• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Aru-Garageの愛車 [トヨタ ヴォクシー]
20mmロングハブボルト交換&10mmホイールスペーサー取り付け
2
本来ならガレージジャッキで前輪を左右上げます。<br />
しかし、ハブ打ち替え時はハブが回らないと出来ない作業とハブが動かない方が楽な作業があるのでガレージジャッキ2個で左右別々に上げて作業します。<br />
フロントは片方が接地していれば反対側のハブはまわらない構造を利用しました。<br />
<br />
まずは左側から施工開始<br />
<br />
左側のホイールナットを緩めたらジャッキアップしてホイールを外します。<br />
<br />
そして17mmのメガネレンチどボルトを2個抜いてブレーキキャリパーをブラケットごと外します。<br />
スプリングからS時フックでひっかけておくと邪魔になりません。<br />
ローターは固着用にM8のボルトを用意してましたが引っ張ったら抜けました!<br />
<br />
そのあとプーラーを使用してハブボルトを抜きます。<br />
コツは2つ<br />
1,前輪両方を上げてタイヤを回るようにすることでプーラーで抜いたハブボルトを裏に引き抜く場所に回すことができます。<br />
2,純正のハブのトップに貫通ナットをツラになるまでねじ込んでおくことでプーラーの先がズレることを防止。<br />
<br />
ここまでやれば純正ハブは簡単に抜けます。<br />
ハブにホイールナットを付けてハンマーで引っ叩く作業方法も否定しませんが部品とは言え車を叩くのが嫌いなだけですw<br />
<br />
その後はスプラインをパーツクリーナーで掃除して新しいロングハブボルトを挿入。<br />
<br />
ハブが回る状態ですべてのロングハブボルトをスプラインに通して置きます。<br />
(スプラインにはスレッドコンパウンドを塗布して焼きつきによる固着を防止)<br />
<br />
締込み時は反対側のタイヤは接地させてハブが回らない方が楽です。<br />
<br />
互いのスプラインの溝をしっかり合わせます。<br />
締込み側はワッシャー2枚と逆向きに取り付けた貫通ナットを十字レンチで締込みます。<br />
(貫通ナットだけをテーパーの方向をハブに向けて締め込むとハブ側の取り付け穴に食い込む可能性が考えられるのでこの様な作業になります)<br />
<br />
最後までしっかり挿入されるまで回すと最後にグッとくる感触があり取り付け完了です。<br />
この作業を全部で10本行います。<br />
・インパクトレンチと21ミリディープソケットを用意してましたがインパクトはハブボルトの山を痛めるのでやめました<br />
<br />
写真は最初1本のハブボルトを抜き20mmロングハブボルトを装着して上記の作業で問題なく出来ることを確認したあとすべてのハブボルトを抜きました。
本来ならガレージジャッキで前輪を左右上げます。
しかし、ハブ打ち替え時はハブが回らないと出来ない作業とハブが動かない方が楽な作業があるのでガレージジャッキ2個で左右別々に上げて作業します。
フロントは片方が接地していれば反対側のハブはまわらない構造を利用しました。

まずは左側から施工開始

左側のホイールナットを緩めたらジャッキアップしてホイールを外します。

そして17mmのメガネレンチどボルトを2個抜いてブレーキキャリパーをブラケットごと外します。
スプリングからS時フックでひっかけておくと邪魔になりません。
ローターは固着用にM8のボルトを用意してましたが引っ張ったら抜けました!

そのあとプーラーを使用してハブボルトを抜きます。
コツは2つ
1,前輪両方を上げてタイヤを回るようにすることでプーラーで抜いたハブボルトを裏に引き抜く場所に回すことができます。
2,純正のハブのトップに貫通ナットをツラになるまでねじ込んでおくことでプーラーの先がズレることを防止。

ここまでやれば純正ハブは簡単に抜けます。
ハブにホイールナットを付けてハンマーで引っ叩く作業方法も否定しませんが部品とは言え車を叩くのが嫌いなだけですw

その後はスプラインをパーツクリーナーで掃除して新しいロングハブボルトを挿入。

ハブが回る状態ですべてのロングハブボルトをスプラインに通して置きます。
(スプラインにはスレッドコンパウンドを塗布して焼きつきによる固着を防止)

締込み時は反対側のタイヤは接地させてハブが回らない方が楽です。

互いのスプラインの溝をしっかり合わせます。
締込み側はワッシャー2枚と逆向きに取り付けた貫通ナットを十字レンチで締込みます。
(貫通ナットだけをテーパーの方向をハブに向けて締め込むとハブ側の取り付け穴に食い込む可能性が考えられるのでこの様な作業になります)

最後までしっかり挿入されるまで回すと最後にグッとくる感触があり取り付け完了です。
この作業を全部で10本行います。
・インパクトレンチと21ミリディープソケットを用意してましたがインパクトはハブボルトの山を痛めるのでやめました

写真は最初1本のハブボルトを抜き20mmロングハブボルトを装着して上記の作業で問題なく出来ることを確認したあとすべてのハブボルトを抜きました。
カテゴリ : 足廻り > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2017年11月01日

プロフィール

「NX納車日確定! http://cvw.jp/b/2278018/47325856/
何シテル?   11/05 20:18
湘南在住のAru(アル)です 中学時代深夜にそっと自宅を抜け出し東名大井松田インター側にあった東京スターレーンに集まるグラチャン仕様のシャコタンタケヤリマシン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) RX500h 6POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:44:47
レクサス(純正) TRDスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 14:34:22
カップホルダーイルミ配線までの分解手順【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 15:16:28

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
7/16発注、12月納車致しました 350h Fスポーツ ・ボディーカラー ソニックク ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E36M3C 軽量、3.2L 電子制御無しの最高の車でした
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
わかりやすいパーツレビューと整備手帳を心がけてます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation