• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tailor1964の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2020年5月15日

ブレーキペダル立ち上がり荷重増加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ブレーキペダルの踏み応えが、ごく初期域で軽すぎる印象があって、無造作に操作すると僅かながらも、つい踏み過ぎてちょい戻す印象でした。
いつもはこの矯正を含んで走行練習してる訳ですが、MAZDA3に試乗してから「もっと反力がある方が操作し易い」と気付いて、踏み始めの荷重を増やしてみることにしました。

やる上で大事なことを挙げておきますと、
①ブレーキの最大ストロークまで、どこにも干渉しない(具体的にはステアリングシャフト、ブレーキブースタ、ペダルブラケット、ダッシュ面、床面、配線)
②もし外れても、ブレーキ操作の邪魔にならない
③荷重を上げ過ぎて、踏み切れなくなっては本末転倒

以上を注意して位置を決めたら、ばねを引っ掛けた所に擦れ破断防止のグリスを盛っておきます。

効果として、踏み応えが増したことで微妙な操作性が良くなった気がします。
当たり前ですが全体に操作が重くなりましたが、慣れればOKのレベル。
意外だったのは、戻しの操作性まで向上したことです。踏み応えが急に抜ける感じが減って、じわりと戻し易くなりました。
できればもっとスマートに取り付けたかった所ですが、当面はマメに緩み/外れをチェックしながら継続します。
2
踏み増した時に荷重が大きくなり過ぎない様に、ばね定数を低くする必要から、このサイズを選択。
ホームセンターに行ったら200円で売ってました。
実を言えば元々完成イメージはあって、これを見つけたからヤル気になったって訳です。
3
ペダル側への固定は100均のミニクランプを使用。(現物を撮り忘れたので、画像はイメージ)
取付位置を上げ下げすることでレバー比が変わり、荷重の微調整が可能です。
ちなみに車体側への取り付けはステアリングコラム下に良い感じのブラケットが出てたので、そこを利用しました。
4
【2020/09/45】
取り付け方を見直しました。
<問題点>
ミニクランプと車体側(ステアリングシャフト、ブレーキブースタ、ダッシュ面)に物が挟まった場合、ブレーキが効かない不具合に繋がる。
<改善>
挟み込みに対してミニクランプが外れて落下する側に取り付けることで、フェールセーフとなる様にしました。
ばね力はミニクランプを外す側に掛かりますが、万が一外れてもフェールセーフ側であることは変わらず、安全と判断。
<その他>
立ち上がり荷重は試行錯誤の結果、荷重付加が小さい位置(当初より上の方)に移動。
結果的にレバー比も小さくなったためストロークしても荷重変化が小さくなった。
ステアリングシャフトとの干渉も確認済み。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CX-5 リヤブレーキパッド 交換 ブレンボ

難易度:

【CX-5】足回り整備

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントローターの交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド前後交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@busakuくん bu-tiful cars 開業待ったなし!」
何シテル?   06/01 15:24
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックモニターが急に映らなくなった時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:41:39
SOFT99 フクピカ 水なし 洗車&WAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 08:55:57
NICHICON Nichicon アルミ電解コンデンサ 4.7µF 50V(UES1H4R7MEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:20:34

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation