• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54

【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 今回は、日本のクルマ史上で最も「伝説的」という言葉が似合うモデルのひとつ、スカイラインGTを採り上げよう。そして、数あるスカG伝説の中でも、最もその伝説度が“濃い”と思われる「S54」にスポットを当てたい。

このクルマは、たったひとつの「シーン」で伝説になった。時は1964年、ステージは鈴鹿サーキットだった。第二回の日本グランプリ、その頂点のクラスというべき「GTⅡ」カテゴリーに、この年、日本のファンがそれまで見たことがなかった形状の自動車がエントリーした。ポルシェによる最新のレーシング・スポーツカー、「カレラ」(ポルシェ904)である。

1960年代の前半、日本で「クルマ」といえばセダン型だった。そして、英国ではこういう屋根のないタイプで楽しんでいるらしいという、MGやトライアンフ、ジャガーXKといったオープンカーが少数ながら走っていた。それらがこの国の「乗用車」のすべてだったという頃に、鈴鹿サーキットにいきなり、地面にハリつくような“ペタンコ造形”のプロトタイプ・レーシングカーが出現したのだ。

当時でも、一部のクルマに詳しい人たちは雑誌などを通じて知っていただろうが、しかし、そうであっても、こうしたタイプのクルマに「実車」として触れるのは初めてだった。……これは何なんだ? こんな“自動車”があるのか! パドックで「カレラ」に接したエントラントやレース関係者でさえ、そんな驚きと感動を隠せなかったといわれている。

そして、GTⅡカテゴリーのレースが実際に始まってみると、もうひとつの驚きがグランプリの観客を待っていた。そのペタンコな“異次元マシン”に執拗に食らいつく(競ったかどうかは微妙かもしれないが、少なくともブッちぎられてはいなかった)ちょっとノーズが長すぎるようにも見える一台のセダンがあったからだ。

さらに、あろうことかそのセダンは、7周目のストレートにヨーロッパから来たスポーツカーを従えて、何と首位で還ってきた。この時に鈴鹿サーキットのメインスタンドで沸き上がった歓声は凄いものであったという。……あ、抜いてる! 日本のセダンが首位だ!

結果はもちろん、純レーシング・カーであるポルシェ・カレラの勝利だった。そのカレラは練習走行でクラッシュしていて、決勝レースに間に合うように何とか作りあげた急造のマシン。決して本調子ではなかったはずだが、しかし、そもそもはカテゴリーが違うクルマ。ツーリングカーのレースにプロトタイプ・レーサーが紛れ込んだようなもので、そこでポルシェが勝つのは当然のことでもあった。

だから問題は、それに食い下がって惜敗した“ハコ”の方である。まず、あの「41番」は健闘したと、翌日のスポーツ新聞が派手に採り上げた。当時、わが国で始まったばかりの「自動車レース」は、一般新聞にとっても新鮮なネタのひとつだった。この時に新聞紙上で「泣くな!」と讃えられ、一躍、全国的なヒーローとなったのがプリンス自動車(当時)からエントリーされていたスカイラインであった。

思えばこの1964年とは、その秋に東京でオリンピック(アジアで初!)が開催される年であり、世界と日本ということ、また日本はどこまで来ている?……といったことに人々が敏感だった頃だった。たとえ一瞬であったとはいえ、「世界基準」と日本のクルマが互角に闘った(ように見えた)。それを象徴したのが、ポルシェを従えて鈴鹿のストレートに還ってきたスカイラインの姿だった。

この時に「GTⅡ」に出場したスカイラインは、このレースのために特製したプロトタイプである。本来は1500ccクラスであるスカイラインに、自社の上級2リッター・クラスであるグロリア用の6気筒エンジンをチューンして、ノーズを伸ばしたボンネット内に押し込んだ。前年に惨敗していたプリンスとしては、日本グランプリのために満を持して作って来たスペシャル・マシンであった。

そして、ホモロゲーションのために100台を作っだけのはずが、鈴鹿でのレース後、あまりの反響の大きさに、改めて市販車としてまとめたという“新伝説”が続く。そうして登場したのが「S54」と呼ばれることになるスカイラインで、市販の“スカG”としての、これが最初のモデルであった。

当然、小さめのボディに強力な6気筒エンジンという市販“スカG”も、マーケットで大人気となり、1960年代半ば以降のこの国の「スポーツ車」に強い影響を及ぼした。そのひとつが、見かけだけの(?)スポーツカーよりも“速いハコ”がカッコいい!……というトレンドで、国内各社がこの“スカG”コンセプトに対応し、自社のセダン系モデルに高性能バージョンを加えるという動きになった。

ニッサンのブルーバード(1960年代半ば時点ではニッサンとプリンスは別会社)は、その高性能版をスーパー・スポーツセダン(=SSS)と称し、トヨタのコロナ・マークⅡといすゞのベレットは、プリンスと同じように、その速い仕様を「GT」と名乗った。少し時間が経って1970年代に登場するコンパクト・スポーツのレビン/トレノにしても、セダン系の車種に速いバージョンを設けるという“スカG”が作った流れ(伝説)の中の産物であろう。(そういえばトヨタは、カローラにも「GT」を設定していた時期がある)

そして当のプリンスは、鈴鹿サーキットで走らせた“スカG”が、彼らにとってのプロトタイプ・スポーツであった。そこから、その発想をそのまま適用し、今度はポルシェ・カレラと同じフィールドで、そのカレラに勝てるクルマを作ろうということになる。プリンスがニッサンに吸収・合併されて以後も、そのレーシング・スピリットは衰えることなく、「R380」に始まる“一品生産”的なプロトタイプ・レーシングカーを作っていく。

(2002年 月刊自家用車「名車アルバム」より 加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2017/01/15 10:59:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

クソ野郎(ꐦ°᷄д°᷅)
銀二さん

北海道も…🥵
あしぴーさん

【シュアラスターラボ】5月のキャン ...
シュアラスターさん

キラキラ✨
ワタヒロさん

【ガチ企画】オイル添加剤の最終進化 ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation