• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_sawaの愛車 [日産 ティーダ]

パーツレビュー

2006年12月4日

harman/kardon drive + play  

評価:
5
harman/kardon drive + play
iPod を車内で聴くためのパーツです。
ユーザーインターフェースが iPod とほぼ同じ感覚なので、非常に使い易いです。
ライン入力を備えているデッキなら、メーカー純正の接続ツールを使うよりもこの drive + play にした方がずっと良いでしょう。
FMトランスミッタも内蔵していますが、できることなら直接繋いだ方が良いと思います(音質面で)。

北国にお住まいの方のための追記)
えっとね、寒さに弱いです。いや音楽を聴く分には問題無いんですが、液晶ディスプレイのレスポンス(操作に対する反応)が、マイナス気温に突入するとガクッと落ちます。
冬場は暖気するから大丈夫という人はそれでいいんですが、私みたいに「暖気はエンジンをある程度暖めるためのもので室内を暖めるものではない」と必要最低限の暖気しかしない人は要注意です。イラつく可能性あり。

関連情報URL:www.harman-multimedia.jp/products/driveandplay/index.html
定価32,800 円

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

harman/kardon / drive+play

平均評価 :  ★★★★4.12
レビュー:17件

harman/kardon / エンブレム

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:42件

PIONEER / carrozzeria / 車種専用エキスパートチューニングSD

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:9件

PIONEER / carrozzeria / DCT-WR100D

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:465件

nittoku / 日本特殊塗料 / オトナシート

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:464件

maxell / マンガンリチウム電池 CR2032

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:53件

関連レビューピックアップ

自作 USB

評価: ★★★★★

SurLuster LOOP POWER SHOT

評価: ★★★★

Donext タイヤスロープ

評価: ★★★★

YOKOHAMA BluEarth AE-01F

評価: ★★★★

SMbrand ゴールドフレームハンドルカバー

評価: ★★★★★

SurLuster ループスムースショット(6)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月4日 0:09
初めまして、ティーダ購入予定者です。そして、drive+playも付ける予定です。私は、純正のナビに別売りのAVケーブル(ナビにiPodやポータブルDVDプレイヤーなどを繋ぐためのケーブル)を繋いで、使用しようと思っています。

s_sawaさんはFMワイヤレストランスミッター、FMワイヤードトランスミッター(アンテナ端子との有線接続)、ライン出力のどの方法で、使用されていますか?

又、ブレインボックスや、コントローラーはどの位置に設置していますか?
よろしく御教授下さい。m(_ _)m
コメントへの返答
2007年2月4日 6:59
はじめまして。
私はデッキへライン出力しています。
コントローラーはシフトレバーの手前側に付けてます。手が自然に届くので楽ちんです。
ブレインボックスは、ステアリング(ハンドル)の奥に上手いこと付けているようです。全部ショップにやってもらいました(笑)
で、センターコンソールの下側に両面テープ式の小さなネットを貼付けて、そこにiPodを入れてます。
2007年2月4日 8:42
早速のお返事ありがとうございます。

>私はデッキへライン出力しています。

よろしければ、デッキの機種を教えて頂けますか?日産に問いあわせたところ、現行ではライン入力の出来る日産のオプションのオーディオは無く、ナビに接続して下さいと回答がありました。私の場合はナビを導入する予定ですが、参考にさせて頂きたく思います。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年2月4日 9:24
デッキはナカミチのCD-400です。確かに純正でライン入力端子を備えるデッキはあまり無いようですね。
2007年2月4日 17:55
s_sawaさん
>デッキはナカミチのCD-400です。

回答ありがとうございます。s_sawaさんのパーツレビューにも記載がありましたね。失礼しました。
スピーカーを交換されたりと、かなりのオーディオ通とお見受けしました。

私は、ナビとdrive+playを導入し、好きな曲を手軽に再生できればと言う程度の音楽好きです。iPodは128kbpsのAACエンコードで取り込んいます。ちなみにMacユーザーです。

s_sawaさんはCDとiPodの音質の違いはどのようにお感じになっていますか?やはり良いデッキならば、iPod再生でも優れているのでしょうか?それとも、エンコードもそれなりに良いものにしないと音質は低下するものなのでしょうか?

以前他車で純正のオーディオシステムでしたが、CDチェンジャーのCD再生と、FMトランスミッターで飛ばしたiPodを聞き比べるとかなりの違いを感じました。
コメントへの返答
2007年2月4日 18:18
私も以前はFMトランスミッターでiPodの音楽を飛ばしていました。

FMトランスミッターとライン入力の音質差に比べれば、デッキの性能差など大したものではないと思います(それを気にしだすとマニアの泥沼に ^^;)

エンコードの違いも、私にはほとんど感じませんでした。ただ、同じ曲を128kbps AACとCDで比べてみると、やっぱりCDの方が少しいいかな、という感じ。ビットレートを上げるか、非圧縮(WAVなど)にするとCDに遜色ありませんし、音飛びは全くしないのでかえって優れているくらいですが、それだと曲数が入らないので、多少のことは目をつぶっています。

ちなみにティーダの純正オーディオは、それほど悪い音ではありませんのでご安心を。
2007年2月4日 18:47
すばやい ご返答ありがとうございます。

>FMトランスミッターとライン入力の音質差に比べれば、デッキの性能差など大したものではないと思いま>す

>エンコードの違いも、私にはほとんど感じませんでした。ただ、同じ曲を128kbps AACとCDで比べてみ>ると、やっぱりCDの方が少しいいかな、という感じ。

とても明快な回答ありがとうございました。

プロフィール

「ちょっとブラック気味の部署へ異動して時間に追われていることもあって、今年初めての洗車(笑)
フツーの市販品使ってるんだけど、PG1系のあの弾きっぷりに比べたらクソかも。」
何シテル?   06/21 19:16
友達申請は余程のことがない限り無差別に受け付けます。ただし僕は義理で「イイね」は付けません。「友達」はTwitterのフォロー・フォロワーと同じ関係との認識です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 17:04:21
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
除雪の整っていない脇道や河川敷でスタックしないクルマ、ということで選びました。要するにカ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
外国車(コンパクトクラス)も含め、色々迷ってティーダに決めました。 なるべくノーマル風味 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation