• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

梅小路蒸気機関車館の魅力vol.2(レッドトレインの魅惑)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=b_3aPGBDzZs





「vol.1(石炭と鉄の匂い)」からの続きです!







今回はワインレッドトレイン、いやレッドトレインがテーマ!












梅小路蒸気機関車館には、かつて全国津々浦々で活躍していたレッドトレインこと50系客車が1両保存公開されています!











形式は、オハフ50-68!

車掌室や尾灯がついたタイプで、頻繁な切り離しや増結を想定して3面構成の折妻構造のデザインとなっています!













50系客車といえば、東北本線でのED75けん引の姿や、奥羽本線でのED78 4+EF71けん引の姿や、山陰本線でのDD51けん引の姿などの名場面がありますが、その中でも、












北九州筑豊本線におけるDD51けん引による長大編成が私は一番印象的!

特に、朝夕の通勤通学ラッシュ時には8~10両ほどの長大編成にもなり、その姿は壮観でした!












そんな特徴のある50系客車でしたが、実を言うと私は鉄道雑誌でしか知らず、一度も乗ったことがなかったのです!(^_^;)

なので、今回実車に触れることができて、とても感激しました!

このオハフ50は、休憩所として開放されており、












車内にも自由に出入りすることができるのです!

この50系は、非冷房車として生産されたため、天井には扇風機が並び、












窓の桟には、このようなスイッチがあります!












車端は、一応デッキがあるのですが、元々通勤通学時の大量輸送を想定して製造されたため、デッキとの出入り口も両開き!

しかも、ドアハンドルが収納できるようなへこみまであるのが面白い!












シートのモケットはワインレッド色で、12系客車や旧客の青とは異なり、ずいぶん印象が違って見えます!












窓はユニットサッシですが、12系客車のものよりはさらに進化したタイプだそう!

見た目は全く同じものに見えますが!(笑)












通路に目線を落すと、国鉄型でおなじみの肘掛と手すりが並び、なんだか懐かしい感じ!

おや?通路の真ん中あたりになにかフタのようなものがあるぞ!












近づいてみると、「暖房加減弁」と書いてある!

このフタを開けて、暖房用の蒸気の圧力を1両ずつ調整するのかな?

フタを開けて中を覗いてみたい気持ちを抑えつつ、ふたたび車外へ!(笑)












すると、青い空と赤い車体のコントラストがまぶしくて、












思わず、50系客車が長く連なり活躍していた頃に想いを馳せてしまうのでした~!(^。^)y-.。o○






次回は、ちんちん電車やディーゼル機関車などをお届けします!

お楽しみ!(^^)/


ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2013/02/10 23:28:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(そして)
らんさまさん

🍽グルメモ-617- ボエチェー ...
桃乃木權士さん

こんばんは。
138タワー観光さん

<2024年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

どうやって踏むか…
THE TALLさん

岐阜餃子パイチャオズを 訪問しました
三毛猫ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年2月11日 1:18
50系といえば、僕には快速"海峡"ですね~

もっとも、改造車かつ色は青でしたが。
赤いED79の引く客車はなかなか魅力的でした。

ドラえもんのペイントもユニークでした。
コメントへの返答
2013年2月11日 15:00
たしかに、海峡も50系ですね!というか、快速海峡は50系最後の定期列車だったんですよね!

そうそう!後年では、「ドラえもん海峡号」のヘッドマークもつけて走っていましたが、一度も実車を見ることがなく終わりました!(^_^;)
2013年2月11日 2:32
こんばんは。
コメント失礼致します。

50系客車ですか。
いや~懐かしいですね。

自分は"レッドトレイン"の50系は数える程度しか乗った事がありませんが、
快速「海峡」では随分お世話になりました。
あと、番外編でいえばキハ141系(50系の改造気動車)ですかね。

ちなみに、扇風機の本体カバーにはJRならぬ「JNR」と表示されているかもしれません。(笑)

ラスト2枚目の写真は、なかなか素晴らしいアングルですね。
続ブログも楽しみにしています♪
コメントへの返答
2013年2月11日 15:07
こんにちは!
コメントありがとうございます!

快速海峡にはいっぱい乗られたんですね!新幹線0系の座席を転用して転換クロスシート化されていたとのことなので、同じ50系でもさぞかし乗り心地はよかったのでないでしょうか?

あの魔改造のキハ141にもですか!(^_^;)
ということは、50系にはとってもご縁があるということですね!(笑)

私は、昨年北海道を旅した際、流山温泉に静態保存してあるオハフ51-5001を見かけました!これは快速海峡用として増備改造されたものらしいです!
http://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/26651096/

ありがとうございます!次のブログでは、京都市電を取り上げたので、よかったらまた遊びに来てくださいね!(^^)/
2013年2月11日 12:17
北陸は50系走りませんでしたから、乗ったことは無い車両ですネ。

でも筑豊の超大編成は雑誌で見てました。

( ^ω^)おっ、窓の上に家庭用っぽいエアコンが付けられてますね^^
コメントへの返答
2013年2月11日 15:36
なるほど!50系が投入されなかったということは、筑豊とかと比べると通勤通学輸送がひっ迫していなかったということなんでしょかね!

そうそう!おかげで、外は手がかじかむほどでしたが、車内は天国でした~!(*^_^*)
2013年2月11日 21:52
50系客車は地元の路線でも走ってましたが、重厚な車体&走りを堪能出来た43系旧型客車を一掃してしまった憎いヤツでした。
車内が明るいのは良いとしても、近郊型仕様は“簡素”な感じがして好きになれませんでしたね。
その50系が12系に置き換えられた時は嬉しくてたまりませんでした(笑)

しかし、50系最後の聖地・筑豊で久々に乗った時には、たまらなく懐かしかった記憶があります。

もうこの色で残ってる50系は梅小路くらいなのかな~。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:15
なるほど、そういう存在でもあったわけだ!

たしかに、私は赤穂線を走っていた80系やクモハ52が重厚な感じがして好きだったのに、113系やら115系やらがやってきてとてもにくく感じていたので、それを同じかな?(笑)

50系は筑豊でも乗る機会があったんですか!それは羨ましい!50系は青い直流電気は似合わず、やはり赤いDD51が似合うと思います!

ちなみに、TOMIXの50系客車は6両くらいだったと思いますが、しっかり持ってます!(笑)
2013年2月11日 21:53
こんばんは♪

子供の頃、北九州のおばあちゃん家に遊びに行って
福岡近郊区間を探検した時に50系客車列車に
乗ったことがあります。

レッドの車体と両開きデッキ扉が印象に残っております!
かすかな記憶です(^^ゞ
コメントへの返答
2013年3月3日 23:18
こんばんは!

貴重なエピソードをありがとうございます!
私も実は福岡におばあちゃんがいて、当時博多から連接車体の路面電車西鉄市内線に乗り換えて、天神まで行き、そこから青い車体に黄色いラインの西鉄特急に乗って行った記憶があります!

今となっては、かすかな記憶ですね!(^_^;)
2013年2月12日 11:54
ヘッドマークの記事から色々思い出して過去の行程を見返しています。
「あけぼの」や「あかつき」をよく利用していたことがあらためてわかりました。

50系って旧型客車を駆逐した嫌われモンのイメージがありましたなww。今の701系電車のように・・ww。

50系は、北東北や山陰・播但線あたりと筑豊で乗ってます。よく行った雪の磐越西線もコレだった頃がありましたね。
みなさんおなじみの「海峡」は片道は海峡仕様の50系、片道は14系(どノーマル)でした。
デッキドアの処理とか色々考えられていたんですね。12系と違い窓側の肘掛けが省略されていて通路が確保されてますな。

最後の頃、若松で撮った写真がありました。6連は壮観でした。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:31
あけぼのやあかつきは、その時代時代で運行経路が変わっていき、ブルトレの中でも特徴があったもののひとつですよね!

あらら!50系はやはりそんな印象でしたか!(^_^;)

それでもあちこちで50系に乗られているということは、そのころ全国各地を鉄道で旅行をしていたという証!私は受験の頃から鉄道から離れてしまい、大事なものを逃してしまったような気がしてなりません!過去を悔やんでもしかたありませんが、みなさんの話を聞いていると、やはり悔やまれますね!

真っ赤かが6連はさぞかし壮観でしょう!私はNゲージで再現するしかありません!(^。^)y-.。o○
2013年2月12日 14:13
その昔、青森や八戸方面の普通で何度か乗った事がありますが、
旧客の頃のような趣がなく、185系に乗ったような気分だったのを覚えています。

でも、それさえ懐かしくなってしまう年代になったんですね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年3月3日 23:39
東北本線も最後の活躍の舞台のひとつでしたね!雪の中を赤いED75にひかれてやってくる短いレッドトレインもなかなか趣があってよかったですね!

とはいっても、実物を見たわけではなく、雑誌や動画の世界で見た感想なのですが!(^_^;)
2013年2月12日 16:40
昭和53年頃に新製車が今は無き行橋機関区の煉瓦庫の前に留置してありました。

日豊本線の宇佐、田川線後藤寺行き併結は、ED76+13連で、これが最長だったのではないですか。

九州島内です。

筑豊本線は日中は4~5連、朝ラッシュで最長何両連結したのだろう。

旧客の最後の時代、仙台で1981年に見かけた東北本線の朝通勤列車は、ED75が1台で軽々と
15両の43系客車を引いているのを見て「負けた」と思いました。

ED76の方が中間台車がついて長いのですが、ちびの75が重い客車を15両引くのは、まさしく
交流機のポパイを見る思いでした。

コメントへの返答
2013年3月3日 23:45
九州の行橋機関区の話ですね!

おおっ、13連はすごい!そっか、日豊本線だとED76がけん引していたんですね!こんどNゲージで再現してみようかな?ちなみに、JR九州で最後まで保有していたED76三重連のブルトレが走ったときに、私もNゲージで再現したくなり、買い増ししたため、ED76は3両持っています!(^_^;)
2013年2月13日 0:23
こんばんは。

50系客車は、紀勢本線で乗ったことがありましたが最初で最後です。
写真を拝見した時懐かしいと思いました。
また555レプソルベルクさんが言われているように、気動車化された51系にも乗りました。
こちらもどことなく客車時代の雰囲気が残っていました。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:50
こんばんは!

50系は紀勢本線でも活躍していたんですか!それは知りませんでした!

JR北海道の気動車化は大きな改造をしないでほとんどそのままの改造だったため費用もかからず大量に改造することができたのだと聞いたことがあります!

札沼線(学園都市線)の電化延伸されたつい最近までそれが走っていたことにも驚きですが、この50系が気動車になって走っていたこと自体大きな驚きですね!

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation