• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅雀の"うちのおねえさん" [トライアンフ スピットファイア4 マーク2]

整備手帳

作業日:2022年1月16日

クラッシュパッドがクラッシュ (修理簿)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
完成写真。
やっぱウッドパネルが少し明るいかな~。
2
元々クラッシュパッド(=ダッシュボード)に割れが入っていましたけど、直すのが面倒そうだったので、放置してました。
先日、ETCを付け直そうかなと思って、両面テープが剥がせるかな~と弄っていたら、両面テープと一緒にクラッシュパッドが剥がれてしまった。なんじゃこりゃ! また修理か!
以前、主治医にクラッシュパッドの話したとき、「クラッシュパッドくらい自分で修理すればいいじゃん」との大変参考になるアドバイスを貰っていましたので、その言に従うことに、、、
3
もう樹脂が風化してボロボロになってしまってダメだこりゃ状態だったので、パッド全部を剥がします。
交換用のクラッシュパッドは入手済みなので、憂う事なく剥がします。
作業を円滑に進めるためにフロントウィンドウを外します。
「スピットもフロントが外せるんだよな~」と言いつつ、また妙な妄想を浮かべます。
4
クラッシュパッドを剥がしたら以前の塗装(ブリティッシュグリーン)が出て来たけど、その下にオリジナルの赤色が隠れてました。
でもこのグリーンって、ペラペラ! テープ剥し液で塗装が剥がれてしまう。アメリカ時代の塗装だと思うけど、どんな塗装してんだ??? あっちの人はやりたい放題だ~。英車って言うと猫も杓子もブリティッシュグリーンってねぇ、メリケンさんもそうなんかい?
ここら辺りは次回の車検時に主治医に補修塗装して貰う相談をしたので、無理に剥さない事にします。
5
元のクラッシュパッドは全体がウレタンで充填されていて、その中にリムが入っていてボディにネジ止めされていましたけど、そのネジが無くなっていたりグラグラになってたりしてたので交換する事にしました。
けど、付いていたインチネジ(#10-32)は入手性が悪いので、メンテ性向上も考えてM4に変更します。元々埋め込んであったネジをエンドミルで抜き、SUSのM4サッシビスを埋め直して、ロウ付けで固着。
あぁ~めんどくさい! もう二度とやるか、こんな事。
なんでこんな事ばっか、やんなくちゃなんないんだよ!

んでもって、クラッシュパッドを合わせてみたら、、、
ガバガバ!
お~いぃ~、勘弁して暮れ。Mk2用で買ったけど、実はMk3なんじゃねーか?
仕方が無いので、裏側にウレタンスポンジを貼り付けて隙間を埋めます。
補修塗装後に改めて対策を考えます。
イギリスのショップでは交換部品として販売してるけど、ほとんど素材レベルと言った方が合ってますね。
今度主治医のとこに行ったら愚痴りそう。
6
もうこの際なので、12V配線も変更。
12Vはオーディオとかで消費していますけど、最寄の配線から引き込んでいたので、若し接続が緩んだりショートしたりするとオリジナル配線が焼損して復活させられなくなったりする恐れがあったので、アクセサリはバッテリーから別系統で導入する事としました。
SWとヒューズで構成しましたが、今考えたらブレーカーの方が良かった気がします。あっ、でも容量が変えられないか!、、、
オーディオ・アクセサリの配線も全て配線し直し。ついでにETCも交換。シガーソケットも交換。ヒューズの構成を整頓したので、トラブルが起きても解決が早くなる事が期待できます。
7
フロントウィンドウと新しいクラッシュパッドを付け直し、先に製作したウッドパネルを装着。
ついでなので、古いネジを新しい物に交換します。トライアンフのネジはインチとミリがチャンポンなので悩みます。やっぱネジは基本なので、後々のメンテを考えるとネジリストを作った方が良さだけど、凄く面倒。だけどやっぱイギリスのショップで売ってるネジも上手く合わないヤツが来たりするので、ネジを作り直す事も考えると矢張りネジリストは居るかな~?
---「面倒くさい」--- by コンゴウ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパー交換

難易度:

リモコンエンジンスターター

難易度:

デストリビューターのトラブル

難易度:

アンドロイドオート ドライブレコーダー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月18日 17:17
旧車の性でしょうか、自分のもパッドはメタボロ。かしめ金具で留まってたので腕力でバキバキ外しました。
リペアパーツは米国経由の方が英国直より安いですね。関税優遇、UPS→JPは送料も抑えられます。
木製品の仕上げは自分も毎回迷いますが、DIY故に上手く完成した時の満足感はひとしおですね。
同じMk2乗りとして応援しています。
コメントへの返答
2022年1月19日 0:08
アドバイスありがとうございます。
パーツはずっとRimmerで注文して来ましたけど、最近は?な対応をして来ていますので、Mossを試して見ようとも思っています。
消耗部品が簡単に入手出来るのは有難いのですが、なんじゃコリャな物も在りますので、そう云った物は手直しや自作しかないですね。
やっぱりそろそろ手直しデータベースでも作らないと行けないかな〜と思っています。
車が少しづつ綺麗になっていくのは嬉しい事ですので、苦労は多いと思いますが、陰ながら応援致します。

プロフィール

猫 飼いたい。 ねこ。 けど、面倒を看きれない。 仕事したくない。 遊んで暮らしたい。 生活費が落ちてないかな~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トライアンフ TR-3 うちのお兄さん (トライアンフ TR-3)
やっと実戦配備しました。 前のディーラーがノーメンテで売ってたみたいなので、ちゃんと乗れ ...
トライアンフ スピットファイア4 マーク2 うちのおねえさん (トライアンフ スピットファイア4 マーク2)
トライアンフ Spitfire4Mk2。 もうかれこれ二十年以上前。 最初は中古車屋さん ...
トヨタ スターレット あんたのいつも乗ってる古臭いやつ (トヨタ スターレット)
KP61。 外観はほぼオリジナルのままにして、中身だけ少しづつイジってます。 車検でキ ...
ホンダ S2000 あの白いやつ (ホンダ S2000)
徳大寺がサスをベタ褒めしてたので、どんなんだろうと思って購入(未だ安かったころ)。 け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation