• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのごんの愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2014年2月16日

後付汎用バック連動ミラー下降ユニット TRVS-01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
助手席側のミラー下に付いている、後方下側確認用のミラーが見にくくて役に立たないので、これを付けることにしました。

商品名が長いので以降「これ」でいきます。

※安全の為作業時にバッテリーのマイナスを外して作業しますが、作業終了後に復帰させた時に、メーターのエラーランプが色々点灯することがあります。
ディーラーに持っていけばすぐにリセットしてもらえますが、そのまま走行していたり、1時間ほど買い物して戻ってきたら正常に戻っていたりもします。

ちなみに前回はレーダー停止、ECO、今回は、エンジン、レーダー故障、!、横滑り防止などのランプが点いていましたが、ディーラー行く前に1時間ほど買い物していたら正常にもどっていました。

心配な方は早めにディーラーに行きましょう。
2
ボックス外します。

片側ずつ矢印の様に引っ張り外したら、下側の取り付けはCの様に一箇所あいているのでボックスを手前に一定の角度で引っ張れば抜けます。
3
ボックスのさらに下にある黒いパネルを外します。

柔らかい為外しにくい場合は、写真のようにマイナスドライバーを深めに突っ込んで矢印の様に力をかけるといいかもしれません。
4
こいつが今回のメインターゲットのCE3 20Pコネクターです。
5
この2つの配線を加工していきます。
6
ギボシでやろうかと思いましたが、配線が細いのでエーモンの細い配線用の接続コネクターを使用しました。
すごく楽ですが、オスメスの区別が無いので接続場所を間違えない様に注意しましょう。
7
センターパネルを外す写真撮り忘れてました。

シフトロックボタン押しながら、シフトレバーを下げてネジを外します。
(ネジを外した状態が写真の右下の辺りに写っています)
ゆっくり引っ張るとシフトレバーが抜けますが、グリスまみれなので注意してください。

パネルは爪のみで止まっているので、内張り外しで簡単に取れます。
コネクター3つ外せばパネルを外せます。

丸の部分は、これの本体を取り付けたところです。
8
ナビ裏から常時12Vとリバース時12Vを接続します。

最後に黒い線をアースにつなげて完了です。

後方確認しやすくなりました!(*^◯^*)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレドラ装着

難易度:

メーターフードカバー

難易度:

ワンポイントオシャレ

難易度:

6ヶ月点検(1年半)

難易度: ★★

プラズマクラスターイオン発生器装着

難易度:

メッキミラーカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こっそりいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation