• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬしぶのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

コンパクトだけどパワーあり

ハイブリッド・水素・EVは確かにエコだけど、日本には軽油が余っているんだし、今あるものを余さず使うのもエコのうち。
Posted at 2024/01/13 21:27:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年11月23日 イイね!

フロントガラスにヒビ…追記

ドライブに行く前にフロントガラスを拭いていたら、真ん中の手の届きにくい位置に蜘蛛の巣が…と思ったら、ヒビが入ってました。



手で触ってみると、外側に傷は無いようです。合わせガラスの内側が割れてる?

ドライブは中止してディーラーへ。

診てもらったら、ルームミラーはガラスに接着されているそうですが、そこからヒビが入っているようです。ルームミラーを動かす度にヒビも動きます。



そういえば納車時にルームミラーの調整が堅くてやりにくいな、とは思いましたが。

店頭にある他の試乗車と比べてみたら、うちのルームミラーは動きが堅いようです。
位置調節の時に無理な力が加わったんでしょうか?

内側のヒビなので雨漏り等の心配は無いですし、視野外なので運転にも支障ありませんが…
ルームミラーの位置調節をしたくない気分になりました。

妻との共用なので、運転者が変わる度にミラーの位置調節が必要なのですが、動かすとさらにヒビが拡大しそうです。

フロントガラスは交換になるのか、修理なのか、それとも放置なのか。
不良なのか自責なのか?

1ヶ月点検も済ませてないのに、面倒なことになりました。


追記
調べてみたら、フロントガラスのヒビ割れは交換しか無いんですね。
不良にせよ自責にせよ、近日中に強制ピット入りです。

追記2
ディーラーを通してメーカーへ確認したところ、製品不良ではないそうです。
操作の誤りに起因するということになるのでしょう。

保険屋さんに自動車保険を使う連絡をして修理することになりました。
保険が1等級ダウンになります。
Posted at 2019/11/23 17:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

接触不良?不具合?



8月になって夜の山間走行が増えているのですが、走行中にライト(特にハイビーム)が一時的に切れてしまう症状が現れています。

オイル交換を兼ねてディーラーで点検してもらったのですがまったく再現しないことから、後日預けて点検することになりました。

スイッチ類の接触不良なのか何かの不具合なのか、夜の山道でライトが切れるのは危険なだけに、気になるところです。
Posted at 2015/08/24 00:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ | 日記
2015年08月09日 イイね!

本日の道の駅(20)

(8月はいろいろありまして、アップするのが2週間遅れてしまいました)

道の駅スタンプラリーですが、目的地となる道の駅が家から遠くなってきたので、営業時間内に巡るのが大変になってきました。
今回は高山市周辺で、家から遠い上宝と神岡を目指して出発しました。



■■岐阜県道の駅「南飛騨小坂はなもも」

日本三名泉のひとつ、下呂温泉から国道41号線に沿って北上し、小坂町で御嶽山方面へ東進します。
御嶽山周辺にある高原や温泉へ向かう方々も立ち寄りますので、なかなかにぎわっています。

入り口にある大きな鬼瓦(?)が目印


道の駅としてはあまり特色はありません。
20:00頃に行くと、トイレと自販機の明りのほかは真っ暗です。





■■岐阜県道の駅「飛騨街道なぎさ」



国道41号線沿いにある道の駅です。
41号線を利用して高山へ向かう途中で休憩のために利用することが多いです。


敷地内に物見やぐらがありますが、ほかには特色ありません。
国道沿いの道の駅ですが、18時頃には店も閉まり寂しくなります。






■■岐阜県道の駅「飛騨たかね工房」


長野県木曽町と岐阜県高山市を結ぶ国道361号線木曽街道沿いにある道の駅のうちひとつ。
かつては大変厳しい道でしたが、いまは整備が進み、気軽にドライブできるようになりました。

道の駅入り口には龍の頭が・・・

この周辺は「辛子(からし)」の産地らしく、様々な辛子調味料が置いてありました。


インクが薄くて見づらい・・・





■■岐阜県道の駅「ひだ朝日村」


道の駅飛騨たかね工房よりも10km高山市寄りにある道の駅です。

こちらの道の駅のほうが、駐車場が広く、施設も大きいです。



腹ごしらえに「よもぎみたらし団子」
焦げ目が香ばしく、モチモチ感もあり、美味しいです。



国道361号線木曽街道は、高山市の手前にある飛騨ふるさとトンネル付近で「美女街道」と名称を変えます。
難所だった美女峠を抜ける旧道が木曽街道です。

美女街道から望む御嶽山







■■岐阜県道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」


「ひだ朝日村」から「美女街道」を経由することで、高山市街地を通らずに平湯方面に向かうことができます。

途中、乗鞍岳へのシャトルバス乗り場や平湯温泉郷など、じっくり時間をかけたい観光地を素通りしつつ、奥飛騨温泉郷へ向かいます。


夏休み期間中の道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」
一大温泉地ですから、もちろん大変な混雑です。


道の駅のイメージキャラクターは「オコジョ」


もちろん、スタンプも「オコジョ」です。


温泉地は時間をかけてゆっくり過ごしたいですね。



■■岐阜県道の駅「宙ドーム・神岡」



岐阜県内の道の駅の中では、自宅から最も遠い道の駅です。
遠いだけに訪問回数も少なく今回が3回目となります。



この神岡町にはニュートリノ検出装置である「カミオカンデ」と「スーパーカンオカンデ」があることから、この道の駅は宇宙を意識した施設になっています。
スーパーカミオカンデの光電子増倍管の展示や施設内の売店ではJAXA関連グッズも発売されています。




神岡を出発したのが17時過ぎ。
もう他の道の駅は営業時間終了する頃なので、本日の道の駅巡りは
終了です。


■■本日の走行距離 434km

高速を使わずに道の駅を巡る距離としては、これぐらいが限界ですね。



Posted at 2015/08/23 22:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

本日の道の駅(19)

お盆に夏休みを取ることは無理なので、早めにお墓参りに行くことにしました。もちろん道の駅を巡りながら、ですね。
お墓は長野県諏訪市にあります。
今日は、中央アルプス周辺の道の駅を巡ります。



道の駅のスタンプは、原則店舗営業時間内しか押すことができません。
一部道の駅では時間外でも押せるように整備してくれていますが、イタズラや盗難が絶えないため、なかなかスタンプ放置をできないのが現状のようです。


■■長野県道の駅「花の里いいじま
中央道松川インターから10分ほどのところにあります。
周辺には特産である様々な果物畑があります。

広い駐車場


スタンプにも書いてありますが、中央アルプスと南アルプスに挟まれたエリアにあります。


■■長野県道の駅「南アルプスむら長谷」

国道152号線秋葉街道沿いにあります。

駐車場はそれほど広くはありませんが…


道の駅らしからぬ佇まいです。


スタンプは地味な方かな。


■■おまけ

お墓の周辺は水田です。

写真のちょうど中心に八ヶ岳があるのですが、スマホではキレイには写りません。


■■長野県道の駅「木曽ならかわ」

国道19号線、木曽路の北側入口近くにあります。


「さるなししょっぷ」には、さるなしジャムのソフトクリームがあります。

キウイフルーツに似た色と味です。

スタンプはさるなししょっぷの入った建物とは反対側


「木曾暮らしの工芸館」に設置されています。







■■長野県道の駅「奈良井木曽の大橋」

※「中部道の駅スタンプブック」には、「スタンプは奈良井観光案内所又は道の駅木曽ならいにあります」とあります。
スタンプの置いてある観光案内所はココです。


木曽の大橋





奈良井宿から望む積乱雲

この積乱雲は佐久方面で降雹被害をもたらしたようです。


■■長野県道の駅「木曽川源流の里きそむら」

鳥居トンネルの南側、木曽路では一番新しい道の駅です。


大型車も停められる広い駐車場です。





■■長野県道の駅「日義木曽駒高原」

この辺りは岐阜県北濃エリア並みに道の駅が密集しています。

別名「木曽高速」とも言われる国道19号線は大型トレーラーの通行も多いので、駐車場が広い道の駅が多いです。



この道の駅は中山道の中間にあたります。







ここで17時を過ぎました。
ここから先は、道の駅によってはスタンプが押せず、再び来ないといけないということになります。


■■長野県道の駅「三岳」

国道19号線から離れ、御嶽山への向かう県道20号線沿いにあります。

(去年9月の写真)


山間の静かな道の駅です。


時間外でしたが、トイレの脇にある休憩所にスタンプが設置されていました。


周りの山は雑木林。
夜にはクワガタが獲れそうな雰囲気です。


■■長野県道の駅「木曽福島」



残念、時間外でスタンプ押せず…
スタンプは店舗内設置です。


期限切れのスタンプラリー宣伝幕


■■長野県道の駅「大桑」




土日、特に紅葉期には満車となる道の駅です。
食べ物(その場で食べられる)も多いです( ̄ー ̄)


時間外でしたが、隣接するレストランのレジ脇にスタンプが置いてありました。






■■岐阜県道の駅「賤母(しずも)」

かつては長野県山口村でしたが、住民の意志により岐阜県中津川市へ越境転入となりました。(もとも中津川との関係が深いということもあったそうです)

残念、ここも時間外にはスタンプは押せませんでした。


■■本日の走行距離 376km



Posted at 2015/08/02 20:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「コンパクトだけどパワーあり http://cvw.jp/b/2348013/47470278/
何シテル?   01/13 21:27
こんにちは。いぬしぶです。 20年で6台のマツダ車に乗っているマツダ党です。 車はノーマルのままで、それでも多少快適に過ごせるようなDIYはしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF DPL POSITION KIT XW-03 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:29:07
IPF DPL POSITION KIT / XW-03の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:28:53
バンパー外さずDJデミオにホーン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 22:57:52

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2023年9月注文、2024年1月13日に納車しました。 2023年12月の小改良モデル ...
マツダ MAZDA2 2 (マツダ MAZDA2)
デミオDJ型チタニウムフラッシュマイカ(2014年)から、MAZDA2 (2019年)セ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx じてんしゃ (輸入車その他 TREK 7.3fx)
ヤフオクで落札したTREK2011年モデルのクロスバイクです。色はロイヤルマルーン(赤茶 ...
輸入車その他 徒歩 いぬしぶ歩行 (輸入車その他 徒歩)
足です。交互に動かすと進むようです。 自転車の時にも使います。 動かしていると健康に良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation