• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月21日

フルードのエア抜き4回目&上野お出掛け

さて。キャリパー交換でペダルタッチがおかしくなって色々と苦労しているAKIRAです。
こういうトラブルって、面白いですよね~。原因がいくつも考えられるし、原因が同じでも発生する症状やオーナーの感じ方も違うし、解決までの道のりが遠かったりもしますが、それもDIYの楽しさの一つなのでしょうね。

あきちゃ~から、面白い個人ブログが送られてきたので、今回はそれを参考にしてみました。そのGDBオーナーさんによると、「エンジンかけた停止状態でブレーキペダルを3回踏んだ後、5秒くらい(ブースターの作動時間)待って、再びブレーキを踏んだ時に奥になっていれば、エア噛みの可能性が高い。そうでなければハブガタなどのノックバック」というのです。

これを読んだ時点で、この状況ではペダル位置が変わらなかったはず・・・と思って実践してみると、やはり私のGCはペダル位置が変化せず。このブログの意見ではノックバックになってしまいますね…
キャリパー交換まではそんな症状が出ていませんから、キャリパー本体に問題があるとしか思えなくなります。
でも私はエア噛みを疑っていますので、まずは自分でできるエア抜きを繰り返します。

キャリパー交換後、4回目のエア抜きになります。
初回、2回目、3回目もエアが結構出ています。それも、決まってリヤから多くのエアーが出てくるのです。普通、もうエアが出てこなくなったら終了のはずなのですが、毎回エアが出てこなくなったのを確認しているのに、次回のエア抜きで必ずエアが出てくる。
この原因は、以下の2つではないかと思っています。
・ホースの劣化や亀裂により、外部からエアが混入している。
・キャリパーやABS内に残存エアがあり、走行の振動などでエアが出てくる。

亀裂や漏れがある場合、ブレーキの利きやフルードの漏れがあるのでわかると思います。なので、私は後者を疑っています。ディーラーやプロ整備士であれば、知識や経験でキャリパー交換後に完全にエアーを抜くことができるでしょうけどね。

キャリパーを4回くらいオーバーホールしていますが、思ったよりキャリパー内には空間があるので、そのエアはどこかに行くはずなのですが、交換直後のエア抜きではそこまで抜けた感じではありません。どこかに潜伏しているのでしょうね。

我が家はカーポートが狭いのと、床の一部に穴が開いているため、4輪のジャッキアップが極めて面倒なのです。でも、今回はカズさんのアドバイスもあって久し振りに4輪をあげてみます。

まずは左リヤ。うん、相変わらず1回のストロークでフルードが出てこないほどエアが入ってますね。その後も気泡は入っていて、8回以上ペダルを踏んでもらってようやくエアが出なくなりました。
右リヤも同じくらいエアが出てきました。左右フロントのエアは少なめでしたが、それでも5回は踏んでもらってエア抜きしました。

さて、せっかく4輪あげているのですから、この状態でブレーキテストです。1速でクラッチをつなぎ、そこそこの回転でブレーキ。これを何度か繰り返しますが、ブレーキの位置は変わりません。やった!!!

ところがタイヤをセットして走行を始めると、やはり1回目が深くなり、ポンピングすると手前に戻ります。また走行する遠くに行ってしまいます。
これは完全にノックバックか!と判断するには早いかもしれません。
というのも1回目のブレーキ位置が、以前よりも手前に戻ってきたからです。
まだ残存エアがある?パッドの当たりが良くない?キャリパーの異常?ローターのゆがみ?しばらくは原因究明の検討が続きそうです。次の週末も、天気が良ければ1時間でエア抜き作業かな?

土曜日の午後は、カズさんとクマさんの予定が空いていそうだったけど、ウチの次男が20歳の誕生日だったので上野に食事会に行っていました。
その報告は明日のブログで報告しますね~
ブログ一覧 | GC8 | 日記
Posted at 2020/06/22 01:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日も)
らんさまさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

GOHOBIモーニング^_^
b_bshuichiさん

早朝洗車✨ 6/15
とも ucf31さん

6/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

雨のにほいは遠けれど・・・(  ´ ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2020年6月22日 3:06
キャリパーの中にエアーが残っている可能性もあるかも。
ピストン押し込んだままでエア抜きできるなら試してみてください。
ABSもシーケンシャルモードだったかな作動確認のモードがあったはず。これで回せばエアー抜けるかも。
始動時のABS作動確認でポンプ回ってもABS内のエアー抜けるのかも。
コメントへの返答
2020年6月24日 0:11
なるほど、キャリパーのピストン戻しには気が付きませんでした。やってみる価値はありますね!
ABSの診断モード?に入れるにはディーラーに行かなきゃダメというようなことを聞きました。
イグニッションのONOFFで試してみます。情報ありがとうございます!
2020年6月22日 6:52
↑ の実践するならピストン戻しを貸しますよ

場所はクマさん🐻の工房でやりましょう。
コメントへの返答
2020年6月24日 0:13
ピストン戻しは1つ持ってます。両側同時なら、確かに2つあった方が良いかもですね。
週末の予定が立て込んでいるのと、また梅雨時期で天気が微妙ですから調整させてくださいね💦
2020年6月22日 7:38
エア抜きの時に、ブリーダー閉める前にペダル戻ってたりして(笑)
そんなことないか😅

自己診断モードでABS動かないのかしら?
コメントへの返答
2020年6月24日 0:14
さすがにそんな間抜けなことはしていない・・・はず💦
ペダルは家族に踏ませているので、大丈夫です。
自己診断モードって、ディーラーじゃないとできないのでは?
2020年6月22日 19:23
やはり、赤キャリカッコいいなー!
で、こちらはこちらで半分くらい書いてる内容を理解出来てません(笑)
うまく直るといいですねー(^-^)ノ
コメントへの返答
2020年6月24日 0:17
赤キャリは自家塗装ですよ~。何回か塗ると慣れてきて、次は何色にしようかって思っちゃいます。

え~・・・あんな電気の難しいことを知っている人がわからないなんて(笑)
頑張ります!
2020年6月23日 0:58
次男君20歳かぁ。。。
...( = =) トオイメ

あの頃は確かチャイルドシートだった気がw

家来る?
そしたらオイラもやろうと思ってる作業を(強制的に)手伝わせてあげるよ~
( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2020年6月24日 0:18
そうよ~。チャイルドシートに載せた小さい3歳児が、も生意気な大人になりましたわ。

そのキャリパーなら30分で付いちゃいますヨ(笑)
2020年6月24日 12:38
ふと思ったのですかブリーダーが悪くてしっかりシールできていなくてエアー混入していないですかね。
念の為ブリーダー交換してみては
コメントへの返答
2020年6月26日 23:57
Fキャリパーは、キャリパーのOHで新品のブリーダーに交換しました。
リヤのキャリパーのブリーダーは古いままですね…
シールテープなどは使っていませんけど、漏れてはいないようです。

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation