• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろう.の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年4月25日

【失敗】ラゲッジルームランプ増設その7(リアゲート側ランプへの取り付け・配線)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
天井側のランプの取り付けまで実施しましたので、リアゲート側の配線と取り付け作業になります。
ただ、本取り付け方法は問題があったので後ほど別の方法でやり直す予定です。
したがって、失敗例としてざっくりと書いていきます(^^;
2
リアゲート側は、やはり一番作業しやすいサービスホールのフタを利用します。
3
ランプユニットは、ムーブのランプユニットを利用します。
こちらのランプは無加工で利用します。
なので中身は電球のまま。
4
取り外してだいたいの位置を決めて、ランプが入る穴を開けていきます。
こちらもカッターでも何でも良いのですが、超音波カッターはこんな時も楽です。
5
ちょうどいい大きさまで切ることが出来たら取り付けます。
6
配線はスイッチから天井裏を通してリアゲートの根元の蛇腹を通します。
(すみません。ここは再チャレンジの時に詳細に書きます)
7
ランプユニットにケーブルを接続し、サービスホールのフタを車に取り付け完成です。
8
残念ながら、このランプユニットは重さがそれなりにあるのでリアゲートを開けたときに自重で外れそうになったり、取り付ける側が曲面のため、隙間が出来るなどの問題があります。
というわけでこれは失敗(^^;
今度別の方法で作り直します。

次は天井側の配線です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TVコントロール不具合の為交換&その他

難易度:

サブコン取り付け

難易度:

VNマルチコントローラー開発&取り付け

難易度: ★★★

【故障記録】EyeSightエラー

難易度: ★★★

エンジンチェックランプ点灯したので、Dに行きました

難易度:

OBD2診断機 (ELM327 mini + 診断アプリ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月5日 0:11
ユニットの裏にステー回して両面テープかなぁ⤵
コメントへの返答
2015年6月5日 0:42
ありがとうございます。
そうですねぇ。
そんな風に工夫するとなんとかなるかもしれないですね!
絶対的な重さより、曲面に直線を付けるのにてこずりそうだったので、もうあきらめて別の手段を模索中です(^^;
2015年6月5日 0:47
コーキングやボンドだとキレイに仕上げるの大変だけど、ワタシがフューエルエンブレムに使ったソフトレジンなら曲面と直線のスキマ埋めもキレイにできるかも?
師匠がんばって🎵
コメントへの返答
2015年6月5日 0:52
し、師匠とは(^^;

今教わっているんですが...(^^;

レジンはまだ使ったこと無いのでチャレンジしてみたいんですよね~。

でも気持ちはまた小さなレンズを買ってきてLEDを実装する方向に傾きつつあります(^^;

本来電球派なのですが....。
2015年6月5日 0:58
レジンはものすごく弛いのでスキマにしっかり染み込むし、UV当てて固めたらしなやかにくっつきますよ🎵失敗ついでにお試しをb
コメントへの返答
2015年6月5日 8:06
ありがとうございます!
まずは準備が大変ですね。紫外線照射器も作りたくなっちゃいそう(^^;
iいろいろ調べてみま~す!
2015年6月5日 9:09
こっちをラゲッジランプにすれば・・・
奥行注意でしたよね?採寸してからやります^^
コメントへの返答
2015年6月5日 12:16
天井の内張りとボディの間のスペースがギリギリです…。ただ、ボディ側に逃げがあるところもあるのでそこを選べばだいぶ奥行きがあります。
でもムーブのランプには厳しいサイズだったような…。
2015年6月5日 14:50
UPお疲れさまです!

失敗、、ですか^^;
でもこうして何が問題なのかを詳しく挙げていだだくと後から続く者としては本当に参考になります(*^^*)
コメントへの返答
2015年6月5日 22:14
ありがとうございます!
こんな記事でも参考にして頂けるのは嬉しいです(^^;
書いて良かった!

これに関しては、ちょっとライトユニットが大きすぎました。
リアゲートはバシッと閉めるので、どうしても負荷がかかってしまうのですね。

致命的では無いんですが、お勧めできる方法ではありません。

裏からきっちり止めるか接着するようで無いと、ここはダメだと思います。

軽いレンズで再チャレンジします!
2015年6月5日 23:16
隙間にスポンジ(エプトシーラ)を入れて、裏からコーキングなりで固定!

コーキングは乾くのに時間かかるので、ピンポイントでホットボンドで固定してからのコーキング!

これで十分見られるクオリティになると思います^^
コメントへの返答
2015年6月5日 23:55
あら、このままこれ改善して使った方がいいと思います?

確かにエプトシーラのような物で隙間をふさげば大丈夫かもしれませんね。
その発想は無かった....。

どうしても曲面の隙間が許せなかったのでやり直そうと思ってました。
いつもありがとうございます!

もう少し考えてみま~す。
2015年6月6日 0:09
大体が平面用なのであの局面に対応するレンズがないと思われます。。。

あと、、、レンズの爪を見ると、1〜2mmくらいのアクリル(硬化塩ビ)を純正蓋の裏にあんことして挟めばきっちりハマると思われます。(自重で落ちてこない)
※純正蓋に開けた穴を同じように開けて「レンズ→純正蓋→あんこ」みたいな感じで挟み込む。
 言い直せば純正蓋の厚みが足りずしっかりとハマっていないので、厚み増しの為。

改良点として、、、
・蓋おもて面(レンズの淵)にエプトシーラで隙間を埋める。
・蓋裏面にアクリルをカットしてあんこ。


これで良い塩梅になると思われます^^
コメントへの返答
2015年6月6日 11:58
曲面対応のレンズ、確かにないですよね~。

なので、小さめのレンズを使えばある程度対応できるかな~と思ったんですが甘いかな(^^;

落っこちるのに対する対策、勉強になりました!
たしかにそうかもしれないですね。
しっかり止めることが出来ればドアを閉めた衝撃でも動かないかもしれません。

とりあえずそれは時間のあるときにやってみようと思います!

ありがとうございました!

プロフィール

基本的に、すべて自分でやる派です。 MT、オーディオ、車いじりそして運転大好き。 自己満足ですが、人様には迷惑をかけないよう心掛けています。 現在のFor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

近況など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 19:26:19
ホークアイデイライト化(ポジションランプ常時点灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 22:30:58
近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 01:17:45

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
悩みに悩んだ結果、2014年9月21日契約、11月8日納車となりました。 前車と比べ馬6 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
実家の車、只今イロイロ勉強中(^^; インプレッサスポーツだけでなく、G4の方のページも ...
スバル フォレスター 物置 (スバル フォレスター)
2台めのForesterです。 前車より10PSダウンでしたが、MTでだらだら走ることも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めてのスバル車。 中古にて購入。 キャンプに、林道、雪道、それから整備まで車遊びの大半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation