• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年11月21日

BOSCH Rally Hybrid

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入前に、ここ(みんカラ)で
詳細を挙げてる方が居ないかな?と検索したけれど
細かい事の掲載が無かったので…

ホーンなんて言う「ありきたり」な部品ですが
詳細を掲載してみたいと思います。
(購入検討の方の役に立てたら幸いです。)
2
まず端子は「2端子」式です。

電磁式の場合、どっちが+でどっちが-かの指定は
特にない…と思いますが

このホーンは電子式なので+-の指定があり
逆接続すると「うんともすんとも言わない」と思います。

あと画像で言う銀色に光ってるナットの部分が
普通の頭の高さなので、
ステーの向きを変えるのは楽です。
(PIAAのとかは薄いナットで緩める事が難しくプラスチックの樹脂部分を回して調整するしかないですが…
それをやると音質が変わる気がします。)
3
ステーの厚さもイマドキのにしては結構ある方。
ちゃんと合わせ板を使ってます。

この板厚が薄かったり、1枚板だと
いくら「固い場所」に取り付けても
鳴るとブレて台無しになるのですが…

某メーカーや安物のは、
1枚板だったりペラペラだったり。
4
そうそう…壊れたら「まずは叩く」に続いてお約束の
「箱を持ったら振ってみる」なんて事をすると

このホーンの箱を振ると「金属が固定されてない」様な
カシャカシャ音がするのですが…

それは、これが入ってるからです。
ボディ固定用のボルト&ナットと
端子セット。

最近の国産メーカーのはコストダウンで
ボルトや端子なんか入ってませんよね。

…ってか、結局これ。使わないんですよね(^^;
そもそも端子もってない人は、これを自分で付けないし
ボルトは何処かのに供締めだろうし。
5
Hi側500Hz
6
Lo側420Hz
7
電磁式の様な電磁石振動を使ってないらしく
濁った感じの音が一切しないので

周波数的には一緒でも、電磁石式のホーンとは
違うノリの音と思います。

んが、そんなの気づくの本人だけで
鳴らされた方は「イラッ」とするだけ?で
そんな事には気づかないと思います。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期洗車

難易度:

コンビネーションスイッチ交換 その1

難易度:

コンビネーションスイッチ交換 その2

難易度:

気になる所があるのでデッドニングの手直し作業。

難易度:

錆び取り実験

難易度:

エアコンが効かなくなりました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「youtubeを見てると、時々広告で
ハリーポッタを東洋人がヤってるのが出てくる‥

流石に無理ありすぎて「はぁっ!」って声で爆笑してる。
(白人でヤれよ‥)」
何シテル?   08/14 18:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation