• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENTO100の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2015年12月18日

クロームリアルーバーカバーを光らせてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
良く通販で見かけるコレです。手軽にはめるだけというシロモノ。そのままではつまらない??と、「これが光ったら面白いかも」と考えた次第です。
2
こんなもの誰も真似ないと思いますが、一応制作過程を。ルーバーは5枚、赤LEDなら1回路で丁度良い、という事で、ルーバーのそれぞれ下面をトレースして、型紙を作りましたよ。t=3.0のアクリルを切り出して、片面に反射を期待して白→目隠し用に黒と、カッティングシートを貼りまして、LEDを付けました。
3
純正のルーバーは、外すとこんなです。車体外側からバンパー内に落ちる方向で外れます。固いですが、押して外しました。インナーフェンダー側は少し外して、手が入るだけのスペースを確保。純正ルーバーには、小さな穴を開けておき、配線を通すように細工です。
4
メッキルーバーとアクリルパーツの合体です。ぱっと見はそのままルーバーがあって、光れば?と思うようなものに、なったかどうか。
なので、ルーバーの下側にアクリルは取り付けています。このルーバー、金型の関係からか、それぞれ奥側は抜け穴があるので、配線はそこを通しています。取り付けてしまえば、ほぼ見えないです。配線処理の後は、コーキングで防水しました。
5
配線はライセンスランプから分岐します。こんなこともあろうかと、計画的に分岐してありましたので、さくっといきます。
6
ここに至るまでに、配線を切ってしまったりしてトラブルありましたが、取りつきました。まず言わなければ市販のルーバーに見えるでしょう、うん、たぶん。
7
待ちに待った?夜です。形がいびつなので均一な明るさに端面はなっていませんが、一応狙い通りラインで光りました。
8
ライコーさんのライセンスがバカ明るいですが、それでもマーカーは光っています。こうなると、テールも何かしたくなる.....か?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アラーム設定確認

難易度:

ヘッドライトトリムのブラック化

難易度:

ベルト交換

難易度:

アディショナルランプカバー取付

難易度:

車検(2024.6.8)

難易度:

ヘッドライトトリムのカーボン調化(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

14年振りのマニュアル車。内外装デザインに一目惚れ。これから可愛がっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産フィガロ考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 08:02:06

愛車一覧

KTM 890DUKE GP KTM 890DUKE GP
初大型二輪です。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初外車ですが、MTで出直します。
カワサキ Z400 カワサキ Z400
50代半ばで普通自動二輪免許を取得しました。初めてのバイクにコレを選びました。当初はMT ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
■メーカーオプション:HID ■ディーラーオプション:モデューロZZ F/S/Rスポイラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation