• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいよん!の愛車 [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2015年1月10日

サブウーハーの製作_その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いい加減前のネタですが、その続き。
裏でチマチマ進めておりやっと完成したので投稿します。

「サブウーハーの製作_その1」
http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/2898805/note.aspx

前回より側ができたので面取り。
こうしないとイスの下に入らなくなってしまいました。
2
バッフル面は、12mmの板に5mmの板を貼り合わせています。
大きくラウンドして削っていくと、5mm側の板の端は非常に薄くスライスされ、根性のないMDFをカンナでがしがし削るとグズグズになってしまいます。
また、一部削りこみすぎ疑惑もあったのでパテで修正し形を整えます。

ここまでが夏のお話...
3
年明けて正月休み最終日。

最近、自分の中で流行っているビニールレザーを貼りこんで仕上げ。
その前に吸音材としてありったけのスポンジ(「静かにしてみよう_その1」http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/2638328/note.aspx の廃品)を詰め込みます。

吸音材については諸説ありますね。
詰め込みすぎるとその分のエンクロージャー容量が減ってダンピングが効きすぎてしまうので箱を大きくしないといけない説とか、それとは逆に吸音効果(空気の振動を熱に変換)が大きくなるので見かけ上のエンクロージャー容量が増えて背圧を効果的に殺せるので箱を小さくできる説とか。
私の古い記憶をたどっていくと後者の方で、メーカー推奨値15Lを若干下回っている13Lの箱なので吸音材を詰めまくります。

吸音材入れすぎると音が死んでしまうといいますが、それは普通のスピーカーをきれいに鳴らしたい場合であって、低音をドコドコ鳴らすだけのウーハーには関係ないと。
とにかく、スピーカーの裏側(エンクロージャー内部分)の音を吸収させることに専念します。
4
完成図はこんな感じ。
全体的に丸いので貼りこみには非常に苦労しました。
角は縫い付けで何とか合わせましたが仕上がりが微妙...
ターミナルの取り付けも落とし込み加工したかったのですがめんどくさくなってきたので直付け。

どうせイスの下に入れることですし細かいことは気にしないことにします。
5
こんな感じでイスの下に入れます。
寸法ギリギリで大変でした。
そして、手抜きでつけたターミナルの出っ張り分が引っかかって一時はどうなるかといった状態でした。
構想段階のものを実現させないとこうなるという典型的な例でした。
イスの下は補強等ででこぼこしていますので、余ったウレタンスポンジを敷いて、見かけ上平らにした面に乗っけます。

ちなみにここで面白い現象発生。
ロードノイズがまた静かになりました。
多分、ウーハーの箱がウレタンスポンジを介して、フロアをうまいこと押し付けているのでしょう。
要はデッドニング的な効果が働いてこうなっているのだと思います。
6
前回の作業(「外部アンプを取り付けてみる」http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/3055728/note.aspx)で足りなかったウーハー用の延長ケーブル。
メス→オスが見つからなかったので必殺の製作。
物置漁っていたらいつのものかわからない3cのケーブル発見。
しかもマスプロなんて高級品ですよ。made in Japan

こいつに高級そうに見える先端(80円)を取り付けて延長ケーブルの完成。
後からわかったのですが、映像用の延長ケーブルでメス→オスのものが売っていました。
7
配線完了で人気のない河川敷の運動公園の一角に移動し調整。
とりあえず鳴らしてみましたがすごいもんですね。
適当に作った箱ですが、超頑丈に作ったのでデカイ音で鳴らしてもビリビリしません。
密閉なのでバスレフのように超低域での空振りによる音割れとか、容量も推奨に近いので背圧かかりすぎによる音割れとかなくていい感じです。

定格100W程度のウーハーに、200W(BTL)のアンプをブチ込んでいるので、音量最大にするとウーハーが負けて音が割れます。
それより前に脳みそが潰れるか、車のガラスが割れるかのどちらかが起こるかと思います。

個人的な感覚なので一概に言えませんが、結構低音鳴りすぎと車内で思っても、車の外でて漏れている音聞くとあまり普通と変わらない程度です。
つまり、車外までズンドコ言っている車の中では相当な出来事になっているんだろなと思います。

とりあえず、スピーカーの負担を減らすために150Hz以下をなだらかに(6dB/oct)カットして、ウーハー側をそこですぱっと(12dB/oct)切って繋ぐように設定しました。
18dB/octとか24dB/octとかの設定もできますが、あまりズバっと切ると不自然な感じなのでこれで様子を見ます。

ウーハー繋ぐとアンプも頑張っているようでホカホカしてきますね。
電流計とか電圧計とか繋ぐいたずらとかしたくなってきます。
8
そもそもウーハーを入れたかった理由はなんだったのか?
こういうことをしたかったのです。
ウーハー入れて床がかさ上げになった分、その上に乗っける道具箱も高くなって荷室(居住スペース)とツラが合います。
こうすることでハイパーフラットスペース(意味不明)ができ、斜めに使うことで身長176cmの私でも足を伸ばして寝られます。

【ハイパーフラットスペースを作りたい】
 →道具箱で隙間埋め(http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/2865274/8/note.aspx#title

【だめだ、高さが足りないので何かでかさ上げしたい】
 →ウーハーを置いてみよう(http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/2898805/note.aspx
 →ウーハー用に用意したアンプが地味にいい仕事するのでメインで使おう(http://minkara.carview.co.jp/userid/2099706/car/1600443/3055728/note.aspx
という流れでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AMラジオだけに嫌気が指して・・・交換!作業!

難易度:

FCR-062注入

難易度:

車検

難易度:

洗車機に通してキラキラにしてみた☆

難易度:

ルームランプ/ルームミラー取付

難易度:

シートベルトガイド制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【後編】12インチ化、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 14:38:56
3 drive α 遠隔操作(コントローラ改造)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 23:50:18
グリル・・・いたずら その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 00:27:56

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
5ナンバーになりました。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ミラバンちゃん♪ Goo漁っていたら発見。 ・平成22年式 ・26,000km ・FF ...
その他 その他 その他 その他
乗り物にほとんど関係ないものだらけ集
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
倉庫のこやし。 当時の車(WPY11ウィングロード)のSR20VEちゃんが大食漢なので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation