• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆アル君のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

②北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)

②北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)
皆様(^^)v

日本の総面積の約20%以上(九州が二つ収まる程)を占める広大な地、北海道をALPINA(愛機・B7嬢で大いに駆け抜け、アルピナの走りを存分に満喫し、すっかり北海道に魅了されちゃいました。

さて、『北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)』に関し、前回の①編に引続き②編をアップさせて頂きます。
引続き、お付き合いの程を宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
☆北海道グランドツーリングでHAPPY&ENJOYの極みを実感☆

    キラキラ<②北海道グランドツーリングキラキラ

ツーリング3日目(5月10日)。。。
40時間の船旅を終え、5月10日(金)11時に北海道(苫小牧)へ上陸しました。
alt
行程表を基に充実したツーリング目指し、先ずは皆様オススメの『マルトマ食堂』で海鮮丼を食す企みながら、長蛇の列ができる超人気店ゆえパス、2号店でのテイクアウトも過ったがパスしました。
まぁー、海鮮丼を食す機会は此の先もあるでしょう。
alt

【ウトナイ湖】
最初は『ウトナイ湖(苫小牧市植)』を訪れます。
ウトナイ湖は周囲9km、面積275ha、平均水深0.6mの淡水湖で、美々川をはじめトキサタマップなどの清流がそそぎ、湖の周辺には原野、湿原などの豊かな自然が形成されています。
alt
道の駅 ウトナイ湖』にも訪れ一望したり、ここで昼食としホッキカレー(1,040円:苫小牧産ほっき貝の身、ヒモ、貝柱が入っており、ほっき貝を丸ごと味わえます)を頂きました。
alt
alt

次は支笏湖へ向かいます。
アッー、北海道の道を走って「穴ぼこ(路面の凹凸)」が多いと感じました。
これは、道路のアスファルトの小さなヒビわれや空洞に水がしみ込むと、北国では冬の場合、その水分が凍結してしまいます。 
しかし、冬でも気温が少し高くなると凍結した氷がとけるので、ヒビわれや空洞の強度が弱まり、アスファルトがもろくなります。 
もろくなった部分を車が走行し、タイヤの衝撃が加わる為でしょう。
30扁平タイヤのB7嬢なので、穴ぼこを注意深く避けながらの走行です。
まぁー、アルピナは過酷な状況を与えれば与えるほど美点がでます。
特に高速コーナーで路面がうねっているのに、路面を離さないALPINAの足は凄いです。
これは明らかにサスの伸び側が優れているからです。
このALPINAの足により、雄大な北の大地でもドライバビリティは最高で超気持ち良いものでした。
alt

【支笏湖】
次に『支笏湖(千歳市支笏湖)』を訪れます。
支笏湖は、およそ4万年前に支笏火山の噴火で出来た陥没地に水が溜まって形成されたカルデラ湖です。
名前の由来はアイヌ語で”大きな窪地”を意味する「シ・コッ」が語源と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。 
長径13km、短径5kmの東西に長いマユ型の湖で、周囲は約40km、最大深度約360m、平均水深約265mと国内では、秋田県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り、日本最北の不凍湖です。
人気観光スポットであり、大型バス等で多くの観光客で賑やかでした。
alt

【樽前サービスエリア】
登別温泉に向かう道中、北海道苫小牧市に位置する道央自動車道『樽前サービスエリア(苫小牧市字錦岡)に寄り、展望台から樽前山を眺望です。
alt

【登別温泉】
北海道グランドツーリングの初日は、登別温泉の温泉宿で宿泊するので向かいます。
alt
温泉宿の前に観光スポットである登別地獄谷・大沼湯・奥の湯(登別市登別温泉町)を巡ります。
登別地獄谷は日和山の噴火活動によってできた直径約450m、面積約11haの爆裂火口跡。
谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となりました。
ここから多種類の温泉が1日1万トンも湧出し、温泉街のホテルや旅館に給湯されております。
alt
alt
alt
宿泊する『登別 石水亭(登別市登別温泉町)』に到着です。
到着直後に此処で合流する、ALPINA界の御大シゲルビッチ様に御出迎え頂きました。
登別温泉は、数多くの温泉地を有する温泉天国・北海道を代表する温泉地の一つです。
9種類もの多彩な泉質と、自然湧出量1日1万トンという豊富な湯量を誇り、「温泉のデパート」とも呼ばれています。
登別温泉を堪能し湯ッタリと過ごします。
登別 石水亭』の模様に付いては、別途でブログカテゴリー「温泉シリーズ」にアップ致します。
alt
☆北海道グランドツーリング初日は登別温泉を堪能します☆
北海道グランドツーリング初日の走行距離は136㎞と軽めで、トータル走行距離としては490㎞です。

②編は此処までとし、続きは③編として近日中にアップ予定です。
引続き、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

ぴかぴか(新しい)北海道グランドツーリングでENJOY③へ続くキラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2024/05/21 08:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | B7嬢記 | クルマ

プロフィール

「@の坊 様、九州ランを楽しまれている御様子は何よりです(^^♪ 私・☆アル君も今秋には愛機・B7嬢で駆け抜ける想いです😉」
何シテル?   06/14 06:10
☆アル君と申します(^^)v 「ようこそ、Myページへお越し下さいました」 2014年10月31日に、『みんカラ』へ重い腰を上げてデビュー(登録)させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920 212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

BMWアルピナ B7 B7嬢 (BMWアルピナ B7)
我が愛機・B7嬢との出会いから永年付き合い“甘美なるALPINA WORLD”を満喫しな ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
【前愛機・E65_745i(ALPINA B7仕様)】 E65_745iを完全無欠!? ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation