• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メローイエロー@千葉の"ゴノレゴさん" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

14/10/29~ TE37ガリ傷修正&色塗り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2年前の納車時点で既にガリ傷のあったTE37。
グレーの車体に対してライトシルバーだったので
さほど目立たず、そのまま使い続けてきたんですが…

ココ最近、洗車起因の線傷が多数塗装面に出てきたのと、
それとは別に2年の間、自分でも何箇所か小傷付けたので
ここらでリフレッシュをかねて修正してみる事にしました。

10/29 車両から取り外し。
ついでにタイヤローテーションもサボってたので、
「外し元→取り付け先」を示したガムテープをトレッドに貼付。

その後一本ずつそれぞれ、中性洗剤で洗浄。
ダストクリーナーを使うべきだって意見もおありでしょうが
今回はこのまま塗装の剥離・プラサフに向けた足付けまで
一気にやっちゃうので洗剤洗いのみです。

洗浄後、剥離開始。
今回、内リムに薄い腐食があった以外は
最初の塗膜に極端な劣化は見られなかったので、
耐水ペーパー#240で全体をざっと磨いてから、
曲面部など念入りにやる部分を中心に#400で均し。

面白いのは、シリアルナンバー見る限り4本とも
ほぼ同時期製造なのにも関わらず、塗装削りこんでいくと
下地がグレーのと、グレー+ホワイトの2層になってるのと
違いがあったという点。

鍛造だから、パテで重量調整ってのも(ほぼ)ないんだろうけど
ロットごとの塗料の違いなんてのもあるのかねー?

ペーパーがけ終わった所で、ソフト99のホイールパテを
傷部分に気持ち肉厚で盛って終了。

このパテ、練った直後だと大分緩いのでこの時点で深い傷に
押し込む(奥まで流し込む)感覚で薄付けを繰り返しておき、
その後30分以内ぐらいで徐々に肉盛りをしていくとやり易い感じが。
4本同時にやってるから、一本目から順番に盛っていくと
1順するごとに何分か進むので、それを繰り返していく感覚かな。
2
14/10/30
前日のパテが可塑硬度まで行ってるので、
水つけた指で周辺部共々なぞりつつ#240と#400で整形。

パテ盛りの時点でマスカー張ってなかったので、
タイヤと傷以外のホイール部にも少しパテ付いちゃってるけど
前者は色がついちゃってる程度なので見てみないフリ(ぉぃ)、
後者は整形ついでに#400で除去。

整形後、もう一度洗って1日乾燥。
この間に塗料を買いに行くことに。
この時点で下地はおろか色さえ決めていないという
無計画ぶりだったのは内緒(゚∀゚)
3
14/11/01
下地塗装開始。
ここで、メタルプライマー吹いてからサフェーサーにするか、
プラの代わりにベースコートでラッカーのグレーでも吹いて
溶剤抜け切るまで放置するか悩んだんですが…

研磨の段階で地金見えてるところと旧塗装が混在してるので
前者だとプライマーの性質によってはムラが出る恐れがあり、
かといって後者だと時間がかかる上に密着性にやや難がある。

どうすっかなー、と思いながらホームセンター行ったら
染めQで有名なテロソンから「いきなりサフ」なる物が店頭に。
何でも、金属面のみならずPPや塗装面であっても
プライマー無しで吹き付けられるサフェーサーなんだそうで。

という事はこの商品、マルチプライマー入りの
サフェーサーという解釈でいいという事か。
ならば現状にうってつけだね、という事で購入。

一本2000円、ホイール4本で1本と3分の1使用。
本塗装並みに高いけど…プラとサフ別々にかうよりは安いか?
4
14/11/03
パーツクリーナーで脱脂→ダスターでエアブローの後
サフェーサー塗布。

14/11/04
サフ面を#2000番でチリ取り兼空研ぎ。
エアブローの後本番塗料塗布。

使用したのはイサム塗料・エアーウレタン。
スプレータイプの2液ウレタンって言うと
コレが一番入手容易なもんで…

色はムラ回避と、塗膜を厚くして後でゴマカシが効くように
ベースシルバー→ブラックメタリックの順。
それぞれ、塗装後に1日乾燥→チリ取りいれてます。
5
上に並行して、全部真っ黒だとボテッとした印象に
なる気配がするので、アクセント代わりに
エアバルブキャップとホイールナットを着色。

使用したのはイサム塗料・キャンディカラーのシェンナー。
本来であればベースにフレークやシルバーを置いて吹く
トップコートであるのは重々承知なれど、塗る対象物が
根っから金属なのであえてキラキラさせる事もないだろうと
#400あたりで汚れ落としとアシ付けサっとやって脱脂して
余りもののメタルプライマー載せた上にド━(゚Д゚)━ン!!

脱脂不足でチョイとハジキ出たりしましたが、適宜ゴマカシた後
間をおきつつ3回ぐらい載せたらそれなりにいい色合いに。
数日の間に溶剤が抜け切ったころ、ホイールと一緒に
ウレタンクリアー乗せれば例えエナメル塗膜とはいえ
それなりに丈夫になるんじゃないかと希望的観測をしております。

ま、これらの部品は手やら工具やらで頻繁に触るし
はじめから禿げるの上等でもあるので、オマケですな(;´∀`)
6
14/11/06-07
クリアー塗布。
この時点で(ノ∀`)アチャーな失敗もチラホラあるけど、
これもDIYの味だと言い張って軽修正にとどめる事に。
このまま数日置いて、塗膜定着を待ちます。
7
14/11/13
気がついたら1週間あいてたので、
とりあえず表面を#3000→#7500
→#9800までコンパで手磨き。

側面とか細かい所はリューターに
スポンジバフつけてやる予定ですが、
とりあえず今日は塗膜の強度テストと
車に組んだ時点のパッと見を確認の為
大雑把にチリホコリだけとって終了。

今後、洗車の度に少しづつ、
コンパをつけた布で磨きこんでいっても
最終的に仕上がる筈だし…
手を入れる余地を残しとくのもいいかなと。

で、このまま洗車機つっこんでみて
剥れもないのを確認できたので拭き上げて
ひとまず今回の作業は一段落です。
8
装着するとこんな感じに。

黒メタの下地をベースシルバーにしたから、
近くで見るとムラがまぁ丸わかりでw
ミディアムグレーの上なら目立たなかったろうに…
我ながらアホですな(;´∀`)

ま、ガリ傷がちゃんと修正できたのと、
ホームセンターで売ってる缶ペのウレタンで
ちゃんと塗れるのを確認出来たから
及第点って事で、自己満足なのでありました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤとホイール交換

難易度:

タイヤ交換!ジャッキが入らない⁈

難易度:

タイヤ持ち込み組み換え

難易度:

これで雰囲気が変わります...ゴルフⅦ GTI CS タイヤホイル交換

難易度:

スタッドレスタイヤ交換

難易度:

【ゴルフmk5GTI】リヤタイヤ交換(REGNO GR-X1→AZENIS F ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ふと立ち寄ったアップガレージでお安い樽バネの美品があったのでゲット。アルト来月車検だから、下がりすぎな気がしてるリアの調整に使えれば御の字(^_^;)」
何シテル?   04/09 20:43
 千葉の片隅に生息してます。  職業は元会計事務、令和元年10月よりトラックドライバー見習い、他に副業で情景模型開発。  ココは主に車メインの整備記録を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ アルト ターボRS] エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 19:39:16
ヘッドライトをHIDからLEDに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 20:07:22
テンショナープーリー 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:37:20

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
 両親のご近所通院並びに買い出しの足であるポロが、13年重課税に加え樹脂類諸々寿命・水温 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 スポバが距離9万弱となり諸々維持に金がかかり始めたことに加え、SSTの耐久性や昨今の燃 ...
その他 自転車 CDR216 (その他 自転車)
 メタボな体型改善を目指して導入。  概ねクラリスコンポのミニベロです。  とりあえず ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
 2014/12/25、ぼっちなクリスマスに成約。  距離が出て青煙を噴き始めたゴノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation