• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@5の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

【KF5P】リアブレーキ周り点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いわゆるフローティングキャリパーはブレーキパッドがインナー(ピストン側)、アウター(ツメ側)でパッドの減り方が違うと言うのは広く知られています。
パッド交換して2万2千キロ以上走ったし、スリットローター使ってるし、どのくらい違うがちょっと調べてみました。

サスティナブルと言う名の貧乏整備でもあります。
2
インナー側(ピストン側)

あれ?全然減ってないなぁ・・・
3
アウター側(ツメ側)

こっちも思ったほど減っていませんでした。その差0.4ミリ。もう少し差があると予想していたのですが・・・
でもせっかくバラしたので、イン側とアウト側を入れ替えて組み直します。

RX-7乗ってた頃は、富士スピードウェイを20周も走れば、目に見えて減り方が違ったんですよね。
リアパッドだけで2万5千円とかしたんで、定期的にイン側とアウト側を入れ替えてました。

なるべくキレイに使い切る。これぞサスティナブル(笑)
4
ついでにスライドピンも清掃してグリスも入れ替えました。

通称はスライドピンですが、正確には写真に記入したとおり、ガイドピンとロックピンと言います。
キャリパーサポートに組むとき、間違って組めちゃうんですよね。
親切なキャリパーには「G」「L」の刻印が入っていますがCX-5にはありません。
組むときは写真のとおり、上側がガイドピン、下側がロックピンになるように組み付けます。(車種が違えば位置関係も変わります)

ちなみに間違って組み付けるとどうなるか?
異音が出たり、ロックピン先端の黒い樹脂部分が異常摩耗してしまうそうですが、自分はそういった経験はありません。間違えたこと無いので。
5
スライドピンを組むのに使ったグリス。

現役整備士さんでも、たまに用途が正しくないグリスを使われている方がいます。
これはスライドピンに使ってもいいし、キャリパーオーバーホールでオイルシールやピストンに塗布しても問題ない物です。

ワコーズで例えるなら「ラバーグリース RG-T」です。
6
ピストンサビサビ?

いえいえ、サビる前にディスクパッドグリースをシュッと2吹きしたのです。
鳴き予防と言うよりはサビ予防。
7
最後に無くなっていたブリーダーキャップを付けて終わり。

たぶんディーラーで車検の時に無くしたっぽいけど、クレームは入れずに自費購入。
逆に考えれば、ちゃんとブレーキフルードが交換されている証拠とも言えます。

しかし、意外に高かった。こんなキャップが363円もするなんて。安いと100円くらいですが・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【CX-5】足回り整備

難易度: ★★

フロントローターの交換

難易度:

CX-5 リヤブレーキパッド 交換 ブレンボ

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド前後交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】ボールジョイントブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/7807778/note.aspx
何シテル?   05/25 16:30
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation