• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティンR TR-XXのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

軽初の五つ星車

はいどーも皆さんこんばんは!!スティンRでございます(^^ゞ(二回目w)
あまりにも画像多すぎて全部表示されませんでしたね(^_^;と言うことで、今回は本カタログとアクセサリーは別々に紹介したいと思います!
それでは参りましょう、今回のカタログは…K-トラ研究員君お待たせしました!w
L900SムーヴRS&カスタムシリーズです!!

(2002年6月発行版)L9ムーヴの最終型になります♪なのでグレードはかなり整理されてます。



表紙をめくるとトップグレード二台がお出迎え!!w発売当時はワゴンRに夢中だったためあまり気にしたことは無かったんですが、今改めて見てみるとこれがまたなかなか格好良く見えちゃったりするんですよね~w人間って不思議だ…

エアロRS-XXリミテッドです。小錦が踊り狂っ…失礼、ノリノリで踊ってたCMが思い出されますね!(放映当時は5~6歳でしたがはっきり覚えてますw)車の特徴としては、15インチホイールと4気筒ターボが備わっている点ですね。

エアロダウンカスタムリミテッド!俗に言う裏ムーヴですね!純正で20mmダウンなんて今ではなかなか無いですよね…しかもこいつも4気筒ターボ!一時期これの黒本気で狙ってましたw

カスタムパルコターボナビエディション!
パルコとは有名なあのパルコですw

カスタムターボ!こちらは↑のグレードからナビを取っ払ったグレードになります←説明雑すぎ
それにしてもターボグレードが多い…

RSパルコナビエディション!NAなのにRSというグレード名はちょっと違和感を覚えますw

カスタムパルコナビエディション!
思うんやけど、さっきからナビエディションばっかだなww

室内空間は今の軽と比べちゃったらさすがに見劣りしちゃいますが、実際はそれなりに広いですよ♪

上位2グレードはメーターが青色LEDなんです!これはかなり格好いいです。

ナビはかなり時代を感じさせられますねw今じゃ使い物にならんだろう…TVも見れないだろうし。

実はちゃっかり後期にもサンルーフが設定されてるんです!かなり貴重です。

搭載されるエンジンはご覧の3種類。やはり一番はJB-DETエンジンですよね!特にエンジンサウンドがたまりません♪燃費は…ですがw

今では当たり前のCVT!!当時はまだ珍しかったです。てかガソリンタンクが40Lだなんて…アルトエコの倍やんか

題名に使われている五つ星はここから引っ張り出しましたw一昔前の軽で安全評価で五つ星ってかなりすごいと思います。最近ではホンダのN-WGNが五つ星云々って言ってますが、これとはまた別なのかな…

安全装備はかなり凝ってます。衝突を感知して自動的にロック解除したり出来るなんて高級車並の装置かと…

近年義務化が予定されてるVSCもいち早く採用しています。(当時はDVSと言う名前でした)安全に対する意識の高さに脱帽です。





こちらはカスタムシリーズのグレード一覧です。M4と言うのはMT4WDの略ですw



RSシリーズは2グレードのみ!ステアマチック付のエアロダウンRSは姿を消しております。
そして最後に異色グレード…



ハローキティです!内外装キティちゃんだらけですよw世のキティちゃん好きの方如何ですか?

次のブログではL9ムーヴのアクセサリーカタログを紹介します。珍オプションの宝庫ですのでぜひぜひ、楽しみにしててください♪


リクエスト受付中!!
コメント欄でもメッセージでも受け付けますよ♪
お友達以外の方も大歓迎です!!
よろしくです(^^ゞ
2014年11月09日 イイね!

このステアリングが似合うのは貴方かもしれない

はいどーも皆さんこんばんは!スティンRでございます(^^ゞ
いや~土日学校ってのは辛いですね…しかも模試…えっ?手応えですか?そんなの知りましぇーんww
まぁ気を取り直して、本日のカタログ参りましょう!!

GC8スバルインプレッサWRX(C型)です!!
(1994年9月発行版)C型デビュー直後のカタログになります(^^ゞ
ちなみにブログタイトルは当時のCMで使われてた台詞です(^_^)bこの頃のスバルのCMはCMソングにチャゲアスを起用してたんですよねぇ…まさかこの20数年後に逮捕されるとはつゆ知らず…あっ、話題逸れましたね(^_^;)CM見たい方はYouTubeへgo!!www






改めて初代を見てみると、やっぱり格好いい!!これでいて5ナンバーサイズなんですよ♪現代で5ナンバーサイズのスポーツセダンはもう作れないんだろうな…今の車、海外を意識しすぎて大きくなりすぎたものが多い気がして…なんだか悲しい…

ヴィヴィオRX-Rの兄貴的な面構えに見えるのは自分だけなのだろうか…

スバルはこの時からシンメトリカル(左右対称)AWDを採用してたんですね♪









メカニズムに関しての記載がてんこ盛り!今の車と違って、燃費云々の記載が全く無いですw



インプと言ったらやっぱりWRCですよねo(^o^)o



インテリアはとってもシンプル♪



サンルーフを装着してる初代インプってどれくらい現存してるのだろう…



グレードは二種類!!どちらもMTのみの硬派な設定です(^_^)b競技グレードのtypeRAはスバル伝統ですね♪クロスミッションを備えてるので、街乗りはかなりハードかと…

ファミリーカーにおすすめなスポーツワゴンWRXも有りますよ~o(^o^)o

それでは今日はこの辺で(^_^)ノ


回を重ねる毎に雑になってる気が(滝汗

まぁ、次回もお楽しみに♪←強行突破
2014年11月06日 イイね!

挑戦するNo.1

はいどーも皆さんこんばんは!スティンRでございます(^^ゞ
カタログ紹介の時間がやって参りましたw
早速ですが、今日ご紹介するのはこちらの車!

MH23SワゴンR(1型)です!!
(2008年9月発行版)こちらもデビュー当時のカタログになります(^^ゞ
この車にはかなりの思い入れが…
当時小6だった自分は新しいワゴンRがデビューするとの情報を知り、以降毎日のように公民館へ通ってはパソコンでワゴンRの情報を調べたものです…勉強そっちのけで(爆)
だって家にパソコンなんてハイカラな道具無かったんですもん…(ぇ
まぁ、そんなこんなで初めてMH23Sの写真を見たのが発売の数日前でした。父が内覧会に行ったらしく自慢げにその写メを見せてきたんですわwその写メを見た瞬間「格好いいいいい!!!」と叫んでしまう始末(ォィ

なんと言えば良いんでしょう、このワゴンRなのに良い意味でワゴンRらしくないこの感じ!!

リアも当時のスズキ車の中では群を抜く格好良さでした♪(個人的に未だにこの23Sを超えるリアデザインのスズキ車は居ないと思ってます)特にしゅっとしたデザインのテールランプがたまりません(o^^o)

アンダースカート&ルーフスポイラーが付くと格好良さはさらに倍増!!



室内は、まぁスーパーハイト軽には劣りますが結構広いです!シートの大きさもたっぷりとしています(^_^)b



インパネはごちゃごちゃしてなくてすっきりしています!色は地味ですが…
キーレスプッシュスタートシステムは
今では当たり前な装備になってきましたよね~



すっきりした室内空間の割にはけっこう収納スペースも豊富です♪

この適度に丸みを帯びたフォルムが最高です!!



搭載されるエンジンはK6A DOHC VVTエンジンと、K6A DOHCターボエンジンの二機種です!四駆ターボでカタログ燃費20kmを超えるというのはかなり衝撃的でした。

FTリミテッドにのみ設定される珍オプション!!コーナリングランプw実際に装着されている個体は未だ見たことがないです…

初期モデルは全4グレードが設定されてました。ただ一つ残念なのが、ターボグレードでもタコメーターが付かないと言うところ…これだけはどうしても頂けないんですよね…
そして、一年も経たないうちに特別仕様車が登場!それがこちら

ワゴンR FXリミテッド2です!
(2009年5月発行版)
2009年次RJCカーオブザイヤー受賞を記念して登場しました。

欲しい物がほとんど付いてしまってるので、超初期モデルを買った人はかなり後悔したことでしょうw
そしてこれをベースにルーフアンテナ、フォグランプ、ディスチャージが追加されて登場したのが我が家のFX-Sリミテッドなのです!!!残念ながらカタログ有りません(泣)

とまぁこんな感じで駆け足で紹介してきましたMH23S(1型)ワゴンR、如何だったでしょうか?気が向いたら2型3型もそのうち紹介したいと思います♪
ではではこの辺で(^_^)ノ


リクエスト随時受付中!!
コメント欄へお気軽にどうぞ■D\(^^
みん友さん以外も大歓迎!!
2014年11月06日 イイね!

昨日の出来事

ブログ連投すいませんw
今日の…日付変わったんで昨日の出来事ですねwを綴りますw
学校帰りいつものようにハイドラを付けると市内でみん友さんが出現していたので迎撃してきました。
某ツ○ヤの駐車場でしばし談笑w
てにまよさんからプレゼントwをいただきました(^_^)b

カーボン調シートとテインのステッカー、そして何故かガリバーの飾りプレートまでwww

チャリにちゃっかり装着されてましたwww
そして皆さんとお別れした後、「変なタントが居るよ」との連絡を受けて急遽閉店後のダイハツDへw
その変なタントとはこちら!!



今子供達に大人気のアニメ「妖怪ウォッチ」のラッピングが施されたタントです(^_^)bジバニャンしか知らないww
そして、まもなく発売の新型車ウェイクも見てきました!とにかくデカいの一言に尽きます…ボンネットの高さが自分のあばら骨くらいあるしw座面が高いので見晴らしはかなり良いです。まぁ、詳しくは発売されてからまた見たいと思います♪

雑ですが、終わります。
ではまた(^_^)ノ



ことことことことこと←(謎爆
Posted at 2014/11/06 00:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月05日 イイね!

爽快ツアラー

はいどーも皆さんこんばんは!スティンRでございます♪
久々のカタログブログですねww前回が新型ハイゼットだったから…ざっと二ヶ月は放置プレイ(^_^;)ヤバいヤバい…
まぁ気を取り直して、本日のカタログと参りましょう!!



L405/415Sソニカです!
(2006年6月発行版)デビューしたての頃のカタログになりますね♪





ソニカは事実上、MAXの後継車という位置付けになります。(ダイハツは否定していたらしいですが)
なかなか流麗なフォルムでスペシャリティカーな雰囲気が漂っています(o^^o)



リアスタイルはMAXの正常進化型と言っても過言では無いですよねw



インテリアは下手なコンパクトよりもお洒落にまとまっています(^_^)bなにげに自発光メーターはダイハツ軽初採用(当時)みたいです。

このエアコンスイッチパネルをムーヴカスタムなどに流用する技はお馴染みですね♪



フロントシートはトヨタのセルシオを目指して開発されたというのは結構有名な話ですよね!内装色はレッドとブラックから選択可能。赤内装お洒落やな~



搭載されるエンジンはKF-DETのみ!!ターボしか用意されてない軽って結構珍しいですよね。組み合わされるトランスミッションはCVTのみ。(RSリミテッドは7速マニュアルモード付)
燃費はなんとリッター23km!!当時としては驚異的な燃費性能です(^_^)b



収納スペースは軽の中では少ない方ですね~だからあんなにオシャレな内装に出来るのか!



グレードは全3グレード!ベースのRでさえキーフリーが標準という装備の充実さ!

ボディカラーは全8色で、それぞれにプレミアムクリアコートなるものが施されております♪
余談ですが、ソニカの青と現行コペンの青は同じ色なんですよ!

オマケ



このSkツアラーはソニカのコンセプトモデルにあたる車です。ウィンドウラインとかインパネデザインはほとんど市販版と同じですね!!
ちなみにSkの意味は「爽快」なんだそうですよ(爆)
雑にはなりましたがここで閉めさせていただきます(笑)

カタログリクエストは随時受け付けてますんで、コメント欄で是非是非リクエストしてみてくださいね♪
それでは(^_^)ノ

プロフィール

「インパネのメタル調パネルゲット!!
欠品しがちなドリンクホルダー部も有って良かった~」
何シテル?   07/12 23:04
はじめまして、スティンR TR-XXです。 アラサーに片足突っ込んだH8年式でございます(笑) 作業の文章化がとーーーーっても苦手なので、気が向いた時だけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

L150S ムーブカスタムに純正オプションの天井スピーカーを【2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 03:37:23
L150S ムーブカスタムに純正オプションの天井スピーカーを【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 03:36:57
ナンバープレート字光化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 12:35:17

愛車一覧

スズキ ワゴンR スティンR RR-DI (スズキ ワゴンR)
日本でこの組み合わせはこの一台…?だと思いたいです。 オリーブグレーメタリック(ZY3) ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
やはりJBの呪縛から離れることは出来ませんでした。完全に病気です← アヴィさんの車検時 ...
ダイハツ ミラアヴィ アヴィさん (ダイハツ ミラアヴィ)
したい事するの。 I'm AVY. って事で… 柴咲さんの持病が同時多発的に発生してし ...
ダイハツ ムーヴカスタム 柴咲さん (ダイハツ ムーヴカスタム)
繋ぎの通勤車でサブカーのはずが、今はメインカーの如く活躍中です(笑) 雪国なのにFFです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation