• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま〇ンやすひとのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

今日は冬至です。Today is the winter solstice day.

今日は冬至です。Today is the winter solstice day.今日はトウジです、ハイ。

 「ん」

が2つ付く名称の「冬の七種(ななくさ)」
・南瓜(なんきん)
・人参(にんじん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・蓮根(れんこん)
・銀杏(ぎんなん)
・饂飩(う(ん)どん)

を食べて、良い運気を呼びましょう(*゚∀゚*)

声高らかに、せーの!




Let’s



 運 呼 ぉ 〜 (*゚∀゚*)




Posted at 2022/12/22 09:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬至 | 日記
2014年12月20日 イイね!

もうすぐトウジがやってくるぅ~

もうすぐトウジがやってくるぅ~トウジ違い(^_^;)


次週の12/22(月)は冬至です。
冬至といえば

 「かぼちゃを食べて、柚子湯に浸かる」とゆ~のが、とても有名っすね。
このかぼちゃを食べる云々の話(由来や身体によいとゆ~お話)はいろんなトコで紹介されています。柚子湯の話(「融通(ゆうずう)が利く様に」とゆ~願掛けのお話)も然りです。

今回は、冬至に食べると良いとされる他の食材も含めてのお話を少々・・・

てぇことで・・・・察しの通り

 冬至には、かぼちゃ以外にも食べるモンがあるよん

とゆ~ことです(^。^)b
「七草/七種」ってあるっしょ?

○「春の七草」
・芹(せり)
・薺(なずな)・・・ペンペン草
・御形(ごぎょう)・・・母子草(ははこぐさ)
・繁縷(はこべら)・・・はこべ
・仏の座(ほとけのざ)・・・田平子(たびらこ)
・菘(すずな)・・・蕪(かぶ)
・蘿蔔(すずしろ)・・・大根
平安時代に四辻の左大臣が詠んだ短歌から春の七草として定着したそうです。毎年1月7日にこれら七草をつかい、「七草粥」として食べる習慣があります。
「せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」

○秋の七草
・萩(はぎ)
・薄(ススキ)・・・尾花(おばな)
・桔梗・・・朝顔(桔梗の古名)
・撫子
・葛
・藤袴(ふじばかま)
・女郎花(おみなえし)
山上憶良(やまのうえのおくら。奈良時代初期の貴族・歌人)が選んだことから定着したそうです。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数うれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」

○夏の七草
・アカザ
・イノコズチ
・ヒユ
・スベリヒユ
・シロツメクサ
・ヒメジョオン
・ツユクサ
これは大東亜戦争中、日本学術振興会学術部/野生植物活用研究小委会が選定しました。選定の由来については、下記の通り。
「(前略)第二次世界大戦も終わりに近づいた昭和二十年六月二十日発行の『週報』(四四七・八号)に「新選・夏の七草」というタイトルで、はじめて夏の七草が発表されている。(中略) 「夏の七草」というのも風流なものではなく、アカザ、イノコズチ、ヒユ、スベリヒユ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ツユクサといった、焼跡にもたくましく生える食べられる植物があげられていて、とても現在はやりの山菜などという楽しいものではない。 食糧が極度に不足し、空襲の合間を縫っては食物の買い出しに苦労していた頃である。(後略)」

上記の様に、春夏秋は割と知られています。んでもって、冬は?はい、冬にもちゃんとあるんです(^。^)b

○冬の七種(ななくさ)
・南瓜(なんきん)
・人参(にんじん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・蓮根(れんこん)
・銀杏(ぎんなん)
・饂飩(う(ん)どん)
冬至に「ん」のつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えがあるのを知ってます?冬至の七種は「ん」が2つつくもの。「ん」がつくものを「運盛り」

↑これは「んが」です(^o^)ハッハッハッ

といい、縁起をかついでいたのです。
「運盛り」は縁起かつぎだけには終わりません。栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、これらを食べると病気にかからない。うどんは運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に通じるので、出世するといわれています。
また、冬至は

一陽来復(いちようらいふく。冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気が極まって陽の気にかえる意。)の日

でもあり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向う日とされます。



なお、今年の冬至は新月です。普段の冬至とはちょっと違い


 「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な冬至


です。

「たくさんトウジ」ではありませんww

これは、新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち、「復活の日」とされてきました。

↑これは映画「復活の日」

太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。



Posted at 2014/12/20 21:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬至 | 日記

プロフィール

「沼津駅南口散策。」
何シテル?   05/26 12:50
いらっしゃいませm(__)m MPVでジムカーナをやって・・・やってました。 2020/09/06よりモンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
5678 91011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2024/05/12 RTR主催の平塚ジムカーナ練習会にご参加くださり、ありがとうございましたm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 23:31:10
癌治療のために、黒色の際どいパンツを探す羽目になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 20:42:59
03/22は、UN WATER DAY(国連世界水の日)です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:45:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ドドンパ号 (スズキ スイフトスポーツ)
2020/09/06、モンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0kg/mのチューン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/09/06〜所有。 モンスター東名横浜にて、コンプリートカーver.3のチュー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation