• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめお@テストドライブのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

「KAKADU」化したのに!?

「KAKADU」化したのに!?先日、パーツレビューに上げた「KAKADU」エンブレム。あまり見かけないカスタムだと思って気に入っていたのですが・・・というお話。





トップ画像のような、オーストラリアに生息するプラド最上級グレード、「KAKADU」仕様にしたくて、この半年、ゴソゴソしていたわけです。

Toyota Australiaで販売されているプラドは、GX、GX-L、VX、KAKADU というグレード構成。その中の「KAKADU」に似せるのが今回の目的。

まずは、ホイール。


このホイール、中期型プラドの特別仕様車「G–Frontier」と同じもの。通常グレード「TZ-G」の色違い、ハイグロス仕様のホイール。これをゲットして、新品タイヤを装着した(装着タイヤは、パーツレビュー参照)。


次に、サイドステップの過飾。


これは、国内TZ-G用のものを装着。
そして、最も「それらしい」パーツ、「KAKADU」エンブレムをゲット。



オーストラリアは右ハンドルなので、メーターパネルを英語表記に設定変更して・・・


これを以て、オーストラリアで販売されているプラドの最上級グレード「KAKADU仕様」化が完成した・・・と思っていたら。


なんと本国では先月マイナーチェンジ!


最上級グレードの「KAKADU」は、日本仕様後期の初めに設定された19インチに!そして、2番目のグレードのVXには、同じく現行型19インチに変更されとるではないかっ!

「KAKADU」がこちら。


「VX」がこちら。なぜか日本では最新となるデザインの19インチの方が下位グレードに。


まぁ、新しくなった「KAKADU」の19インチホイールは持っているので、交換すれば、また現行KAKADU化は完成するんだけれど・・・。

って、プラドは、来年〜再来年にフルモデルチェンジが予定されているだけに、在庫処分なんだろうなぁ。ここ1〜2年、国内でも特別仕様車を連発してるし。一手間かけて、新しく見せるの、ホント上手だよなぁ、トヨタ。
Posted at 2021/10/14 22:02:03 | コメント(1) | 日記
2021年10月06日 イイね!

ライズADB(Adaptive Driving Beam)解除方法

ライズADB(Adaptive Driving Beam)解除方法ライズって、コンパクトSUVにあって、その軽さゆえ、結構キビキビ走るクルマなんです。リッターカーとは思えないほど。ターボの恩恵受けまくり。






メインではカミさんが通勤で乗っているのですが、たまの休日に、運転席以外に乗ることがあり、ふと気になる点が出てきまして。ダイハツ製というのもあるかと思い、徒然と。

①燃料タンクが小さい
 リッターカーなのだから、こんなものかもしれませんが、36リッターしか
 入りません。って、プラドが入りすぎか。 

②リアのロードノイズが結構うるさい
 もちろん、後部座席に座ったとき且つ、ウトウトしてヘッドレストに頭を
 預けるようなシチュエーションくらいなのですが、「シャー」とリアクオー
 ターあたりから共振音が聞こえます。
(多分トヨタ車なら同クラスでも聞こえない)

③ADB(Adaptive Driving Beam)の機能が微妙
 要は、このクルマ、新規格対応なのでオートライト(コンライト)が標準
 装備です。その上、ADBまでついており、ハイビームとロービームが自動で
 切り替わります。これが曲者。対向車が来ても、ロービームになかなか切り
 替わらない。なので、ちょくちょく「眩しいだろ!」的なパッシングをされ
 たりするんです。

①②は、気になる、という程度で、ウィークポイントでもなんでもないのですが、③には、気が強く細かいことを全く気にしないカミさんも気になるようで、「お前が選んだ車だろ、何とかせーや。やっぱPoloにしとけばよかったんじゃね?」という具合に毎日凄んできます。「いや、ワーゲンはとりあえずやめる、と仰ったのは、奥様のほうd・・・」「なに!?」「いや、何でもありません・・・」これは堪らん!ということで探してみると、結構同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃるようで。出てきた出てきた、ADBの解除方法(やるならあくまでも自己責任で)。

1.ブレーキペダルを踏まない状態でエンジンスタートスイッチを2回押す。
  OFF→ACC→ONになるわけです。
2.マルチインフォメーションディスプレイが起動し始めたら、ヘッドライトの
  スイッチを「AUTO」→ライト「ON」と4回カチカチと切り替える。
3.ヘッドライトのスイッチレバーを手前に引きながら(ハイビーム状態を
  維持しながら)、2.と同様に、「AUTO」→ライト「ON」の切り替え
  動作を4回行う。

成功すると、メーターパネル内のADBインジケータ(AUTOマーク)が5回点滅して消えます。これで設定変更完了。戻すときは同じ動作をすると、5回点滅後に点灯になります。

この情報入手後の翌日、早速やってみまして。
さらに翌日、「ヘッドライト、どうだった?勝手にハイビームにならなかったでしょ?」とカミさんに聞いてみると・・・


「ヘッドライト?ハイビーム?別に気にしてないわ、そんなもん」


「・・・(拳を握りしめる私)」



ライズフリークな方々は既にご存知かもしれませんが、ご存知でなければ、自己責任で、ぜひ。
Posted at 2021/10/06 22:31:16 | コメント(4) | 日記

プロフィール

アラフィフのフツーのサラリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZERO108C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 06:50:58

愛車一覧

スバル フォレスター 森の住人 (スバル フォレスター)
初スバル、僕さー、初ボクサー。 ボディと足のすごさにイチコロでした。 メーカーオプショ ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
カミさん専用機を更新しました。 典型的なダイハツ製。運転席と助手席は快適。 後部座席は、 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻の愛車。2013年6月23日納車。 メーカーオプションは、ほぼフル装備。 2021年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2台乗り継いだランドクルーザープラドからの乗り換えです。その独特の優越感が味わえるドライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation