• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak_daysの"WRX S4 ak special" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

アイドリングストップ キャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリングストップの機能については、
本家ブログで何回か記事にしたことがありますが、やっぱり嫌な機能なのです。(笑

ak days

わずかなストップでもエンジンが停止して再起動する。どれだけクルマに負担が掛かるのか。 結局のところ、環境か利便性かという選択になっているのだと思うのですが、

・言い出しっぺのトヨタが採用を止めた。
・実際の効果が分かりにくい。
・FA、FB、CBエンジンは直噴エンジンなので再起動に負荷も掛かるし、煤の問題もある。
・そんなに環境に良いものであるならば、なぜ? 機能をキャンセルするパーツが売られているのか。

と、まぁ 言い始めたらキリが無いです。

一度は納得したのですが、不満がまた頭を持ち上げてくる。( `ー´)ノ
納車が近くなってきたころ、WRX S4のマニュアルを読み直していました。

私はマニュアル等を細かく読むという事が好きな変わり者です。(笑


そして、とうとう見つけたのです。
マニュアル「729ページ」(電話帳かっ!) カスタマイズ機能/カスタマイズ一覧

ディーラーにお願いすることで設定を変えられるのです!
「方向指示レバーを操作時にアイドリングストップが非作動、自動解除」 できるのです。(T_T)/

このように設定すれば、左折、右折時にエンジンが止まらないので、ギクシャクすることが無くなります。
イライラしません。
でも、直進時はアイドリングストップしてしまいます。
これは、営業担当者のNさんに教えてもらった「止まる瞬間にペダルの力を抜く」という事で回避できそうです。
2
マニュアルでこの項を見つけるまで、
実は、A PIT オートバックス東雲 でアイドリングストップ機能を自動的にキャンセルする装置をつける方向に傾いていました。
※AVH(オートビークルホールド)の機能も毎回設定しなくてすむ機能もプラスされています。
価格は取付費用込みで5万円台前半でしょうか。
最初ははんだ付けが必要だったみたいですが、新しいものはカプラーオンで設置できるので取り外しも簡単。

昨日に続いて、こちらの機能も追加部品なしで試してみるつもりでいます。
アイドリングストップ車両乗るのが初めてなので、どれほどイライラするのか試してみます。(直進だけだけどね。)

この機能は不評に思っている人がほとんどなのつけないでね>スバル 

お願いします!
3
実施に試してみて

都内の幹線道路で右左折時にエンジンがストップしないだけで、スムースに走れるような気がします。

直進の場合でも、止まる瞬間に力をスッと抜くという方法でエンジンは止まりません。

他社のキャンセルパーツをつけなくても、ここまでできれば私は満足です。

アイドリングストップでエンジンの停止、稼働は以前よりもスムースになっていて、ドライバーがあまり意識しなくても大丈夫なように改善されているようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクインナーハンドル取付

難易度: ★★

ホイール交換。

難易度:

CVTF交換

難易度: ★★

ホイールリペア

難易度:

リアLED化

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月19日 16:58
私もウインカーでアイドリングストップオフを使ってます。再始動の衝撃も大きいので右左折する時にはストップしない方がいいなと思ってます。

> 言い出しっぺのトヨタが採用を止めた
トヨタが最初、と言われる方がまれにいらっしゃいますが、トヨタは元々非ハイブリッド車にはアイドリングストップ不要という考えで、採用も遅かったですよ。マツダのアクセラが初採用で、当時のカタログ燃費計測法では採用するとかなり燃費値が向上したため、燃費競争も激しかった背景もありトヨタは販社側からの強い要望で仕方なく採用した、という感じでした。

WLTCモードになり、アイドリングストップの影響が小さくなったことや燃費競争が落ち着いたこともあり、トヨタが最初に外した点ことは意見がブレていないということだと思います。
コメントへの返答
2022年9月19日 17:42
右左折時の動作を止めるだけで便利ですね。

トヨタさんが最初ではないのですね。それは認識不足でした。
失礼しました。

搭載車が増えた理由は、世の中がエコに進む中、自動車団体だったり、都道府県の条例が制定され、(東京都を例にしますね。他の都道府県でも同様の条例を制定されているのでほぼ同じです)

アイドリングストップの目的
自動車等を駐車または停車する際、エンジンをかけたままにする「アイドリング」は大気汚染や騒音、悪臭、地球温暖化につながるため、
都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)で禁止されています(一部除外規定有)。

運転者の義務
自動車等を駐車または停車するときは、エンジンを停止する。原動機付自転車も対象。

事業者の義務
管理する自動車等の運転者にアイドリング・ストップを遵守(じゅんしゅ)させるため、適切な措置を行う(研修、朝礼での確認など)。

20台以上の駐車場設置者および管理者の義務
駐車場の利用者に対して看板の掲示などにより、アイドリング・ストップを周知する。

これらの圧力があり、自動車メーカがアイドリングストップの搭載を進めざるを得なかったのではと考えています。

それが、
仰る通り、最近になって燃費の測定方法がWLTC併記になって高速道路などの燃費が入るようになったから。アイドリングストップは必要ないのでは。

という事でトヨタさんが不搭載を決めたという事でしょうか。

ただそれは、
ぶれていないというよりも、環境を求める声と測定方法が変わったから順次対応した結果なのではないでしょうか。

いずれにしても、国内を走る車の大部分がトヨタ車ですから、そこが止めたとなると他社にも影響はあると考えます。

アイドリングストップでの
排気ガス、バッテリー、エンジンの負荷などを考えると、本当にエコなのだろうかと疑問に思ってしまいます。
2022年9月23日 20:24
こんばんは!
同じくアイストいらない派です。

VM4で初体験した時は、停車時静かでガソリン節約にもなってすごーいって喜んでましたが、
結局節約できる量が給油毎で見て合計1Lにも満たず(140円くらいの節約)、
通常より割高なバッテリーの交換費用を考えるとコスト増なんですよね😨

アイストが無いVAGに乗り換えた後も、以前の癖で緩めにブレーキを踏んでしまってます🙃
コメントへの返答
2022年9月23日 21:10
こんばんは。
コメントありがとうございます。

今日、いろいろ乗ってきて、右左折時はウィンカー出していればアイドリングストップしないのですが、直線でたまにしてしまいます。

仰る通り、緩めにブレーキ踏むことがどうなのか。ちょと疑問に思っているところです。
(>_<)

キャンセラーつけた方がイイのかなぁ。

プロフィール

「本日 用事があってディーラにお邪魔してきました。
WRX S4 STI Sport# 予約しませんか~
と営業担当者が見積書を作って待っていてくれました。笑
お値段 700万円弱。 抽選の倍率は現時点で4倍強だそうです。
本日締め切りらしいです。」
何シテル?   01/28 16:01
気持ちは若いつもりですが、体は正直です。 すっかりおじさんになってしまいました。 でも、新しいモノや技術には貪欲でありたいです。 人見知りではないです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホットフィールド ドアトリムガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 15:18:54
ストレスとは無縁の男・・・でもどうしてこうなった? (´;ω;)ウッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 19:10:15
AXIS-PARTS ドライカーボン製エアスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:55:22

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 ak special (スバル WRX S4)
VMGレヴォーグ STI Sport type Eから乗り換えです。 2022年9月11 ...
スバル レヴォーグ Type VMG-E akSpecial (スバル レヴォーグ)
レヴォーグを「おかわり」してしまった。 VMG-E STI Sport 2018年8月2 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初は、BMW、レクサスなどを購入するつもりで検討していました。 雑誌でtuned by ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が1歳の時に乗り換えた車。 どうしても、スバル最強のクルマに乗りたくて、わがままで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation