テールランプLED化
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
テールランプをLED化しましたので、
その作業時に気が付いたことや
ハマリがちな落とし穴など、
記録に残しておきたいと思います。
まずはバックランプ。
バックギアを入れたときに点灯するランプですね。
こちらはBA15s規格のシングル球口金になっております。
その規格のモノを入手し、そのまま電球と交換するだけです。全く不具合などはないので簡単な作業です。
2
次にウインカー球になります。
こちらも基本的にはバックランプと同様。
BAs15企画のシングル球口金になっており、
問題なく装着出来ます。
しかし…
LED球を使用する際、ハイフラorノンフラを回避させる手段。
LED用のフラッシャーリレー(ウインカーリレー)に交換するか
あるいは、電球配線に対して無駄喰い抵抗を並列に追加する必要があります。
前者はクルマ一台につき一個。
後者は電球の数だけ用意します(前後左右LED化なら4個必要)。
3
そして…ブレーキ球。
これが一番厄介だったりします。
BAY15d規格のダブル球口金になっており、
当然ダブル球対応のLED球を用意するのですが…
今回、ゴースト点灯と言う症状が出てしまいました。
アイドリング時(ポジションやブレーキ点灯をさせない
状態で)に、LEDですと微量の電流が流れてしまうらしく、
うっすらと点灯してしまいます。
これがABS装着車輌及びAYC装着車輌に対して
悪影響を与えるんですね。
どうやら前後左右のG検知の他にブレーキからも情報を読み
取っているらしくこの微電流を何とかしないといけません。
ちなみに、この症状を放置していますとABS及びAYCの警告灯
が点灯してしまいます。そのまま無視し続けていると悪影響
を及ぼすという噂。あるいは警告灯が点灯中はABS/AYC共に
キャンセルされてしまうと言う噂。
どちらにしても本来の性能をスポイルしてしまう訳ですから
あまり望ましくはないでしょう。
4
この「ゴースト点灯」を回避させるには、この微電流、抵抗を使って熱に変換させるか
ダイオードなどで整流させる、またはリレーを使って無駄な電流が流れない
回路を新しく引き直すと言った解決策が考えられます。
自分の場合は電気の知識が全くなかったので色々な方から知識を伝授して貰い
抵抗を使って警告灯をキャンセルさせる方法を選びました。
抵抗は、いわゆるウインカー球用の無駄喰い抵抗。
メタルクラッドの6Ω-50Wのモノになります。
左右の電球のW球が点灯した仮定で…21W×二個、あるいは23W×二個。
42W~46Wクラスの抵抗が必要な訳で、50Wの抵抗はややオーバースペックです。
ですが、手持ちのパーツはコレしかない。
まずはこれで試してみようと言うわけで、施工開始(笑)
5
ブレーキランプには三本の配線が入ってます。
調べてみた結果…黒がマイナス。
緑系がプラス極になります。
緑×白がポジション、緑オンリーがブレーキ配線でした。
今回はABS等に色々不具合が出ていたことから、
ポジションではなくブレーキ側に抵抗を噛ませることに。
黒線と緑線をぶった切ってギボシ加工。
LEDから電球に戻したときにも配線を復帰出来るように加工していきます。
さて、こういう割り込み配線の施工時。
簡単に済むエレクトロタップでも良いんですが…
今回は確実に配線したいこと、それから熱を持つパーツも扱うこと、
場合によっては水漏れもあり得る場所に配線することなどを
考慮して、ギボシ加工で対応しました。エレクトロタップ…
いつ切れるか分かったモノじゃないですからねぇ(^^;
6
と言うことで、いきなり配線終了(笑)
今回のゴースト点灯は右後ろのブレーキランプのみで
発症していたので、とりあえず右後ろのみ抵抗を噛ませました。
写真にもある通り、メタルクラッド抵抗は大変熱くなります。
また、ウインカーなどとは違い、夜間走行などは常に発熱
するために「絶対」放熱出来る場所に設置するべきです。
自分の場合は、たまたま金属に囲まれたスペースがあったのでココに格納してしまいました(笑)
7
左後ろ側には抵抗を噛ませてません。
電球→LED球への交換のみです。
8
と、言うことで試験走行。
とりあえず20分くらい走行しても
全く警告灯は点灯しませんでした。
リアフォグもついでに点灯させて
こんな状態ですよ、って感じ。
キレイに光ってくれてます。
いやはや…LED化ってポン付けで
出来る訳じゃなかったのには
ちょっと参りましたが、その分いろいろ勉強になりました。
舐めて掛かると痛い目に遭う典型かと(笑)
今回、
困ったときに様々なアドバイスをして下さった方々には
大変感謝しております。
なんとかテールのLED化が成功しましたヾ(´ー`)ノ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エレクトロタップ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク