• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

ミッションオイル交換&プラグ交換2

午前10時から作業を始め、汗だくになりながらもミッションオイルを入れたのが12時頃…
とりあえずミッションオイルを3.5lほど入れてから休憩を兼ねて昼食にしました。
油面が安定した頃にレベルゲージで確認すると、ちょっと少なかったみたいです。どうやら、前のオイルは完全に抜けてくれたようですね。そこで、規定量の3.8Lきっちり入れてMTオイルの交換は終了です。

このままプラグの交換とまいりましょう。
前回プラグ交換したのが、2013年11月末。これも6年前ですが、走行距離は約1万kmといったところ。ちょうど良いタイミングでしょうか。

これまでプラグのねじ部分にモリブデングリスを塗っていたのですが、スレッドコンパウンドと間違えていたようです。ひょっとして、それが原因でねじ部分から圧漏れしていたのかも?!
ということで、ちゃんとスレッドコンパウンドを購入してきました。そんなに量は使わないのでアストロのスレコンを購入しようとしたのですが、廃盤になってしまい取り寄せもできないとのこと。そこで、信頼と実績のワコーズ製を購入しました。
alt 

まずは外すのが簡単なエアクリボックス側ですね。
alt


これも慣れですけど、エアクリボックスをサクサク外していきます。昔はこれを外すだけでも難儀していた記憶がありますね。
alt


さて、プラグを抜いて新品と比較してみます。
alt

黒くなっているネジの部分は、モリブテングリスが焼けたものですね。
プラグの先端部の劣化や破損はないのですが、イリジウムプラグは1万km毎の交換を推奨していたと思いますので交換します。
今回は間違えないよう、スレッドコンパウンドを塗布して装着します。
alt


付け過ぎた・・・ので、ウェスで軽く拭き取ります。
難なく2本交換して、めんどくさい反対側のプラグ交換に取り掛かります。
alt


こちら側は、バッテリーとウォッシャータンクを外さないと届かないんですよね。ただ、作業スペースはこちらの方が広いのですけど。で、これも撤去。
alt


これで簡単にプラグ交換できます。
こちら側のプラグも、かなり緩くなっていました。まぁその原因は分かっています。

いまから15年ほど前。福島のSSパークによく走りに行っていた頃、初めてデンソーのプラグを使用して走行しました。頻繁にメンテしていた頃ですから、初めてのプラグということもあり、サーキット走行後プラグを確認すると前端の白い碍子部分に亀裂が入っていたんです。NGKのプラグでは無かったことなので、デンソーにプラグを送って調べてもらったところ、原因はプラグの締め過ぎが原因だという報告書が返ってきました。
その後はデンソープラグを使うことはなかったのですが、どうしてもこの一件が気になって、プラグの締めこみが甘くなっていたようです。
今回は、しっかりと締めこんだので大丈夫だと思いますけど・・・

試運転の結果は上々です。プラグ交換の効果は体感できませんが、MTオイルはすぐに効果を感じます。夏場だからか、この硬さでも全く問題なく、スコスコギアが入って気持ちいいですね~。ミッションからの異音も、音が少し小さくなってイイ感じです。
また乗ることが楽しい車に戻りましたね!










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/10 23:30:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時代遅れ?
VANさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

5月14日、札幌出張4日目(新千歳 ...
どんみみさん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2019年8月11日 0:01
プラグの締め込みはよくわからないですぅ~(笑)

コメントへの返答
2019年8月11日 1:38
とりあえず、そこそこの力で回らなくなったら終わりです。手ルクレンチですよ!

手回しで止まったところから何度とかいうやり方だと、あんまりうまくいかないんですよね。
2019年8月11日 6:36
いやはや、この時期のDIYは暑さとの戦いですね。すぐ汗だくになってしまいます。プラグ交換あるあるですね。私はエンジン側がアルミなのもあって締めすぎるとなめちゃうって気がして、ちと手加減しちゃいます。
コメントへの返答
2019年8月13日 18:30
デスクワークの仕事なので、最近あまり汗をかいていないなぁなんて思っていたら、DIYで顎から水滴が落ちまくりでした(笑)

そうそう!それが怖くて、それなりには締めるけど、やっぱりどこかで加減はしていると思います(^_^;)
2019年8月11日 12:11
こんにちはー。

整備要領書だと2.1±0.3kg・mとの事です。

優しいですね(笑
場所が場所なのでトルクレンチ入らない時は場所が別のものを2.1で締めて感覚を理解してからテルクレンチでやってます。
コメントへの返答
2019年8月13日 18:32
おお!
さすがですね。そこまでは調べていませんでした。
トルクが2kgなんて、感覚的にリポDの蓋を締めるくらいの間隔じゃないですか?

今回はおそらく5kg以上かけちゃっているかも…(^_^;)

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation