• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリねこのブログ一覧

2020年02月03日 イイね!

2020.02.03 新年の抱負

2020.02.03 新年の抱負皆様大変ご無沙汰しております<(_ _)>
ネタがない訳ではなかったのですが、忙しさにかまけてブログを放置してました。確信犯です。

今更新年てのもアレですが、今年はいよいよローダウンしてみようかと思います。
すぐ面倒臭くなる性格なので、決意表明として書いておきますw






ホイールもあれこれ考えてます(楽しい)。

純正オマージュな雰囲気でマルチスポークが大好きなんですが、
alt
最近の物はエッジで手が切れそうな切削仕上げばかりで、HDの丸さに合いそうな物がなかなか見当たらず…。


ユーロ感は残しつつスポーティー寄りでこんなのもアリかと思ったんですが、
alt
幅とオフセットが微妙だったため煮え切らず、結果オークションで競り負け…
しかし不思議なもので、手に入らないと決まった後で欲しくなるのは何なんでしょう笑


もうじゃあVIP系の定番、ディッシュなら間違いないでしょ! と思いきや、
alt
オーナー目線だと30Type-JXにしか見えん!



難航しそうです。



余談ですが、ユーノス500はタイトル画像のような姿を見る前に手放すことになるかもしれません。残念。

緑のミレーニアも近いうちに売りに出そうと思いますので、もし引き継ぎたいという方が居たらお声がけ下さい。
Posted at 2020/02/03 17:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年02月28日 イイね!

Maniax Cars Vol.04

Maniax Cars Vol.04amazonで予約しておいたので、地方ですが発売日にGETできました!












6発MTのススメとのことで、今回も楽しい内容です。特集1台目のA33セフィーロ、素敵です。

alt

廣嶋編集長、この度も実物よりキレイに写して頂いてありがとうございました😁
Posted at 2019/02/28 20:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

2018.10.03 近況

2018.10.03 近況ご無沙汰しておりました。
本日は仕事が一段落し、やっとブログ更新の機会が巡ってきました。

そういえば4日前は9月29日、929の日でしたね! ←言いたいだけ
年に一度の記念日だというのに、日付が変わる10分ほど前に、ブログを書き忘れたことに気づくという大失態でした。来年は忘れないようにしよう…



さて、トップ画像はブレーキランプが点きっぱなしになってしまった緑センティアです。
確か前回のブログに上げた、あっきー君とのプチオフ終了後のことだったと思います。
一瞬焦りましたが、足元に犯人が居座っていたので、テープで元の位置に張り付けて応急処置。

品番を調べて翌日Dに注文、部販に在庫有りで翌々日のスピード入荷で事なきを得ました。


時は流れ…ここは夜な夜な亡霊が集うという某イオンの立体駐車場。

alt

今宵待ち受けるは…


はい来たドーン

alt

ザムオートの3AZ…もとい、オートザム AZ-3です。現車を見るのは10数年ぶりでしょうか。
以前に見かけたのは純正仕様でしたが、ローダウンされていることにより、滑らかなリアハッチのラインがよりはっきりと目に入ってきます。


ちなみにオーナーのオーサカ君はインスタでナンパしました←

alt

ランティスクーペも所有し、足にAZ-3を駆る変態さんです。


本当はランティスクーペで登場の予定でしたが、この日は不意のトラブルによりAZ-3での顔合わせとなりました。

alt

晩飯をご一緒した後に運転させてもらいましたが、実に軽快でFF版ロードスターといった印象を受けました。

余談ですが、新潟ナンバー管轄ではAZ-3は2台しか登録されていないという…貴重な出会いでした(^^;)
オーサカ君、楽しい時間をありがとうございました!


お次はヘッドライトの話。
東北ミーティング前に突貫でヘッドライトを磨きましたが、どうもくすみが気になります。

alt

ということで、ネットで見かけたヘッドライトスチーマーなるものを導入しました。
有機溶剤の蒸気で樹脂の表面を溶かし、表面を再生することで透明度を回復するようです。


でも結局はペーパーで下地処理が必要なんですね~。
#3000まで下地を磨いた後にスチームを掛けた状態がこちら。

alt

確かに透明度は復活しましたが、#3000まで磨くならポリッシュで仕上げても同じような気が…。
ま、一応キレイにはなったし、ブログのネタにもなったのでOKということで(笑)


時は(ry

間もなく5チャンネルミーティングが開催されますが、新潟組の事前顔合わせを兼ねてプチオフしました。

alt

MX-6にお乗りのセシルさんは以前からみんカラで存じていましたが、お会いするのはこれが初です。


alt

とりあえずラーメンで乾杯(笑)


腹ごしらえの後はセシルさんのリードで海沿いの駐車場までランデブー。

alt



からの試乗会開催となりましたw

alt

今回はMX-6を運転させてもらいましたが、コレは反則ですね(笑)
この車体にKLを積んで5速MT、面白くないわけがない(^^)
それぞれの車の違いにあーだこーだ言いながら、実に楽しいひとときを過ごしました。

セシルさん、オーサカ君、ありがとうございました!


はい、次のネタですが、燃ポン故障で不動になってしまった黒ミレが復活しました♪
久しぶりに洗車して記念撮影していたのですが、同時期にミレのケツ周りのネタが盛り上がりを見せ、完全に出遅れました(^^;)

alt

にしても、このケツは芸術だと思います。ほとぼりが冷めたらTwitterにでも上げようw



はい次(雑) 先走ってホイールを買ってしまいました。
かつてファミリアSワゴンに履いていた、ATS DTMコンペティションというホイールです。

alt

すでに絶版となったようですが、自分の中では未だにこのホイールが一番のお気に入り。
当時は4穴でしたが、今回は5穴です。しかもPCD100という。
しかし装着を目論んでいるのは、もちろんチョイ古のスバル車などではありません。




ついにお迎えしてしまいました…




alt

alt

色々とミックスされているようなので正式なグレードは不明ですが、2.0の5速MTです(ニヤニヤ
後ほど愛車紹介にアップしたいと思います。


ユーノス500をお迎えしたことにより、念願だったこんな並びが実現しました。

alt

20年も前のような『自家製U-carランド』を眺めてニヤニヤしている今日この頃です(笑)

Posted at 2018/10/03 23:10:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年08月22日 イイね!

2018.08.22 近況

2018.08.22 近況ご無沙汰しております。
みんカラを更新しないと…と思いつつ、繁忙期の真っ只中ということもあり、お手軽に呟くだけの他SNSに逃げておりました(笑)

前回の記事以降の3か月弱をダイジェストで綴ります。








昨年の秋に会ったみん友のあっきー君の地元に遊びに行ってきました。

alt

極上の31セフィーロは、前回履いていたホイールから、スパッタリング仕上げのホイールに仕様変更されていました。


セフィーロに横乗りさせてもらい、地元民おすすめのラーメンを食いに。

alt


新潟は無駄に広いので数種類のご当地ラーメンが有るのですが、わたくし、あっきー君のホームのご当地ラーメンが大好物なのです。

alt

魚だし×背脂×生玉ねぎ×カレーという、ご当地要素を全部乗せのラーメンを頂いてきました。うまし。


ヘッドライトが暗くてやや不安のあったセンティアですが、迷った末にLEDヘッドライトを導入しました。

alt

発光色が青白いと当時の雰囲気が薄れそうでしたが、これはこれでアリです。
というか、それ以外の主張が強すぎるので、発光色が変わった程度では影響しないという(-_-;)

純正ハロゲンよりは明るくなりましたが、バルブ側の精度で光軸調整に難ありです。


休日に朝から晩まで洗車してしまい、乗る時間が取れなかったので翌日の早朝からドライブ。

alt

夏らしい雰囲気で撮影できました。田んぼは盛れる。


お盆は福島にあるカミさんの実家へ行ってきました。
だいたい自分が一足先に帰るので、一人で適当にドライブしながら帰ってきました。

alt

義実家からそう遠くない場所にこんなお城があるとは、知らなんだ。
この車、和風の建築物はマジで盛れる。


お城で記念撮影した後は、某SNSで知り合ったブレビス乗りの方とプチオフしてきました。

alt

alt

この方、以前に新潟に来た際、偶然にも緑センティアを見かけていたそうです。面白いものですね。


実はブレビスはデビュー当初から結構好きな車でした。高級感が凝縮された感じが魅力の一つです。
今回はオーナーさんのご厚意で運転させてもらいました。

alt

ハイエース以外のトヨタ車を運転するのは久しぶりかもしれません(笑)


時代遅れの車しか乗っていなかったので、オーディオを隠すためのフタに驚き!

alt

本当に自己満の部分ですが、車名入りの演出がまた所有感を感じさせてくれますね。


トヨタ車のデザインにはそこまで惹かれませんが、この車は別格です。例えばこのフロント周りのデザイン。
ヘッドライト頂部のRが、Aピラー根元に向けて滑らかにボンネットの隆起と融合していく様…

alt

写真だと分かりづらいですが、そのボンネットの隆起もエッジの手前に逆Rを付けてあります。
ライト横からのプレスラインも、フェンダーアーチの頂点付近はグラデーションで消滅します。
これだけ細かい要素を盛り込みながら、大げさな躍動感を出していないデザインが本当に好きです。

じっくり拝見させて頂いたオーナーさんに感謝です。


して、お盆休み最終日は再び31セフィーロのあっきー君とプチオフ。

alt

今度はこちらの地元に足を運んでくれました。


お決まりのラーメンで乾杯(笑)

alt

第一希望のお店がスープ売り切れで終了だったので、次回はそこに行きましょう。


という感じで今に至るわけですが、振り返ってみるとそれなりに充実したカーライフを送っていますねw


そして、ランティスクーペにお乗りのmate53sさんの主催で、さらにカーライフが盛り上がるようなイベントの企画が進行中…

タイトルの通りですが、5チャンネル時代のバッジを付けたマツダ車が主役のミーティングとなります。

詳細については上記リンク、もしくはクリップした記事をご覧頂きたいのですが、このイベントの実行には8/31までに30台のエントリーが必要となります。
昨日からの募集開始でしたが、現時点では私も含めて10台前後の応募があったようです。

私自身は地元で5チャンネル時代のモデルとすれ違ったことすらないので、この機会を実現し、ぜひ皆さんの愛車を拝見できればと思います。

仲間同士で誘い合って、バブルマツダ好きにとっての平成最後の大イベントを実現させましょう!
Posted at 2018/08/22 21:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月01日 イイね!

2018.06.01 Maniax Cras

2018.06.01 Maniax Crasついに発売となりました、Maniax Cars:マニアックスカーズ

5/30発売ということで、当日に大きめの本屋を3軒回ったのですが発見できず、よくよく話を聞けばうちの地域は5/31の入荷だったようです(-_-;)








SNSでもちらほら話題になっていますが、とりあえず表紙から濃すぎw!

alt

諸悪の根源的な扱いが多いクロノスですが、普通に格好良いですね。あと真正面からみたレーザーが意外とカワイイ(笑) クレフは…お察し下さい。


肝心の内容ですが、表紙からの予想通り、もしくはそれ以上に濃い内容となっています。
実際にじっくり読んで頂きたいので、あえて個別記事は出しませんが…。

誌面の編集長の言葉にもありますが、実際に乗ってみたうえで、良い部分も悪い部分も伝えてくれているのが有難いですね。

それと↓の家系図(笑)

alt

相関関係が一目瞭然なので、これからマツダ地獄(バブル)に足を踏み入れたい方には重宝することでしょう。
フォード系についてはそこまで熱心に勉強しておらず、色々良い機会なので復習しようかと思います。

マツダに興味が無くてもネオクラ好きなら大満足で楽しめる一冊だと思います。ぜひご覧ください!
Posted at 2018/06/01 21:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「とりあえず無事です。」
何シテル?   02/13 23:26
猫好きです。ハンドルネームは我が家のアイドルの名前がもとになっています。 最近はドライブどころか洗車すらままならない日々を過ごしております…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

センティア洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 12:47:31
プロペラシャフトのセンターベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 09:14:11
エアコン異臭対策 蓄圧式噴霧器でエバポレータ丸洗い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 22:26:21

愛車一覧

マツダ センティア マツダ センティア
緑をお迎えした後、イメージカラーへの憧れが強くなり、勢いだけでお迎えしました。 201 ...
マツダ センティア マツダ センティア
緑外装×緑内装のマイナー色。 初見ではやっちまった感満点でしたが今はお気に入り。 検切 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
観賞用
フォード Ka フォード Ka
足車4代目。 パワー不足だが車体の出来は良さげ。 2022.03.09 引退

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation