて、話がぜんぜんかわりますがこれからDAZNで応援開始です。がんばれレッドブル、トロロッソ。
コメントへの返答
2019年5月12日 21:59
そうですよね、今までのホンダ車とは違う作りだなって思います。
ヘッドライト周りも、気に入っている部分です。
↑の方も同じ症状になっているということなので、恐らくは近いうちにリコールが出るのではないかと思ってます。
F1,予選4位ですよね!
やはりメルセデスは速いなぁ(^^;
でも、この位置からだと何かあれば優勝も可能性ありますよね。
2019年5月14日 7:57
お疲れ様です。

私のze4も強風時、高速道路を走るとボンネット揺れてます!

ディーラーに持っていっても揺れていても異常ありませんよ。で終わりそうで言ってないです。

初めてボンネット開けた時、何これ軽る〜って思いましたが 衝撃吸収の機能もあるから?って勝手に解釈していました。

ディーラーにちょっと話した方が良いですかね。

あと、ボンネットの左右が盛り上がってるので、雨が多い日はボンネットに水たまりを作って走ってくれます😳
デザイン、シルエットは好きなんですけどね😋
コメントへの返答
2019年5月14日 19:34
こんばんは!

やはり同じですね、ボンネットが開くかと思ったでしょ?

たぶん、そう言われるでしょうね~。強風が吹く時に高速に乗って試してもらわないと症状が出ませんもんね。
ボンネットの素材が柔らかすぎると思います。衝撃吸収の為なんでしょうけどね。

ディーラーには、ぜひお話ししてみてください。ダメもとで話をしてもらって、念のため点検してもらいましょう!
ボンネットに水たまり、今日のこちらも夕方に雨が降って、水たまりを作ってましたよ(笑
デザインはいいですよね!

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation