• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月07日

イジリと言う名の維持り。(;^_^A

イジリと言う名の維持り。(;^_^A 皆さま、こん○○は。
ちょ~久しぶりのブログ投稿です。

本来なら、書か(打た)ないといけないオフ会ネタや他に書きたいことも沢山あるのですが、、、
仕事にプライベートに、時間も手間もお金も無く・・・

ホント、貧乏暇無し状態で、すっかりサボっておりました。(;^_^A

まぁ、そんな日々の中、昨今の寒さでイジリ(維持り)ネタが出来ましたのでご報告です。


さて、今回は何かと言うと・・・

ズバリ!!


「バッテリー」


です。( ノД`)シクシク…


普通、プッシュスタートスイッチを押すと、


「キュルキュルブルンッ」


という感じでエンジンが掛かると思いますが、、、

ここ最近、早朝の出勤時に3回ほど、、、


「キュルンキュルンキュルンキュルンボッボッボッブルルルンッ」


という感じでエンジンが始動したことがありまして。。。(ll゚д゚ll)


ヴァイ!!


あ~、、、いよいよ来るべき時が来たか。と。┐(´д`)┌



そもそも、S4の標準バッテリー(寒冷地仕様でない場合)は、「55D23L」と容量が小さいのですが、、、

 ・昨今の寒さ(始動時の気温1度前後)

 ・片道13~15Kmの通勤往復

 ・休みは買い物のチョイ乗り(20Kmほどの走行中に数回エンジンのON/OFF)

という使用状況では致し方ないのかなと。。。


まぁ、長距離ドライブに行けば持ち直すかもしれませんが、それまでに突然バッテリーがお亡くなりになると色んな意味で大変が始まりますので、今回思い切って新調することにしました。


ということで、私的にお気に入りのAmazonで調べてみました。

取り敢えず洗い出したのは以下の製品で、比較しやすいよう表にまとめています。(*^_^*)


メーカー
GS YUASA
GS YUASA
BOSCH
ACDelcoPanasonic
品番EL-Q-85/90D23LECT 80D23LHTSS-95D23LAMS80D23LN-100D23L/C5
性能ランク90
809580100
充電制御対応
AS対応-
---
重量
約17Kg
約15Kg
15.6Kg
16.6Kg15.6Kg
保証
(充電制御)
36ヵ月
or
10万Km
36ヵ月
or
6万Km
36ヵ月
or
距離無制限
24ヵ月
or
4万Km
36ヵ月
or
10万Km
価格\18,150\13,778\15,152\11,038\14,110

補足1:「AS対応」は「アイドリングストップ対応」の略。
補足2:価格は2017/2/6時点のAmazonでの価格で、日々変動する可能性があります。


さて・・・

皆さんならどの製品を選ばれますか???

私の周りでは、Panasonicを使われてる方が多いような気がしますが、私個人的にはBOSCHなんですよね。(笑)

ただ、定評のあるユアサやACDelcoも捨てがたいし、スペックと価格的なバランスではパナソニックも魅力的…

しかし、昨年調べた時より随分と全体的に価格が上がってるような気がします。(;^_^A

で、もう少し検索機能を使って調べてみました。
具体的に言うと、「カーバッテリー」のカテゴリのみ選択して「D23L」をキーワードに検索しただけです。(笑)

すると、、、
出て来ましたよ。私的掘り出し物。\(^o^)/



BOSCH ハイテックプレミアムバッテリーHTP-Q-85/115D23L

です。

※ちなみに、カテゴリ(サイズや充電制御、アイドリングストップ対応など)のみの選択では、この製品は出てこないと思います。また条件によっては出て来る場合があるかもしれませんが、3万円近くの高額なモノが表示されるかもしれませんのでご注意を。(^_-)


では、先ほどの表から最終候補の製品に絞り込んでコレを加えると、どうなるかと言うと。。。

こんな感じです。


メーカー
GS YUASA
PanasonicBOSCH
BOSCH
品番EL-Q-85/90D23LN-100D23L/C5HTSS-95D23LHTP-Q-85/115D23L
性能ランク90
10095115
充電制御対応
AS対応-
-
重量
約17Kg
15.6Kg
15.6Kg
約18Kg
保証
(充電制御)
36ヵ月
or
10万Km
36ヵ月
or
10万Km
36ヵ月
or
距離無制限
36ヵ月
or
距離無制限
価格\18,150\14,110\15,152\15,280


使ったことが無いので、一度試してみたかったGS YUASA(赤い個体が個性的)ですが、この中では、ずば抜けて高いので脱落。(;^_^A

性能・価格的に見れば、Panasonicが一番優秀かもしれません。
が、電池自体の信頼性に?(あくまで私個人の評価)があること。アイドリングストップ対応の可否もそうですが、保証の点では、ボッシュに軍配ということで脱落。(;^_^A

最後に残ったボッシュ2製品のどちらにするか???

価格的にほぼ同じでワンランク上の製品が買えるなら、結果は見えてますよねぇ。

はい。
ご想像通り。

BOSCH ハイテックプレミアムバッテリーHTP-Q-85/115D23L

です。(爆)

重量重め、価格も安くはありませんが飛び抜けて高い訳でもないし、性能、保証、過去使用(ハイテックシルバーⅡ)経験の実績を鑑み、今回もやっぱりボッシュになりました。(;^_^A

本日(2017/2/7)、ブツは着弾しましたので、一両日中にDIYで交換しようかと考えています。(^_^)v

まぁ、これで2回目の車検(1回目もまだだけど)まではバッテリー交換無しでイケるでしょう。( ´▽`)


あ~、そうそう。

あと、廃バッテリーの処分について…

通常、Amazonで購入すると提携店に持ち込めば無料で引き取って貰えるサービスがあったような気がするのですが、今回の注文分が引取サービスの対象か否か、現時点で私は分かっていません。(調べてから注文しろよ。というツッコミは無しで。(^_-))

まぁ、ダメならダメで何とでもなるかなぁ…と。
一応、資源ですしね。

もし、処分に関して何かトピックがあれば整備手帳にでもアップします。m(_ _)m


ではまた。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2017/02/07 21:16:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【公式ショップ限定】GRスープラ用 ...
VALENTIさん

職場からの退職プレゼントが、自分向 ...
トホホのおじさん

2024.4
ゆいたんさん

バス天丼
ぶたぐるまさん

パチもんサイドモール
cccpさん

夏らしい力強い富士山の姿になってき ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年2月7日 22:08
ブログ!久々ですね〜(笑)
私はカオスにしましたが、どのメーカーもこうやって比べると遜色ないですね〜(^。^)
後は好みですな(*^o^*)
個人的には真っ赤なヤツが有ればいいなぁ〜(笑)
コメントへの返答
2017年2月8日 6:49
おはようございます。(*^_^*)
仰るとおり、ホント好みですね。(;^_^A
でも、ブログ中にも書いてますが、一番バランスがいいのはPanasonicですよ。
ちなみに、ユアサの赤いヤツ、試しに次の交換あたりで如何ですか?(笑)
2017年2月7日 23:06
コンバンハ(^O^)/
最初なんでボッシュが無いの?と思いましたが検索の仕方で引っかからなかっただけでしたね(笑)
私もボッシュかパナソニックかなと思います!
でも一番容量が大きいボッシュで正解だと思いますよ(≧▽≦)
コメントへの返答
2017年2月8日 9:27
おはようございます。(*^_^*)
ハイテックシルバーⅡなら普通に出て来るのですが、Amazon本体の扱いの無いモノはカテゴリー選択では表示されないのかもしれません。
たまにハイドラ上げてロングドライブ行く以外は基本的にシビアコンディションなんですよね。(;^_^A
なので、充電受入性と容量の大きなモノを一番のポイントに選択しました。
まぁ、大は小を兼ねるということで。(笑)
2017年2月8日 7:20
おはようございます♪

バッテリーに関して色々と参考になりました。
有難うございました( ̄▽ ̄)

今、みんカラのモニターで当たったパナの
ブルーバッテリーにしていますが、拝見していると
ボッシュも良さそう・・・と思い、
気持ちが傾いています( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年2月8日 11:24
こんにちは。(*^_^*)
いえいえ。ちょろっと調べればすぐわかる情報ばかりですので、恐縮です。(;^_^A
ダメですよ。無駄使いしちゃ。d( ̄  ̄)
でも、交換時期が来た際にはぜひ選択肢の一つに加えてみて頂けるとボッシュ党の私としては嬉しいです。(*´ω`*)
2017年2月8日 7:49
うちは赤い個体のユアサです。
アイサイトはバッテリーあがると大変な目にあう時があるので保険で(^^;
コメントへの返答
2017年2月8日 15:20
こんにちは。(*^_^*)
ご無沙汰しております。m(_ _)m

そうでしたね。艦長は例の赤いヤツでしたね。
数字上のスペックでみると多少見劣り感はあるのですが、評判は非常に良いバッテリーですよね。
ボッシュのヤツが検索で出て来なければ、私もお買い上げしていたかも。(;^_^A
また経年劣化がどんな感じか教えて下さい。(^_-)
2017年2月9日 15:39
おっ!怪しい気配ですね(*_*)僕も5年目に突入したのでそろそろ怪しい気配来るかもしれませんね(>_<)
バッテリーはやっぱりボッシュのシルバーバッテリーですよね(^^)←古い?(笑)僕も昔からバッテリー交換の時はボッシュでした。嫁の軽でオーディオやってる時はカオスでしたけど(^^)
トータルバランスではボッシュが一番だと思います!(*´꒳`*)
コメントへの返答
2017年2月10日 1:14
こんばんは。(*^_^*)
う~ん。ボッシュ党の私としては何と嬉しいお言葉。(≧▽≦)

ただ、このクラスの製品であれば、実際はどのメーカーもさほど差は無いかもしれません。(;^_^A

まぁ、私の場合はシビアコンディションでの劣化だと思いますので一概には言えませんが、5年だと予防の意味でもそろそろ交換を考えておいた方がいいかも。

結構、何の前触れも無く突然お亡くなりになることもありますからね。(^_-)
2017年2月11日 11:52
こんにちは~。

今回急にバッテリーが逝かれまして、いろいろ情報を探している時にgrayghost.f23さんのブログにたどりつきました。(^-^)
いろいろ比較されていて、とても参考になりました。

初めはPanasonicのカオスにしようかと思ってましたが、同じBOSCHに決めました。(^_-)☆
貴重な情報ありがとうございました♪
コメントへの返答
2017年2月11日 13:02
こんにちは。(*^_^*)
コメントありがとうございます。(≧∇≦)

ちょちょっと調べれば出て来る情報を表にしただけで恐縮です。でも、お役に立てたなら何よりです。( ´▽`)
暑い時、寒い時、バッテリーには過酷なんでしょうね。。。
実際のところ、製品の違いを体感することは、まず出来ないと思いますが、お仲間になって頂きありがとうございました。

今後ともフォロー宜しくお願いします。m(_ _)m

プロフィール

「@ホンドコリ さん、エビスって、ちょっと贅沢な気分にさせてくれますよね。( ̄ー ̄)bグッ!」
何シテル?   05/04 09:37
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation