• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

田んぼの水回り からの 笠戸島ゆるオフ6月


この時期の田んぼは浅水管理 らしいです。JA様から頂いた “稲作栽培基準” にそお書いてあります。 まあ、取水口に葉っぱとか詰まってなければ大丈夫です。(多分)

しかし、浅水管理と言われてもどのくらいかよく分かりません。深水管理もそうだけど、はっきり何センチと書いてほしい、と思います。(以前に言ったかも)

なので、ワタクシメの経験から浅水管理はオタマジャクシがなんとか泳げる深さです。(なんとか泳げる、が大事) ちなみに深水管理はカモが降りて遊べる深さとなっています。

6/28 そんな水回りに行ってきました。田んぼを覗いて 「おお、オタマが元気だ」です。
 
そして、2つ目の田んぼです。アオサギさんが来てました。 

alt
(いつもの)「おお、吉兆ぞ!」です。でも、そこで嫌なことを思い出しました。

アオサギさんやダイサギさんみたいな大きなトリさんは苗を踏みつぶして歩くんです。

カモさんは苗を避けながら泳いで水草を食べてくれます。

踏みつぶされた苗が立派に育ってくれることを祈ります。


6/29 今日も朝一の田んぼの水回りでスタートでした。 そして、昼からは笠戸島ゆるオフです。 が、暑い!困った暑さです。熱中症警戒アラートとか出されるとダメです。

とは言っても当分参加していないしと、大遅刻の 15時に覗いてみました。

alt久しぶりに渡る笠戸大橋です。

空が青い! 青すぎる!!

   会場Ⓟに到着です。
alt







端っこにこっそりと止めさせていただきました。

参加した証しの写真を撮ってオフ会本部(?}を覗いてみます。 皆様 お元気のようで何よりです。

alt本部山側の木陰に入ってダベります。

風も少し吹いてて熱中症に負けることもなく過ごすことが出来ました。

←ポルシェ GT3 RS  「良いな~」 です。

木陰引きこもりから唯一出て撮った一枚!
 
 
お話しして下さった皆様 お車を見せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
 
 
・・・・浅水管理・深水管理、何センチでどうのこうのと生意気言ってましたが。
・・・・下手クソな代掻き作業で深さが凸凹 一定じゃない!浅水でドロ山が顔を出す!
・・・・何センチと書かれてもまったく意味はない、と気が付きました。(恥)
Posted at 2025/07/02 12:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

INASAKU 2025 苗の植え継ぎ と、拙い小話


田植え機キュート君の植えれなかった田んぼの角とかは手で植えなくちゃなりません。苗の植え継ぎ作業です。

近所の稲作名人が「植え継ぎは田植えが済んで苗が落ち着いた頃にするのが良いのじゃ」とおっしゃる。

なのでこの土・日曜日を予定していましたが、土曜日は美人お天気尾根遺産が言ったとおり大雨でした。カッパを着れば出来ないことはないのですが、、、、やりません。

altそして、6/15(日) やります。

←キュート君の植えれなかった一番広い所

ここは手前の枕を左から植えてきて右のスロープを避けて上奥に行ってバックでスロープを上らなきゃならないので、こんなことになります。

キュート君が植えれないんじゃなくて植えないんです。 小規模農家の宿命かもです。でもまあ、乗用田植え機が使えるだけマシかもです。

急な坂道は原則として 降りる時は頭から、上る時はお尻から、が お約束です。ヘタこくとウイリーしちゃうからね!

熱中症には充分に気を付けて休み休みお茶を飲み飲みゆっくりやりました。ギリギリ陽の沈む前に終わってヤレヤレでした。

alt次の日、6/16(月) 朝一の水回りです。苗の様子も眺めます・

ダイサギさんが来てくれてた。こんな時はいつも「吉兆ぞ!」と言って喜びます。

ここまで済ませたらもう後は神様仏様に無事お米に育ってくれることを祈るだけです。

雑草、害虫、等々、強敵が多いです。自然には逆らえません。
でも、自然の偉大な力も信じて豊作を祈ります。
 
 
🥳 ころで、6/15 (日)は「父の日」でした。 そんな日の若いもんとの拙い小話です。

ちょっと前の日、若いのが「父にリライブシャツをプレゼントしようと思うんですけど、どうでしょう?」と聞く。 「良いんじゃないの。でも、あれって、良い値段するよね」と言った。

alt
若いのがリライブにしたかはまだ聞いてない。 けど、、、、

ボキならいりません!

CM (ネットから拝借)で出川が「コリをなんとかいたしましょう」と言ってる。

「なんとかします」と言ってなんとかしたヤツはそんなに多くはいない。

効果には個人差があると聞きましたが、「コリをなくしてあげましょう」と言ってくれたら考えても良いです。
 
 
🤩 ところで、ドジャースの大谷さんがホームランを打って その後にするパフォーマンス。 そんなとこの若いもんとの拙い小話(その2)です。

alt
目元で右手の人差し指と親指を左から右にスライドさせるポーズです。 (ネットから拝借)

若いもんにこれって「デコルテポーズ」というのを知ってる?と聞いた。

「知ってますよ。デコルテは コーセー化粧品のスキンケアブランドですよね」と即答であった。

ボキ そーなん、みんな知ってるのね。
若いもん  それが どーかしたんですか?

ボキ  最初にこれを見た時「デリケアエムズ」のポーズと思ったんよ!

若いもん  ・・・・ "(-""-)"

ボキ  ねっ、大谷さんのポーズをやってるでしょ!?(ネットから拝借) 
     ♪夏~は股間がかゆくなる~ (中略) 搔かずに治そお デリケアエムズ 
alt
alt
 











 
・・・・田植え祭りは無事終了!後は野となれ山となれ。です!!
・・・・出川(呼び捨てOKとのこと)、大谷さん、拙い小話に御気分を害されたらごめんなさい。
Posted at 2025/06/18 23:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

古古古古米 と、 INASAKU 2025 田植え


この辺りでは 田植え・稲刈り・籾摺り を稲作三大祭りと呼んでいます。(否、ボキだけです)
その三大祭りの第一弾、田植え祭りを 6/7(土) に開催しました。

予定では 6/8(日)だったけど、天気予報の美人尾根遺産が「日曜日は雨よ。土曜日も昼から降り出すかも、折り畳み傘があると良いわね」とおっしゃいまして、急遽の予定変更です。
 
話しは(ちょっと逸れて)備蓄米だけど、古古米・古古古米が売り渡されるということから いつぞやのTVで古古米・古古古米を探して見付けて炊いて食べるというのをやってました。

古古古米がなかなか見つからなかったようですが、ボキんちには古古古古米があります。

alt
2020年度産の玄米です。

2020年といえばウンカ大発生で稲作農家は大打撃を受けました。平年の 1/3の収穫量でした。

くず米が平年の 5倍出たのを覚えています。

お米の粒も小さくて自動選別計量機がドンドンくず米へ落とすのです!(選別網 1.85mm)

しかし、くず米といっても小さいだけでお米の形はお米です。小さいといっても合格品とそんなに違やせんのです。食べれるんじゃないの?と 計量機で再選別して取っておいたのです。

一度くず米に落ちても再選別で合格になったものです。選別網 1.85mm はそんなものです。

で、精米して食べてみました。味と香りは品種で違います。ボキんちのお米は味と香りがあまり強い品種じゃないので、劣化も少ないと聞きました。味は大丈夫でした。
 
 
田植えです。 苗はJAさんから買っています。近所には自前で種から育てている人もいますが、これがなかなか大変な作業です。 ボキんちも昔はやっていましたが随分前に放棄です。
 
6/6(金) JAさんの育苗センターから苗が配送されて来ました。

alt
ザザッと眺めてみるに 背丈も充分で揃っていて良い苗のようです。

明日の田植えに備えて害虫防除の殺虫剤(薬品名:スクラム)を
散布します。

夕方に水をシャワーして、今日はお終いです。
明日が雨でないことを祈ります。  

田植えは雨でもカッパ着たら出来るけど、雨が降ったらやらない。(キッパリ!)
 
 
6/7(土) 田植え祭り本番です。田植え機 キュート君の出番です。 1年に 1回のお仕事です。

altとりあえずスタート時の写真です。

どうせドロだらけになります。そうなると写真を撮るのも億劫になるので先に撮りました。

実際ドロだらけです。でもドロだらけになるとすっごくやった気分になりますな (*^-^*)

天気はお天気尾根遺産の言ったのと違って朝一から小雨だけど、降ったり止んだりです!

でも、そのうちドバッと降り出すかもとお昼も食べずにやりました。が、15時頃には薄日が差してました! お天気尾根遺さ~~ん (≧◇≦)

alt
16時頃。 キュート君での田植え作業が終わり、本家に移動させて洗ってお終いです。

←本家の水道蛇口に来たところです。

舟形水鉢に浮いたツツジの花びらの景色にちょっとホンワカです。 疲れが和らぎました。

右に置かれたタワシも何気に味わい深い!(そおかぁ?!)
 
キュート君、お疲れ様でした。 また 来年ね。
  
alt
18時過ぎ。祭りも終わって 缶コーヒーを片手に植え終わった苗の様子、水量の具合をゆるゆると見て歩きます。

復活した御天道様が水面を優しく照らします。

後は角とかのキュート君が植えれなかったところを手植えしなくちゃなりません。

まあ、これは植えた苗が落ち着いた頃の一週間後くらいにやります。
 
 
・・・・これから 5か月、無事にお米が出来ますように m(__)m
・・・・雑草は少々生えても良いですが、ウンカと台風は絶対に来ませんように (≧◇≦)
Posted at 2025/06/09 18:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

M3のサス車高調化 と、INASAKU 2025 代掻き


小泉君の備蓄米価格にボンビー農家はビクビクです。農水族の重鎮でさえスマートアグリの推進とか言ってます。水飲み百姓は水没でしょうか。

そんなこの辺りの稲作小規模農家はそろそろ代掻きです。先はないかもだけど、頑張って行きませう。

話しは横道に逸れるけど少し前のことです。ボキのM3ですが バネ(H&R ダウンサス)がヘタって最低地上高ってのがマズイと言われてます。

車屋さんはノーマルに戻したらと言いますが、今更なあって感じです。そこで車高調に取り換えようと考えました。ボキではそこの辺りの要領が今一なので息子に頼みました。

そんなことで、ちょっと前の日に息子と九州方面のそこら辺りに詳しいお店を覗いてみました。もちろん運転手は息子、ボキは楽チン横乗りです。

家に前に乗ってた 335i用の車高調が外して置いてあります。これが M3に組めるかです。ダメなら M3用を買うことになります。この辺りの話しなのだけど、息子にお任せです。

alt息子に任せたからには要らぬ口出しは致しません。 ボキはお店の車を見物してました。

ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ

凄い!鳥肌もんだね。 黄色というのも良いね。
 
   ポルシェ 911 GT3 RS
alt

 
 
 
このポルシェも凄いね。 赤っぽいオレンジ色に 2本の黒のラインは毒がありそうで迫力満点。

良いものを見せていただきました。

335i用の車高調が M3に使えるか、新しいのを組むかはお店任せとなりました。(さて、どーなる?)
 
5/31(土) そんなスーパーカーで目の保養をして代掻きです。トラクターの色が何気に上のポルシェの色と似ているのでちょっと嬉しいボキです。

alt
一つ目の田んぼです。 

いつもは田んぼの外側から中へグルグルと掻いて行くのだけど、今日は一発目に真ん中を突っ切ります。

まず右側を掻いて、その後 左側を掻きます。

田んぼの左側にきれいな白い家が建ってるんです。掻き回すロータリが泥を飛ばすので左側は泥の飛散防止の差し繰りをしてから搔くんです。
 
alt二つ目の田んぼです。

一つ目の田んぼからロータリやタイヤに付いた泥を水を掛けて落として一般道を移動します。

しかし、道に泥は落ちてしまいます。移動したあとほうきと塵取りで掃き取ります。

面倒くさいけど仕方がありません。稲作人には厳しい世の中になりました。この先 稲作人は生きて行けるだろうか? と、考えてしまいます。 
 
alt終わって缶コーヒーを飲みながら一息付いているとアオサギさんがやって来てくれました。

「オオッ!吉兆ぞ!!」と ニコニコ笑って、自分にご苦労様でした。
 
 
次の日 6/1(日)
  
トラクターで搔けなかった隅は鍬で起こします。
ボキのヘタクソなトラクターで凸凹な所はトンボで平に整地します。
最後に除草剤をまいてお終いです。
 
 
・・・・近所の稲作名人が 「代掻きは 2回するのが良い」と言います。
・・・・でも、2回やっても米が 2倍取れる訳じゃないからやらない」とも言います。
・・・・まったくもって同感である。
Posted at 2025/06/03 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

野暮用からの寄り道、 INASAKU 2025は もうじき代掻き


野暮用を済ませて山道を遠回りして寄り道しながら帰ってきました。

国道 376号から県道 41号へと走ってきました。通り道に名所旧跡等々があれば車とコラボって写真を載っければ良かったんだけど、そんなに都合良く行く訳もなく残念でした。

alt
とは言うもの、何とか写真の一枚でも!と周りチラチラな運転をしてました。

そして、県道 41号のとあるT字路です。

ここは時々通るけど、「前方交差点有り 事故多発!! 止マレ」の看板の横にいつもぬいぐるみ君達が居ます。

今までハローキティちゃんとすみっコぐらし しろくま君だったけど、何かうさぎみたいなのが増えていた。

娘に聞くと「ちいかわの うさぎで僕のヒーローアカデミアとのコラボ」とのこと。ボキにはよく分からん世界だけど、そうなのだそーだ。
 
 
お米の話しです。ちょっと前に今年度米穀の買取出荷契約の手続きにJAへ行ってきました。

alt毎年のことなので手続き場所は分かっていましたが、支所の玄関で立ち番のアンパンマン君を見て動きが止まってしまいました。

←おでこに手続き場所の案内表示です!

ちょっと可哀相なやられ方です。

せめて麦わら帽子くらい被せてその上に貼ってあげれば良いのに。

買取出荷契約の手続きはすぐに終わりました。

で、書類の提出時買取価格について聞いてみました。 「TVで他所は 60㎏で 5000円~ 6000円UPと言ってたけど 山口県はどのくらい上がりますか?」と聞いてみました。
 
答えは「さあ?」でした。スルーされました。 JA山口県は・・・・(以下自主規制)
 
alt
🐶ワンコ(名前:ルイズ)の散歩です。

いつもの大川沿いを歩いていてお花畑を見付けました。小さい花が一面です。

何ていう花かグーグルカメラさんに教えてもらいます。コメツブツメクサという雑草のようです。

ワンコは嬉しそうに飛び込んで行ったけど、「草を食べるんじゃねぇぞ!」です。(最近草を食べるんです)
  
alt🐔散歩で出会った鳥さんです。

カワウのようです。

鵜飼いで魚を取ってくれる鳥さんですが、ウィッキーさんに尋ねると最近はウミウが幅をきかせているそうです。

ウミウ君の方が体が大きくて性格が穏やかだからだそうです。

そう言われてこのカワウ君を見ると 口ばしも目つきも怖そう!何よりいかり肩で頭を左から首の後ろを回して右を見ている!これは絶対ヤバいヤツです!

でも、君は優雅に飛び回って 自由に魚を捕まえて食って、良いよね。鵜飼いのカワウ君は紐につながれて 魚を食べても喉を縛られてて吐き出されるんだよ。 鵜飼いって虐待だよね!
 
 
・・・・小泉君がお米を 5kg 2000円で売るって言ってる。
・・・・今でも危機的状況の小規模米農家を潰しにきたか!何とかしてくれんか?
Posted at 2025/05/25 21:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation